写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

おとこえし 防人の妻を 思い出し

おとこえし 防人の妻を 思い出し

J

  • 鎌倉秋色情報Ⅰ(浄智寺)
  • 清楚なり
  • 玉紫陽花(たまあじさい)
  • 道三も信長も見た風景
  • 長良川朝の景(HDR)
  • かがやけ穂波
  • 千歳へて 紫式部 なお新た(2009年卓上カレンダー10月版)
  • コスモス畑
  • まぶしい(FISH-EYE)
  • 曼珠沙華の道
  • 赤飽和(ご参考)
  • 二色で 導かれし行く 萩の寺(鎌倉萩情報Ⅳ)
  • 雨滴、素敵!(鎌倉曼珠沙華情報Ⅱ)
  • 手をあわせ 萩の二色 愛でながら(鎌倉萩情報Ⅲ)
  • おとこえし 防人の妻を 思い出し
  • 萩の坂 若かりし頃 想い出し 鎌倉萩情報Ⅱ(ご参考)
  • 朝露の 向こうに見える しべの紅 鎌倉曼珠沙華情報
  • 必ず立ち止まる!
  • じんじゃーのお味は?
  • 鎌倉萩情報(ご参考)
  • 移ろいの早さよ
  • 曼珠沙華 牡丹餅寺に 今年も見え(2009年卓上カレンダー9月分)
  • もうすこしね(ご参考)
  • 秋桜子
  • 秋の感じも
  • 揺らぎ
  • 行く夏を惜しむⅤ(私の夏便り)
  • 行く夏を惜しむⅣ(絶叫)
  • 行く夏を惜しむⅢ(姉妹)
  • 行く夏を惜しむⅡ(少年時代)

B

鎌倉駅から歩いて2、3分の大巧寺(だいぎょうじ)で撮影しました。モノクロにしましたが、花の色は白で、「おみなえし」に良く似ていますが、「おとこえし」というようです。夫恋しから来た様な。それで、昔の防人の妻のことを思いました。言われなければ見過ごしてしまいがちな地味な花ですが背丈は1m50㎝位はあるかとおもいます。大巧寺は安産の神様でもあるんですね。おんめ様とも呼ばれてます。

コメント31件

毛糸屋

毛糸屋

花言葉のごとく野性味がある男郎花と、背中を見送る防人の妻の切ない気持ちの対比ですね。時代の流れを感じます。

2009年09月16日07時31分

うめぼし

うめぼし

へーーー!おとこえし。そんな名前の花なんですね。 小さな星がパチパチはじけてそうな不思議な花ですね。 優しいモノクロがキャプションと共に切ないですね^^

2009年09月16日11時13分

Gian328

Gian328

男郎花、剛腕な男 ・・・もしかしておおねこさんのこと!?

2009年09月16日22時04分

おおねここねこ

おおねここねこ

毛糸屋さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 まさしくおっしゃる通りでございますね。 夫恋しいと鳴く妻。今は逆ですか。

2009年09月16日22時18分

おおねここねこ

おおねここねこ

うめぼしさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 夫婦の情愛を感じる名前の花だと思います。 若い方には、白くてあっさりした花なので 人気がないかも知れませんね。この大巧寺は色んな花があり、 今は、曼珠沙華、吾亦紅、早咲きの秋明菊が咲いてますね。 あっ、みなさんUPされてる、こむらさきもいい色になってきてます。

2009年09月16日22時22分

おおねここねこ

おおねここねこ

リクオさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 コメントには薀蓄をひけらかしてる感じがしちゃいますか。 まあ、年をとったものの独り言と思ってください。

2009年09月16日22時24分

おおねここねこ

おおねここねこ

TR5334さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 とんでもないです。痩せて弱々しいものでございまして、 カメラの重さが身にしみますです。

2009年09月16日22時25分

Gaia

Gaia

セピア調でしっとり落ち着いた雰囲気です。 よく見ると蜂がいます。 おそらくカラーだと警戒色が目立ちすぎますね。

2009年09月17日00時14分

りん

りん

解説賞です。

2009年09月17日02時47分

Usericon_default_small

山王

含蓄のある作品ですね♪ 私の場合・・・妻からは既に諦められているかも(^^;

2009年09月17日17時07分

ららたん♪

ららたん♪

おとこえしっていうお花なんですね♪ 小さくて可愛いお花ですね^^ おおねここねこさんの作品は 説明がとてもわかりやすくて 心がポッと温まります♪ あ!お花にハチさんがとまってますね^^

2009年09月17日20時35分

おおねここねこ

おおねここねこ

Gaiaさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 丁寧に見ていただき多謝です。おっしゃるとおり 足長蜂が来たんですよ。花が少ない時期なので 冬のために一杯蜜がいるんでしょうね。

2009年09月17日20時36分

おおねここねこ

おおねここねこ

りんさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 解説賞をもらえて嬉しいです!

2009年09月17日20時36分

おおねここねこ

おおねここねこ

山王さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 そんなことはないのでは。 昔の人は、花に託して 色んな気持ちを伝えてたんでしょうね。

2009年09月17日20時38分

おおねここねこ

おおねここねこ

不良オヤジさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 オミナエシは黄色、おとこえしは白。白はきりっとした おのこのイメージでしょうか。離れて、心細く日々を送ってる妻にとって 夫を恋しいと思うのは、今でも同じなのではないでしょうか。

2009年09月17日20時41分

おおねここねこ

おおねここねこ

vickulさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 写真のほうはいまいちなので、文章で補おうとしておりますね。

2009年09月17日20時42分

sign

sign

花の見方も深いですね。 午前中の撮影がやはりよいのでしょうか。 お寺での撮影の難しさよ^^

2009年09月17日22時50分

gungun

gungun

いつもの色鮮やかな作品とまた違った雰囲気ですね。 清らしくもあり、またもの悲しくもあり。

2009年09月17日23時53分

TONY

TONY

とても惹かれます。 素敵です。

2009年09月18日03時28分

おおねここねこ

おおねここねこ

signさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 そうですね、どちらかと言うと午前中が良いかと。 奥様ともども、朝早いのに慣れてられるなら、 北鎌倉スタートなら、円覚寺が8時開門、東慶寺、浄智寺が8:30でしたか、 明月院は今は9時ですから調整しながら、余り欲張らないで行かれると いいのでは(良くご存知でしたらごめんなさい)。 天気がよければ源氏山公園でお弁当もいいですね。 この大巧寺は朝6時位から開いてるんじゃないでしょうか。 10月下旬位になったら、私製の卓上カレンダーに載せてる、 鎌倉の紅葉の見所MAPをUPしたいと思います。

2009年09月18日20時58分

おおねここねこ

おおねここねこ

gungunさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 物悲しいほうが強いかと思います。ここ大巧寺は安産の神様としても 信仰されてるところで、鎌倉時代にも、元寇などで、九州に行った兵士たちの 身重の妻女が安産を祈願したのではないかと思います。

2009年09月18日21時01分

おおねここねこ

おおねここねこ

TONYさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 鎌倉時代に思いを馳せるのも、いいかなあと思います。

2009年09月18日21時01分

おおねここねこ

おおねここねこ

Assamさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 写真がぱっとしないので、結果的にコメントで見てもらおうと してますね。

2009年09月18日21時03分

Usericon_default_small

カプチーノ

題名の付け方が,いつもすばらしいですね。写真もコメントも勉強になります。 建物と花,いい感じですね。私には出せないすいきな味です。

2009年09月19日06時37分

おおねここねこ

おおねここねこ

カプチーノさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 最近のデジ1は良くなってきて、カメラ任せでよくなった部分が多くて、 小生にとしては、ほんとに助かってます。 後は、軽くてコンパクトなのがいいですね、 出来れば全重量1kg以内がいいんですが。

2009年09月19日14時21分

Usericon_default_small

SAEBA

個性的な花の写真ですね、花をセピア色で表現するなんて凄いです。

2009年09月19日14時39分

おおねここねこ

おおねここねこ

SAEBAさま>お越し頂き、有難うございます。 もの哀しさを伝えるため、 白い花なのでモノクロ(セピア調)でもいいかと。

2009年09月19日17時49分

oki51

oki51

セピアな色合いがノスタルジックを強調して、印象的ですね^^ とても素敵です!

2009年09月19日23時42分

魂写

魂写

すばらしいです! キャプションとあわせると、切なさが増幅されます… 「防人の妻」ですね。 確か、高校の授業で万葉集の「防人の妻」の句を学んだときのことを思い出しました。

2009年09月20日11時11分

おおねここねこ

おおねここねこ

oki51さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 セピア色で、少しは昔を思い出す感じになったでしょうか。 白で地味な花です。

2009年09月20日20時47分

おおねここねこ

おおねここねこ

魂写さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 思い出していただけましたでしょうか。 魂写さまのコメントを見習ってやってますよ。

2009年09月20日20時48分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

  • こいむらさき
  • コスモスランプシェード
  • 森の指揮者
  • 五月雨の中
  • 高揚
  • 雅の舞(品種名:雅)

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP