写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

J

J

J

    B

    浅間山中腹から見たJバンドです 左から中央部分に斜めに下り、折り返す登山道がはっきりわかりますね Jバンドの由来はいろいろあるようです 浅間山側から鋸岳の内壁の登山道地形がJの字をしているからとか 旧浅間山が出来たときに積み重なった溶岩や火山礫の層が交互にあり下から数えて10番目(アルファベットのJが10番目)だからとか・・・

    コメント11件

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    なんか凄いとこからのショットでは! 足がすくみませんか~!!

    2013年07月16日23時12分

    usatako

    usatako

    Jバンドの由来は知りませんでした。 105mmでこのサイズと言うことは、少し賽の河原の方に足を延ばされた のでしょうか?ここの斜面には見事なハクサンシャクナゲの群生が 咲いているのですが見られましたか?

    2013年07月17日00時00分

    C330

    C330

    火山礫による地層がはっきりしているんですね。 地層の境目にルートがあるようで不安定な足場が想像されます。

    2013年07月17日14時58分

    air

    air

    kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます いやいや!撮影場所はいたって平坦な場所なんですよ(汗) 次回の浅間山域はこの「Jバンド」を歩いてみたいと思っています

    2013年07月17日20時00分

    air

    air

    こるぷら様 いつもコメント有難うございます 黒斑山、蛇骨山、仙人岳、少し離れて水ノ塔、籠ノ登、湯の丸と烏帽子、そして今回の前掛山 この山域で未踏なのは仙人岳の先のこのJバンドと湯の平だけなんです 車坂峠から黒斑を超えて第一外輪山を縦走 Jバンドを下って湯の平を歩き、草すべりを登ってトーミの頭 少々長丁場になりそうですが、是非歩いてみたいものです

    2013年07月17日20時04分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます Jバンドの由来・・・実は受け売りです(汗) 撮影場所は前掛をJバンド分岐まで下る途中からの撮影です 流石に賽の河原までは足を伸ばす気力はありませんでしたね ハクサンシャクナゲの群生・・・是非見てみたいですね このコース上にも僅かに咲いていましたが、群生する姿は見事なことでしょう

    2013年07月17日20時08分

    air

    air

    C330様 いつもコメント有難うございます 流石!C330さん!! 地層に着目されるとは・・・ 確かにおっしゃる通り、歩き易い斜面ではなさそうですね でも、意外と好きなんですよ、こんなところ(汗) 高度感だけ感じなければ歩けるかなぁって思っています

    2013年07月17日20時11分

    komapapa

    komapapa

    登山道、はっきり分かりました・・・^^ 群馬に友達がいるので、行ってみたい場所なんですよ!

    2013年07月17日22時28分

    air

    air

    komapapa様 いつもコメント有難うございます 険しく見えるJバンドですが、登山道は明瞭ですよね たくさんの山を歩かれているkomapapaさんなら問題なく歩けるのではないですか 是非、お越し下さい! お会いできたら最高ですけどね♪

    2013年07月18日06時11分

    Usericon_default_small

    krf

    またまた同じ日に同じ山を歩かれていらっしゃたということで、不思議なご縁を感じずにはいられません。 Jバンド経由の周遊ですが、紅葉の時期などいかがでしょうか。 外輪山から見下ろす湯の平の紅葉、湯の平から見上げる紅葉の外輪山と、終始楽しみところ満載です。 ただ、最後の草すべりは結構な急坂で、個人的にはこの山域で一番の泣き所だと感じております。

    2013年07月23日21時53分

    air

    air

    krf様 コメント有難うございます。 あらら!これは奇遇ですね またも同じ日に同じ山域を歩いているとは驚きです krfさんはご自宅がお近くのようなので、浅間山域は庭のようなものなのでしょうね 車坂峠~黒斑山~Jバンド~前掛~草すべり~トーミの頭~車坂峠のコース なかなかのロングコースを踏破されるとは、かなりの健脚でいらっしゃるんですね この日は小雨の降る歩きだし、前掛では強風とあいにくの天候でしたが 下山時には外輪山ばっちり見えてきて、最高の展望を楽しめましたよね またどちらかの山でご一緒するかも知れませんが ブルーのオスプレー28Lにヤマレコバッジを付けて 黒のGX1とD7000+18-200で風景を撮影していたら、きっと私です 是非、お声掛け下さいね お逢い出来るのを楽しみにしております

    2013年07月25日21時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • 山ならでは
    • Hello !!
    • The head of the mountains
    • favorite Ⅱ
    • Under the blue sky
    • Vivid early fall

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP