- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 雨の平野屋・晩秋
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
季節外れのアップで申し訳ないです^^; 過去、何度も撮ってる 嵯峨野の鮎料理屋の平野屋さんです。 元の写真は冗長で没にしていたのですが、縦のラインが良いな と思って切り出してみました。平野屋さんは過去に縦構図で 撮ったのをアップしてなかったので、今回お蔵出しいたします。 過去の平野屋さんの写真は「→平野屋」タグで見れます^^
この瓦の渋い色合いに栄える、落葉も見えるいろは紅葉。 そして緋毛氈の紅。 小雨そぼ降る晩秋のたたずまい。 目の前で、はらりと一葉、舞う姿が見えそうな素敵な描写、 有難うございます。
2013年06月29日19時17分
ここ昨年紅葉の時期に始めていき、気に入った場所です。駅からちょっと遠いですが、雰囲気のある場所でした。藍の瓦と、赤いもみじと敷物、緑の苔、この切り取り素敵です。
2013年06月29日19時57分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ イロハモミジというのですか。モミジの種類の事を意識した 事が有りませんでした^^; 勉強になりましたです^^ 落ち葉が舞い散るのを撮るのが難しかったので、蜘蛛の巣に 引っかかってた落ち葉を落葉の瞬間に見立ててみました。 ここは嵯峨野の定番ですが、上を走る国道のガードレールを 乗り越えて、崖の上から撮っております。カメラマン御用達 のスポットです。
2013年06月29日19時59分
雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵯峨野の最も奥の方ですので、意外に人が途切れる瞬間が あったりしますね。雨の朝夕などがいいですね。ここは上 を走る国道のガードレールを乗り越え、崖の上から撮って おります。カメラマン御用達のお勧めスポットです。一般 の方は殆ど来ないので、珍しいアングルから撮れますよ^^ 愛宕念仏寺の南にある空地に無料で駐車できますし、いい 所です^^
2013年06月29日20時05分
丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵯峨野駅からは相当離れておりますので、徒歩では少ししんどい 所ですね^^; 車ならすぐ近所に無料で駐車出来る空地があるので、 すごい楽なんです。地元民ならではの地の利ですね^^; 朝夕や雨の日で表情が変る素敵スポットで、自分も相当気に入っ ております^^ 平野屋さん、お高そうで、中に入った事は一度も ありません^^;
2013年06月29日20時12分
この切り取り、良いです。瓦屋根の美しい質感、茅葺きに生えた苔、朱色の敷物や色付いた紅葉、色合いや構図のバランスが絶妙です(^^) 平野屋さんの他の写真も拝見しましたが、どれも素晴らしかったです。UP写真と「鳥居本の夕暮れ」、この二枚が特に好きでした。
2013年06月29日20時31分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 最近は気に入った場所はアングルを様々に変えて入念に 撮るのですが、この頃はそこまでの知恵が無く、しかも トリミングの事も初心者だったので知りませんでした^^; 今の目で見なければ、ずっとハードディスクの肥やしだ ったでしょうね。 他の写真もご覧頂き、恐縮です^^ 「鳥居本の夕暮れ」 は自分も、平野屋の写真では最も気に入っております^^
2013年06月29日20時54分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平野屋さんは奥嵯峨野の中では屈指の撮影ポイントですね^^ 過去何度もアップしておりますが、未だに飽きが来ない 素晴らしいお店です。 今にして思えば、何故横で撮った のかが謎ですね^^; 未熟でした(今でもですが)。
2013年06月29日20時59分
私も同じく遠出の撮影は出来ていません(笑 蔵出しになるのも仕方がありませんよね。 紅葉の美しさ、瓦に落ちる紅葉、左下は落ちる瞬間の紅葉でしょうか。 日本らしい切り取りが素敵ですねぇー。
2013年06月30日12時56分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「枯葉舞う瞬間」ですが、さすがに撮影が困難を極めました ので、蜘蛛の巣に引っかかってた落ち葉を代用にしておりま す^^ 秋、いいですね^^ 京都では観光客溢れる地獄の季節 になりますが、一番画になってくれるので助かります。今の 時期、嫌な感じに曇って写欲が無くなるので、乗り切るのに 何時も苦労しています^^;
2013年06月30日15時07分
アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は瓦に紅葉の組み合わせをあちこちで普通に 見かけるので、撮り易くていいですよね^^ 秋の奥嵯峨野は本当に魅力的です^^ 特に鳥居本 の辺は毎年欠かさずに撮りに行ってますね^^
2013年06月30日15時09分
自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ どうもこの時期は一年で一番苦手です。休日に曇って ばかりなので、気分が滅入ってしまいますよね^^; せめて雨でも降って欲しいです。晴か雨でないと、 今一画になってくれないので困りきっております^^; 左下は落ちる瞬間に見せておりますが、流石に撮るに は難しすぎたので、蜘蛛の巣に引っかかった落ち葉を 利用しております^^
2013年06月30日15時13分
いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この写真はロケーションの良さが8割位を占めてるよう な素敵な場所なんですね^^ このポイントを知ってたら、 病み付きになるお店です^^
2013年06月30日19時03分
きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平野屋さんは例の崖の上からのポイントがいいですね^^ 印象的な画作りがしやすいように感じました。 ここは晩秋が最も良く、雨だとベストだなと改めて 感じましたですね^^
2013年06月30日19時05分
こんばんは^^ 赤の組み合わせ、いいですね。 真似したいです。 ところで、ミッキー^^♪ とっても良い感じです。ginkosanさんが出すあたりに 私はもう最高に楽しい気分になりました^^♪♪ いい角度で撮られています^^
2013年07月01日01時21分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処はとにかくロケーションが抜群にいいので、何時 まででも粘れる素敵なお店なんですね^^ たまに前にタクシーがとまっちゃうのが難点ですが^^; ミッキーみたいな写真、たまに強烈に撮りたくなって しまいます^^ 一応自己紹介文には「たまに変な写真 も混じります」とは書いてますが、最近余り良い衝動 が来なくて、不発だったんですね^^; たまにはユーモア も交えないといけませんね^^
2013年07月01日10時29分
チキチータ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ この縦のラインが気に入って撮ったのですが、 何を考えたのか、横構図で撮っておりました^^; 奥嵯峨野の辺は雨の晩秋がとても素敵で、 良く撮りにいっております。何回行っても飽き ないですね^^
2013年07月01日14時56分
はた様、何時もありがとうございます。 過去作品も見て頂いて恐縮です^^ 広い老舗ですので、横だと少々冗長になりがち だと感じました。店の入り口辺りの魅力をスパッ と縦で切り取った方が良かったですね^^
2013年07月02日09時51分
横位置の作品も素晴らしいですが 縦位置でインパクトがあって 茅葺きから瓦屋根そして緋毛氈の縁台 紅葉の落葉も見られる動線の構図は しっとりした素敵な作品ですね!
2013年07月08日10時58分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今までは店全体の素晴らしさを撮りたいばかりに横 構図に拘っており、アングルが制約されてた感があ りますね。今になって漸く気付きました^^; 縦にして みて、写真の切れ味が上ったようにも思えます。
2013年07月08日13時44分
ginkosan@静養中
最近撮影にいけてないので、しばらくお蔵出しにします^^; 季節外れな写真ばかりになりますがご容赦願います^^;
2013年06月29日19時06分