写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鶴見の彦十 鶴見の彦十 ファン登録

總持寺に「この名」を見る

總持寺に「この名」を見る

J

    B

    總持寺、紫雲臺(しうんたい)龍の間に掛けられた「額」 記された「名」を見て二度、ビックリ! どの様な繋がりが在ったのか・・・・ 改めて、この寺の歴史を探ってみたくなりました。

    コメント25件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ほんとですね。ゆかりがあるんでしょうね。 大きくして見ています。

    2013年06月26日21時04分

    Hsaki

    Hsaki

    おう凄い偉人が書いているんですね。

    2013年06月26日21時30分

    hatto

    hatto

    日本海海戦の功績で伯爵になられたようですが、この大正八年は71歳。この寺との関わり合いは分かりません。お宝鑑定団行きではないでしょうか。(笑)

    2013年06月26日21時34分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    「坂の上の雲」・・また読みたくなります^

    2013年06月26日21時37分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    深い繋がりがあったか、なーんだそうだったのかのどちらかに思いますけど^^;

    2013年06月26日22時08分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    凄い人の書なのですね。 「運」を持っているということで 司令長官に抜擢された人のようなので いいことあるかも・・

    2013年06月27日01時50分

    button

    button

    昔の偉人は達筆なんですね。

    2013年06月27日12時38分

    ninjin

    ninjin

    小生の女房の父親の名も平八郎です、 本多平八郎、大塩平八郎、東郷平八郎 いずれからとられたかわかりませんが 平八郎は偉大な名ですよね、。

    2013年06月27日15時21分

    rickywho

    rickywho

    素晴らしい物を見つけられましたね。 私も見に行こうっと。

    2013年06月27日17時34分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    おおねここねこ さん いつもありがとうございます。^^ 検索してみましたが、その辺りの資料を見つけることは 出来ませんでした。 一般公開日でもあった時?尋ねてみようかと・・・

    2013年06月27日20時33分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    Hsaki さん いつもありがとうございます。^^ 雲龍図といい、この書といい、思わぬ処に思わぬ物が在るものですね! 是非、畳の上から観てみたいものです。

    2013年06月27日20時35分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    hatto さん いつもありがとうございます。^^ そうですね! 当人の書かは、定かではありません。 何れ、何かの折に雲水さんにお聞きしてみようかと・・・^^

    2013年06月27日20時38分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ミンチカツ さん いつもありがとうございます。^^ 「坂の上の雲」NHK のドラマでも観ましたが 感動しました。 特に子規の妹、「律」には、感動しました。^^

    2013年06月27日20時42分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    花ぬすっとⅢ さん いつもありがとうございます。^^ そうですね、どちらか・・・^^; 地元の私としては、ご本人の書で在って欲しいと思います。 どんなお偉い方が鑑定したかは別として・・・^^;

    2013年06月27日20時45分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    まあるい さん いつもありがとうございます。^^ 明治の御仁らしく、質実剛健を思わせる書であるような・・・ 良い字だと思います。

    2013年06月27日20時50分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ブラックオパール さん いつもありがとうございます。^^ 山本権兵衛に見込まれた事は、この方の強運で在ったと共に 維新の時代を生き抜いてきた戦友でもあったとか・・・ 大変な時代だったのですね・・・

    2013年06月27日20時56分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    button さん いつもありがとうございます。^^ そうですね! 記されて年からするとかなりのお歳だったかと。 しかし、とても力強い字になってますね。

    2013年06月27日20時58分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ninjin さん いつもありがとうございます。^^ Wikipedia に写真も有りますが、お若い頃はとても美男子、イケ面! 平八郎の御名、とても凛々しい響きがあるお名前です。 お舅さまもさぞかし誇りに思われて居られた事でしょう・・・。

    2013年06月27日21時04分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    rickywho さん いつもありがとうございます。^^ 残念ながら常時一般公開は、なされていないようです。^^; 私の観たのも「梅雨の晴れ間の陰干し」の一時かと・・・ 檀家の方々は、雲水さんの案内で中を見学出来るそうな。

    2013年06月27日21時07分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    鶴見の彦十さん、すみませんでした。 私の書き込みが悪かったか勘違いされているようです。 偽者本物の鑑定の事では無くて繋がりの事なのです。 たとえば東郷家が檀家だったと言う様な意味ですので・・・・^^;

    2013年06月27日23時45分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    映画やTVのイメージしかありませんが 凄い人が書いているんですね^^

    2013年06月28日11時32分

    シロエビ

    シロエビ

    東郷平八郎伯爵は達筆だったらしいですね。 何気に飾られているのが、総持寺のすごさになるんですね。

    2013年06月28日18時54分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    花ぬすっとⅢ さん いつもありがとうございます。^^ 私もその様に感じて居りますので、お気になさいませぬよう・・・^^; 生来の作文が苦手なこと故、かえってお気遣いをさせてしまいました。 ご勘弁を・・・^^;

    2013年06月28日20時33分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    RAW-RIDER さん いつもありがとうございます。^^ 鶴見の一寺院にこのような貴重な物があるとは・・・ですね! そう言えば7月17日~19日に恒例の御霊祭り(盆踊り)が始まります。 ^^/

    2013年06月28日20時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    シロエビ さん いつもありがとうございます。^^ 此れを書かれた時は、かなりのご高齢だったはず・・・ そのわりには、力強い筆運びかと思います。 ^^

    2013年06月28日20時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鶴見の彦十さんの作品

    • 記憶の中に旅をして
    • 遙かなる影
    • 10 years ago
    • ”力”の限り
    • 記憶の中に旅をして
    • 北の地で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP