- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 気ままに
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
大徳寺高桐院に再訪してまいりました。前回は雨が降ってた ので面倒臭くなり、お寺には入らなかったのですが^^; 今回 は晴れだったので中に入りました。やっぱりいいお寺ですね^^ 客殿の縁側で気持ち良さそうに寝転んでる男性がおられました ので、思わず撮影しました。お行儀は良くないですが、一度は やってみたくなります(やりませんが)^^;
丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 初夏のような強めの光線でしたので、綺麗に緑が室内まで来て くれました^^ 自分もモデルさんは女性の方が好きではあるの ですが、面白い事をしてくれてたら何でもいいです^^;
2013年06月24日22時35分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一室空けて縁側というのもありかな、と後になって しみじみ感じました^^ 無人のバージョンも撮った のですが、これほど面白くはなりませんでした^^;
2013年06月24日22時38分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 寝転んでる人はたまに見かけるのですが、衆目の中 でそんな大それた事が良く出来るもんだと何時も感心 しています^^; 時間がゆったり流れてる感は本当にそうですね。良い 社寺は時間を忘れさせてくれますし気分も良いです^^
2013年06月25日10時33分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この手の額縁構図は大好きですので、露出は 慣れておりまして、一枚撮ってヒストグラムを 確認する程度ですね^^ カメラの性能に因る所 も大きいです。
2013年06月25日10時36分
あの信長の葬式をした大徳寺ですか。 名前は知っているのですが、行った事がありません。 いつか行ってみたい、お寺の一つですねぇー。 私もこのように寝転んでみたいですねぇー。 見ているだけで、気持ち良くなりました(笑
2013年06月25日11時39分
自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この高桐院は、広大な大徳寺の塔頭の一つに過ぎ ないです。とにかく広くて、一日で廻りきれる自信が 無いですね^^; しかも春秋限定公開や非公開の塔頭 もあって、懐の深さはさすが京都の大伽藍ですね。 自分には寝転ぶだけの胆力がありませんです^^;
2013年06月25日13時13分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 額縁の中の額縁、一度やってみたかったんですね^^ 出来そうで意外に出来ないんですよ。「高桐院」の 額縁もあって、個人的には額縁3つと考えてます^^ 高桐院は高名ですので、当然参拝客も多いのですが、 ここまで人目を気にしない人も珍しいです^^;
2013年06月25日21時51分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このご夫婦、呈茶も頼まれてたのですが、係りの 人がお茶を運んできた時だけ奥さんの合図で身を 起こして誤魔化しておられました^^; ここは余り格式ばった所では無かったですが、 見つかったら怒られるでしょうね^^; 一応本堂 ですし^^;
2013年06月25日22時56分
雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ようやく中に入れました^^; 想像を絶する良さでしたね。 寝転がってる人、自分はタイミング悪く余り見かけなか ったので、珍しさで撮ったというのもあったりします^^ この日は畳でゴロゴロしてる児童も居たのですが、此方 は画にならなかったので没にしました^^;
2013年06月26日23時10分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 二重の額縁構図、出来そうでなかなか出来ない んですよね^^; ここは珍しく撮り易い配置になって おりました。奥の緋毛氈にご夫婦がいなければ、 恐らく撮ってなかったと思いますので、おられて 本当に有難かったですね^^
2013年06月27日10時01分
こんにちは。 ちょっと時間がなくパタパタしていたので、 ゆっくり拝見していたら・・・・見逃していました!! これはあれですね。笑 ありがとうございます。 ゴロゴロ~~もこうやって絵にして撮られていて さすがですね。やっぱりそのあたりはポリシーがありますよね。 よく分かるような気がします^^ 小鳥さんも撮るだけでは面白くないですから^^ あーいいなぁ。気持ちよさそうですね。四角の中のまるって感じですね♪♪
2013年07月04日07時32分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お気に召さなかったかかと思っておりました^^; 額縁の仲の額縁、「高桐院」の額縁も入れて、 三つの額縁としてみました。この写真、寝転ん でる人が無ければ面白さ半減でしょうね^^
2013年07月04日09時40分
丹波屋
畳への緑の写り込み、和室の良さを再認識します。私はモデルはカップルか若い女性に決め込んでいますが、たまには男性もいいですね。
2013年06月24日22時26分