雷鳴写洛
ファン登録
J
B
べたな構図ですが、やっぱりこの光景が一番好きです。
ginkosanさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 いつも会うブロガーの人がお寺の人と顔馴染みになっているため、 その方にあやかって撮影する時間を少しもらって撮影できました。
2013年06月15日23時04分
ユーフォニーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 私も詩仙堂大好きでよく訪れます。 詩仙堂をUPするか悩んでいましたが、喜んでいただき UPしてよかったと思います。
2013年06月15日23時07分
美しい庭の景色が一望できる素敵な構図ですね。 超広角レンズの特性を活かした魅力的な切り撮りです。 人影のないタイミングで撮るのは苦労されたことでしょうね。
2013年06月15日23時49分
Teddy yさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 拝観終了後、お寺の方にお願いして撮らしてもらいました。 たまたまお寺の方と顔馴染みになっているブロガーの方もおりましたので 幸運でした。
2013年06月16日20時59分
彷徨ロバさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 詩仙堂に来ると、どうしてもこの構図を撮ってしまいます。 自分でもお気に入りの構図なのでしょうね。
2013年06月16日21時01分
momo-taroさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 部屋の空間を撮影するのに超広角はすごい戦力ですね。 このことは高桐院で実感しました(^^)
2013年06月16日21時03分
hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 この構図はいつも撮ってしまうお気入りの構図ですね。 ちょっとベタすぎるので新鮮さに欠けるかもしれません^_^;
2013年06月16日21時05分
梵天丸さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お褒めいただきありがとうございます。 朝は逆に朝日がキツイところなので、夕方がよかったのでしょうね。
2013年06月16日21時08分
にゃんこてんていさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 この構図は超広角でないと撮れませんね。いつもはフィルムカメラで 撮ってましたが、今回はデジタルで撮ってみました。
2013年06月16日22時35分
素晴らしい構図です 明暗の描写はやはり美しいです 17時でも開いているのですね ここは東京からのお客さんをお連れする事があるのですが カメラをちゃんと持って撮影をしに参った事がなく 一度ゆっくり訪れてみたいです
2013年06月16日23時10分
やさしい写真さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お寺の方にお願いして拝観終了後に撮ってます。 たまたまお寺の方と顔馴染みになっているブロガーの方もおりましたので 終了後でも少し時間をいただけました。
2013年06月16日23時30分
いつも思うんですけれど、撮りかたがすごく丁寧な感じがします。 ぼくのように落ち着きのない撮りかたでは、こういった端正な写真は撮れないんだろうなあ。 この雰囲気は目標だなあ……
2013年06月17日00時46分
大徳寺さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 本当に残しておきたいですね。 瑠璃光院が今年の春で一般公開を終了させたみたいですから、 ここはず~と残してほしいですね。
2013年06月19日22時00分
三重のN局さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 詩仙堂のお庭は、どこか他のお庭と何か雰囲気が違いますね。 どこを見ても詩仙堂とわかるのが不思議です。
2013年06月21日22時33分
ginkosan@静養中
混んでる時にしか行った事が無いので無人での 超広角、新鮮です^^ 空は無しの方がいいですね。
2013年06月15日22時26分