- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 等持院茶室・清漣亭
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
等持院の庭園内にある茶室、清漣亭(せいれんてい)です。 銀閣寺を建てた8代将軍の足利義政公の好みに基づいて制作 されているそうです。東山文化ですね。 本日は2枚アップです。
雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 素早いコメント、恐縮です^^ ここは沢山の切り口がある、実に良いお庭ですね^^ 問題は立命館大学の校舎なんですが、あれのお陰で方丈 からのアングルに問題が出ますよね^^; それとここの茶室は佇まいが好みでしたので、何として も取り入れたかったんですね。何度も失敗しておりまし たので^^; 皐のお陰で画になってくれました。
2013年06月15日17時09分
今年の五月は、花としては早かったんでしょうか。 一寸天気が良すぎて疲れちゃったのかもしれませんが、 良い色合いで、水面の映りも良いですね。 緑の中の石や、皐月の配置そして茶室の萱ぶきも素敵な描写です。
2013年06月15日19時26分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今年の春は早めに来て、一気に夏に駆け抜けていってしまいましたね^^; 例年ならもっと花がもってくれてたのですが、猛暑に空梅雨と悪条件 が重なって元気が無くて残念でした。 このお寺はお気に入りでして、 何度も来ておりますが、この茶室だけは何度撮っても上手く行かなか ったのですが、今回はサツキのアシストのお陰で何とか納得できる物 が撮れました^^
2013年06月15日19時46分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺は達磨に良い庭園、見事な座敷と、好物が3つも あるので大層気に入っております^^ 季節によって色んな 切り口のある庭園ですので、本当に撮り甲斐がありますね^^
2013年06月15日19時49分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 昔は寺社領とかの定期収入があって維持はそれほどでも 無かったのかもしれませんが、現在では維持は大変で しょうね。お寺さんの努力には頭が下がります。 映り込みは狙ったものですが、たまたま鯉が画面外で跳 ねてくれたのは幸いでした^^
2013年06月15日21時08分
はじめまして ご訪問頂きありがとうございます! 等持院は行ったことがないのですが、和の情緒ある素敵なお庭ですね。 映り込みも素敵な皐月と緑のハーモニーがとても美しいです。
2013年06月15日21時32分
チキチータ様、お越し頂きありがとうございます^^ 恐縮です^^ 等持院、結構穴場だと思いますよ。修学旅行生や団体さん も余り来ないですし、庭、達磨図、屋敷ともにとても素敵 で、お気に入りです^^ このお庭、回遊式でして、自由に 歩いて廻れるんですね。色んな切り取りが出来るのも魅力 のひとつです^^
2013年06月15日22時31分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自宅にこのお庭だと、手入れで一日過ごせそうですね^^ 茶室も流石に素晴らしいものがありました^^ サツキ に少し元気がなかったのだけが残念です^^;
2013年06月15日22時34分
キンボウ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 東山文化の香りが濃厚に残っておりまして、実に 見事な庭園でした^^ 和の文化、やはり超一流だ と感じましたですね^^
2013年06月15日22時41分
緑の木々の中にオレンジ色の皐月が映えますね。 茅葺の茶室、手前の池 素敵な切り取り、何時も勉強させていただきありがとうございます。 こういうしっとりと落ち着いた庭園をginkosanさんのように 素敵に撮って見たいです。
2013年06月16日00時33分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 風景写真はロケーション4割といいますが、このお寺は本当に 素晴らしく、ロケーション6割位です^^ 惜しむらくはサツキ が晴れ続きで元気が無かったことですね^^;
2013年06月16日13時22分
皐月と石組みの四季に応じた 切り取りは流石ですね! 私もお寺に仏像は好きなんですが いざ撮るとなると難しいです ginkosanさんのを手本として チャレンジしたくなりました
2013年06月17日15時55分
近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 最近、近江源氏様の社寺のお写真を余り見かけなく なって少々寂しい思いをしておりました。替りといって は何でございますが、美しい琵琶湖を堪能させて頂 いております^^ ここの茶室は案外難しく、サツキのアシストが無いと 少し厳しかったと感じました。他シーズンで撮ったの は全滅でした^^; 社寺、特に仏像は奥が深く難しい ですね^^;
2013年06月17日16時09分
MikaH様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ この茶室はこれまで何度もチャレンジしてきたのですが、 ことごとく没になった難物でした^^; サツキのお陰で何 とか納得のいく出来になってくれました^^
2013年06月17日20時47分
雷鳴写洛
どちらの作品も素敵な切り取りで流石だと思いました。 ここのお庭はいろいろな切り取り方で見え方が変わりますので 面白いですね。
2013年06月15日17時01分