写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

法然院山門1

法然院山門1

J

    B

    法然上人が開祖のお寺、法然院です。元は浄土宗内の独立した 一本山でしたが、後に独立、単立宗教法人となったそうです。 こちらは参道から山門を向いて撮影しております。 いささか定番の感がありますが、やっぱり画になりますね^^

    コメント22件

    ニーナ

    ニーナ

    わ~~~ 茅葺の修繕が終わったのですね~ ここ大好きです。 素適な額縁ですね~♪

    2013年06月10日22時09分

    ユウ。

    ユウ。

    新緑がまた気持ちいい^^ 人のシルエットがいいアクセントになってますね! 山門ってなんか好きだなー!

    2013年06月10日23時13分

    K。

    K。

    こんにちは。 定番なんですね。それくらい覚えなきゃ^^; 茅の山門 見てみたいですね。 いい香りがするのかな~~

    2013年06月10日23時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ニーナ様が前に撮られてたのを見て、一度行ってみたかったん ですね^^ 前は修繕中だったのですか、存じませんでした^^; 割合新目の茅葺だとは思っておりましたが、十分馴染んでおり ましたので、修繕終わってから大分経ってると思います^^

    2013年06月10日23時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの山門は有名で、京都タグでも割合見かける山門 ですね^^ 鄙びた中に雅な趣もあって気に入っており ます^^ 人が良い感じに来てくれるまで待った甲斐が ありました^^

    2013年06月10日23時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都タグでもまぁ見かける程度で、銀閣寺のように ド定番では無いです^^ 何せ普段は拝観無料なんで すよ。土日でもゆっくり撮れたので、それほど知名 度があるとは思えないですね。カメラマンなら覚え ておいて損は無い程度です^^ 空気は新緑の良い感 じでしたね。この日は風も心地よかったです^^

    2013年06月10日23時48分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    茅葺の修繕が終わってる~。 新しい茅葺屋根が新鮮でいいですね。 ここは普段でもアンダーぎみですが、彩り爽やかに撮られているんですね。

    2013年06月10日23時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 上のコメントで修繕中だったと聞いて驚きました^^; 滅茶苦茶新しい感じでは無かったので、修繕が終わって から多少は経ってるのでしょうね^^ 逆光でしたので、PLと露出補正で調整しならが、白飛び しないように明るめに撮りました。意外に難物でした^^;

    2013年06月11日00時09分

    近江源氏

    近江源氏

    緑の木々のグラデーションに石段 木漏れ日の茅葺き屋根の山門に映える緑 額縁構図の人々のシルエット 素晴らしい情景で素敵です また哲学的な猫も表情がいいですね

    2013年06月11日00時24分

    ケミコ

    ケミコ

    何もかもが絶妙な一枚ですね。 石階段や灯篭への木漏れ日、山門周辺の明暗差、山門奥の光溢れる緑、そして人物のシルエット、素敵です(^^)

    2013年06月11日08時51分

    kachikoh

    kachikoh

    とても臨場感がありますね~ ここに立って山門を見上げている気持ちになれます。

    2013年06月11日09時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここはそこそこ名の知れたお寺だと思うのですが、 拝観無料の割に訪れる人も少なめで、ゆっくり考え ながら撮る事が出来ました^^ 逆光でしたので、 露出に苦労しましたが、調整しながら人が良い位置 に来るまで待った甲斐がありました^^ 哲学猫、哲学の道に居なければ、また違ったタイトル を付けたかもしれません^^;

    2013年06月11日10時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ(♂)様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 人が良い感じに山門に来るまで、何度も試写して露出を確認 した甲斐がありました^^ 逆光ならではの表現ですね^^ 実はこのレンズ、逆光に弱いので意外に苦労しましたです^^;

    2013年06月11日10時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ファンの方が何枚か撮られてるのを見て、何時かは 行って見たいと思ってたので嬉しいお言葉です^^ 銀閣寺~哲学の道界隈のお寺なのですが、駐車場 一日千円と高くて、元を取りたくて銀閣寺と法然院を しつこく撮りまくりました^^;

    2013年06月11日10時12分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ああ、懐かし哉。山門にたたずむ人たちのシルエット。 向こうから見たらどんな感じかとか、 向こうには何は見えるんだろうなどと興味津々ですね。

    2013年06月11日10時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何時ぞやにおおねこ先生のお写真を拝見し、一度は 行ってみたいと思っていたお寺の一つでございます^^ 銀閣寺界隈は駐車料金が高くてなかなか足が伸ば せずにいたのですが、思い切って行って見て良かった です^^ 予想を遥かに上回る良いお寺でした。今日は 境内からの写真をアップいたしますね^^

    2013年06月11日10時59分

    キンボウ

    キンボウ

    藁葺きの山門って良いですね^^ この光と影がとても素敵な雰囲気を醸し出してます^^

    2013年06月11日15時57分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは既に何人かのファンになってる人たちが撮られて おりまして、是非一度来て見たいと思っていた所でした^^ ちょうど逆光で、人もシルエットになってくれましたし、露出 などを工夫した甲斐がありました^^

    2013年06月11日16時10分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    山門を通る人達のシルエットが効いている作品ですね(^^)

    2013年06月12日20時16分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 逆光でしたので、露出を決めたりのややこしい作業を 先に済ませて、人が良い位置に来るまで粘りました^^ 人の少ない時間帯でしたので、案外時間がかかった ですね^^;

    2013年06月12日20時30分

    ブル

    ブル

    人が入ると雰囲気もガラッと変わりますねヽ(*´∀`)ノ ナイスショット✩

    2013年06月13日22時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ブル様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはやっぱり境内からより参道から見た方が 映えますね^^ 人が良い感じに並ぶのを待った 甲斐がありました^^

    2013年06月13日23時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 新緑の龍安寺参道2
    • 里山は深山幽谷4
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP