アールなか
ファン登録
J
B
最後、、マクロ写真、、でのお話です。 私も、私の先生も、、マクロ、、写真は共通してまして、、必ず、、主題、、と、、プラス 副主題、、作るのが、、定番でした、、お花のアップ写真、、一杯見れますが、、 ここに、、乗っけた、、写真は、、いささか?オオバーですが、、何か???の トッピング、、あるのが、、評価、、高いかな???? 以上、、私の先生の、、教え、、絵にしてみました。 私の場合、、写真は、プラス思考です。
hattoさん コメント、、感謝します。 写真は、、トリミング評価、、したり、、されたり、、双方、嬉しく!!くない!!! と、、いい続けて、、居ります。 写真は、、提案力、、そして、、主題に、、自分の感じたこと、、を、、乗っける、、感性!!! が、、私の写真、、の考えになって、、います。 案外、、単純ですが、、写真、、始めて、、写真が面白く、、なってきた、、方たちに、、 先人の、、知恵、、がつながれば、、よいと、、思って、、います。 とっても!!!重箱の、、隅っこを、、つっついて、、いるような、、論方で、、、理論にも、、 なってはいませんが、、、具体例、、あったら、、まねできる、、、やって、、見る、、人間が、、 ひとりでも、、居られたら、、ここで、、時間かけた、、意味、、も、、少しは、、あるか!!! と、、思ってます。 ベテラン、、さん、、私より、、はるかに、、写真うまい方たち、、も、、ここには、一杯居られます。 その方たちには、、笑われそうですが、、、 ゴルフ、、始めたて!!!の人間には、、一ヶ月前に、、はじめた、、人間、、が、、教えに、、来る で、、見逃して、、ほしい!!と、、思っています。
2013年06月07日06時57分
ユニーフォニーさん 感謝です。 あなたには、、絶対、、見てほしかったので、、とっても、、嬉しい!!です。 何かの、、かかわりで、、こうやって、、お話してます。 感じるものが、、ワン、、フレイズ、、あれば、、やった甲斐がございます。 写真、、撮るときの、、何かの、参考、、に、なれば、、で、、ございます。 ありがと!!
2013年06月07日07時39分
美しい作品を拝見しながら、お教えとても勉強になりました。 何度も読み返し、試してみて、身に着けたいと思います。 縦横で主題の置き場所を変えてみる、関連のものを探してみる、これをまずやってみます。 今回の作品群、同じ花をテーマにしながら、位置、大きさ、縦横を変えるだけでも印象が大きく変わってくることがよくわかりました。レンズの特性を生かす方法、人物を入れるときの注意点も、実例とともになるほどと合点しました。 本当に何も知らないなか、いつもご指導いただきまして、ありがとうございます! 思えば、御作品のハクモクレンに感動して初めてファン登録させていただいたのが、 不思議にラッキーなご縁となるとは。(ずうずうしくてすみません。) おかげさまで撮るのが楽しい毎日です。
2013年06月07日17時56分
1からすべて見せていただき、説明を読みながら…なるほど…そうだったのかと知ってるつもりでも知らない事が多かったなと改めて思いました。 とても丁寧で分かり易く教えて頂き感謝、感謝です!(^^)! 今度撮る時に思い出しながら撮りたいと思います。
2013年06月07日18時29分
osinkoさん あなたの場合、、とっても、、素晴らしい!!!感性!!の、、持ち主なので、、、後は、、どう?? 数、、写真を、、撮るか!!!が。。テーマに、なります、、よ、、ネ!!! そして、、意識して、、いただきたいのは、、、 写真のメリハリ!!!!です。。。!!!! 感性、、から、、離れて、、、、機械的に、、写真、、撮るのも、、いいかも???ネ 期待して、、、、待ってます。
2013年06月07日21時51分
楓花さん コメント、、感謝です。 写真のほんの。。一部の考え、、方、、です。 写真、、、、、つかみどころの無い、、代物、、でもあります。 でも、、つかみどころ、、、私、、の、、一存で、、乗っけてます。 もし、、お役に、、立つことが、、あったら、、、つかって、、ください。
2013年06月09日07時51分
お写真拝見していて、プラス思考、、は、 まず、極限までそぎ落とした後で、足していく、、 ことで、分かりやすく、面白い絵作りができるのかな、 と感じました。 プラス思考といいながら、無駄のないお写真、 なかなか真似できるものでは、ありません(^_^;)
2013年06月07日23時00分
ostinさん 全部に、、コメント、、ありがとうございました。 実は、、無駄と、、写真の後悔、、から、、感じた、、ものです。 あの時、、なんで、、面倒がらずに、、写真、、撮っておかなかった!!!! とか???もう少し、、こう、、撮っておけば、よかった、、のに!!! の忘れられない、、思い出、、一杯、、ですが、、乗り越えて、、今が、、あります。 必ず、、私を、、超えていく、、人なので、、、これからも、、期待!!!です。
2013年06月07日23時35分
一連の写真・コメントを興味深く拝見させて頂きました。 自分の今までの写真とこの内容とを照らし合わせ その認識の上でこれからの撮影に生かせればと考えております。 有難うございました。 今後もアールなかさんのお写真楽しみにしております。
2013年06月08日16時50分
写真術,すべて見せていただきました。私はこれまで写真について誰にも教わったことがないため,とても新鮮で勉強になりました。是非とも今後に生かしたいと思っています。 ありがとうございました。
2013年06月08日20時35分
としごろうさん コメント感謝です。 あなたの、、マクロ写真から、、見れば、、子供、、見たいなものでしょう、、が、、 長焦点マクロで、、表現してみました。 また、、がんばります!!!よろしく!!お願いします。
2013年06月08日21時11分
DEN兵衛さん コメント、感謝します。 DENさんからすると畑違いの、、表現かもしれませんが、、、 私のほうこそ、、DENさんの写真さん写真参考、、に、、させて、、いただきます。 これからも、、よろしく!!お願いします。
2013年06月08日21時20分
yamasurumeさん コメント、、感謝です。 ここでの、、写真術、、初心者、、から、、少し、、写真が見えてきた、、特に、お花、、写真中心、、 の、、方に向けた、、つもりです、、、、また、、なんかの???手を変えながら、、、写真術、、 考えますが、、あくまでも、、先生からの、、受け売り、、でございます。
2013年06月08日21時29分
アルファ米さん 今回、、なんか??一番、、切り込んだ、、質問です、、ネ!!! 写真は、、引き算、、、周りの、、余計なものを、、そぎ落として、、主題、、の本質に迫る!!! ですよね!!! 撮られた、、写真の中から、、すばやく、、写真の本質をも抜いて、、その本質意外の、、余計な 部分、、を、、トリミングに、、よって、、削除する、、技術、、を、、、トリミング、、評価 として、、、写真、、の指導、、方法、、、、昔から、、、行われて、、いました。、 、、、、と、、私は、理解して、、居ります。 対して、、プラス、、写真は、、 主題、、を、、引き立てる、、ために、、どんな??背景にしたら、、、または、、ナニを、、そこに、、 置くことに、、よって、、、主題のイメージと、、撮影者自信の、、感情、、を、、同時、、掲載 するが、、、、プラス発想、、だと、、理解して、、居ります。 こんなのが、、、私の、、、プラス写真の中身???です???いかがなものでしょうか???
2013年06月09日22時00分
hatto
全部見せて頂きました。勉強させて頂きました。感覚的には分かっていても、人に教えたりするには、論理的なものを持ち合わせないと、感覚では説明できないですね。絵も全く同じです。そう言う意味でこの写真教室は、コピーしておかなければなりませんね。多くの方が見て勉強して欲しいです。
2013年06月07日05時47分