写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

日光 白糸の滝

日光 白糸の滝

J

    B

    日光という場所になりながら、この滝は案外無名に近いでしょうか? 事実、僕もこの滝は知りませんでした。 東照宮の近くにある、白糸の滝。 白糸の滝と言えば、世界遺産認定で、ちょっと残念ですが富士宮の白糸の滝と 軽井沢にある白糸の滝、この辺りが有名なのかと思います。 正直、この滝は白糸と言う感じは無いですね。さらに自分の撮り方では 糸を布にしてしまっているのっでしょうから。(^_^;) 富士吉田近辺にも、白糸の滝はあるらしい・・・です。

    コメント39件

    にあ

    にあ

    群馬にもありますね^^ 吾妻渓谷にちょろっと流れていますw ココの存在は把握しておりましたが、 なかなかこの滝メインで!と言うわけにはいかず、 何かのついでに撮りたいところなのですが・・・ その「何か」がなかなか無くてですね(笑) 光の当たり具合がなんとも言えません!

    2013年06月04日09時59分

    Love7

    Love7

    いいですね~、このシーツ(笑) ん? 何、何? このシーツはマイナーと!? いいですね~^^ マイナーな場所にあるシーツの上で・・・もう、このへんで(^^ゞ やはり30病の魅力はこの段々腹ですね。 決して大きくはなさそうな滝だけど、 モコモコ、フワフワ感がたまりません♡ 小柄でも十分魅力的な滝ではないでしょうか。 あっ、そういえば、富士吉田の白糸の滝って、 こないだ富士山旅行した時に、 看板見ましたよ~。 一瞬、本家と混合しましたが、標識の方向からいうて、ありえへん....て。 私も去年以来、滝を撮りにいってないんで、 なんかモヤモヤしてきました。 久しぶりに赤目に行ってみようかなぁ・・・なんてマジ思ってます^^

    2013年06月04日11時07分

    Em7

    Em7

    にあ さん 軽井沢の白糸の滝って。。。。。あれって長野になるんですかね?? 白糸の滝、 不動の滝 などの名称は、全国にかなりの数がありそうですね~ 僕の感想ですが、この滝はメインで行く滝ではありません。 絶対的に失望します。(笑) この付近から霧降、あるいは龍門の滝なんかをセットにするとか。。。。でしょうか。 でもこの前霧降近辺は行って来たんですもんね~ 光の当たり具合、この時は結構変化がありましたので、狙いましたよ~ ただ希望を言えば、上方にはもうちょっと光を当てたかったですね~。

    2013年06月04日11時29分

    Em7

    Em7

    Love7 さん まぁ・・・・敷布団とシーツがあれば、事足りますからね~(笑) コカコーラービーチマットでも十分かも知れへんし。(^^) そうですね、30秒も開くとすれば、やはり細かい流れの集合体がいいですね。 ドバーっと流れている様な場所ですと、むしろ0.5秒でも長い、1/3~1/10秒程度とか良さそうですね。 でも僕、そういう滝でも長い事開くんですけどね。(笑) 小柄な滝でした。僕的にはちょっと魅力が足りなかったなぁ。^^; 富士吉田の白糸の滝って、確か河口湖インターから忍野八海方面に走っていると なんだかデッカイ杉の木?がある神社か何かの交差点辺りに標識が出てるん違いましたっけ? 僕も久しぶりに行った時、方向違うやろ~っておもったんですけどね。 それ以後調べてみると、大月方面に行くんだっけな?にですね 非常にショボそうな滝があるんだそうです。写真は見ました。 まさに・・・・白糸です。そのなに恥じない・・・・流れではありました。(^_^;) 赤目なぁ。連れってってほしーわ~~~~~ (笑) そやけど絶対にあそこ行ったら、ストレス溜まるの解ってるし。(=_=) こっちでもいくつかの渓谷に行きましたが、やはりあそこほど 一つ一つの滝が立派な物が多い場所は、なかなか無いすよ。 ショボイのが殆どで、一つか二つはまぁまぁの滝が、そういう渓谷が殆どですね。 こちら方面で一番有意義だった渓谷は・・・・どこやろうなぁ。 西沢渓谷かなぁ。かなり疲れましたけど。(^_^;) でももう2年近く前に行ったきりなので、また行きたいですね。(^^)

    2013年06月04日11時38分

    hatto

    hatto

    白布(しらぶ)でしょうか。(笑)山形県に良い温泉が有ります。それが白布温泉です。 白糸では無いですが、小さいながらも岩の感じが素敵な滝ですね。こんな滝まで行かれるなんて凄いです。全国滝めぐりも良いかもですね。百名山登山が流行っていますので、百名瀑撮影というの良いかもしれません。如何でしょう。

    2013年06月04日12時29分

    イガニン

    イガニン

    白糸というよりは布引の滝という方がふさわしい流れですね~^^ 落差も2m程でしょうか?とても小柄な滝なんですね。 光の当たり方が気に入ってます♪陰影が出来ることで立体感があって暗い空間に浮かび上がるような感じが 臨場感あるなと思いました^^ 僕家の近くで直ぐに行ける様な滝(もう超小滝(笑))が2つほどあるんですが、 とてもショボショボな流れなんです^^;何か見つからないか、これから何度か通ってみようとは思っているんですけどね(笑)家から急ぎ気味で30分、お手軽なので30秒や色々試してみたいなと♪

    2013年06月04日13時44分

    Sniper77

    Sniper77

    >糸を布にしてしまっているのっでしょうから。(^_^;) となるとこの真っ白なシーツについた皺は・・・と、 直ぐに不埒なことを想像してしまいます(笑) 先週末久々に三脚を持ち出して撮影しましたが、 公園の中を歩いているだけでしたけど、 その重さにギブアップしてしまいました。

    2013年06月04日15時16分

    nomsun

    nomsun

    たしかに糸ではなくて布の様にも見えますね。 ひょっとしてシルクでしょうか? あの遊女の滝がこのシルクの○○を着たらまた美しいでしょうね^^ 色っぽくなっていいでしょうね(*´ー`*)ウットリ  最近の暑さでおかしくなってきています( _ _ )..........o まじめに・・アンダーな背後で滑らかで迫力の在る滝に映っていますね^^ 30秒の必殺仕掛け人のEm7さん。流石ですね^^

    2013年06月04日15時20分

    mimiclara

    mimiclara

    天女の羽衣 っていう名前でどうでしょう^^ 富士宮の白糸の滝は残念ながら崩落防止工事のため近寄れませんでした 3.11と追い打ちをかけるような震度5強の地震 それに昨年の台風と散々だったようです

    2013年06月04日19時52分

    Trevor

    Trevor

    難しい時間帯だと思うのですけど、よい光を捕まえていますね 白糸の滝、全国にありますよね 栃木ですと、茂木町にも白糸の滝がありますよ ps。 >茂木に白糸の滝ですか!? 標高200mの山で雲海が見れる鎌倉山のふもとです 落差約10mということですが、山には登っても滝は見落として 実物は見ていません、龍門と比べられてしまっては、断然龍門でしょう

    2013年06月05日21時22分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 待ってましたぁ~~~^^ でも、この滝見ると悔やまれるんです・・・。 なんでもっと早くこの滝に行かなかったんだろうって(笑) 光がイイ感じに射し込んでますね~ ん~~~やっぱ上手い! 僕も、この滝のストックがありますがこれ見ると・・・出せません(笑) ちなみにこの滝、下段から撮りました? 日光の滝は見逃せないです^^お手本ですから(笑)

    2013年06月04日22時05分

    Usericon_default_small

    之 武

    多分、あの世界遺産とやらの滝のイメージが大き過ぎるのかもですね。^^; しかし、30秒で糸を布に見せる所といい…  壺もしっかり入れて、壺にも長秒効果を出した切取りなどなど… フムフム。( ロ_ロ)ゞ  一目で誰の写真かが解りますね。(笑) それと、ちょっと教えて下さい。^^; NDX使用しても下部の方は少し白トビした感がありますよね? という事は、かなり光りが強かったのかと思っています。 ND8の2枚重ねでも、30秒にするとこの感じになった事が何回かあったんですが、 これは、これで気にせずに問題ないという事でいいんでしょうか?? ('_'?)  

    2013年06月04日22時49分

    SeaMan

    SeaMan

    そっか、撮り方で直線状の流れが 白に覆われる事もあるのですね~ 奥が深い(^.^) そう言えば、αでないですが、Eとフジで ツァイスのTouitシリーズが出たのですね~ フジの方に興味があったりして(^^ゞ

    2013年06月05日05時43分

    Em7

    Em7

    hatto さん ほんと。。。。白布の滝が適切かも知れません。(^^) 温泉、長い事行ってません。大好きなんですけどね~~~。 結婚前と、長男が小さい時はそこそこ行ったんですけど 長女が生まれからはあまり行ってません。行けないんですよね。 そして子供が3人になった今、どこに行っても入場料やら何やら まだ人数分全部かかる訳では無いですが、宿だと。。。タダって訳には 行かないですから。。。。恐ろしいですね。(^_^;) 全国滝めぐりって、いや、行きたいですよ。 それこをバイクで全国を・・・・なんて、夢の様ですね。1年ほどかけて 全国の滝を回れたりすると。。。。最高ですね。

    2013年06月05日10時06分

    Em7

    Em7

    イガニン さん そーなんですよ! なんで白糸の滝って命名したのかは、謎ですね。(゜.゜) 落差は。。。。大体そんな所です。3m位かな。 光の当たり方、何種類かあったんですけど、これを選択しました。 いや、滝に興味無い人からすると。。。これ、同じ写真ばっかやん? と言われるほどの 違いしかない写真達なんでしょうけど・・・(笑) 撮り始めた時は、曇り気味だったんですけど、数分後に日が差してきたので しめしめと。。。。でした。(^^) でもね、それが一定じゃ無くで、日が差したり隠れたり。。。で ちょっと露光が安定していない部分もありますかね~ 家から30分で滝。。。。。羨ましい・・・・ ショボイとは言え、僕は滝までは、最低でも。。。。90分から120分はかかるかなぁ。 神奈川か山梨が、一一番近い滝になりそうです。 ん?神奈川じゃなくて、静岡かも。(^_^;) 神奈川にも、かなりの滝があるんですけど、車を降りてからが難儀するらしい滝があって そこ、一回行って見たいんですけど、一人で行くのは危ないらしいんですよ。 こうなると。。。。。近所でカメラ、しかも滝でも撮ったろか~って人がいるとですね 連行するんですが。。。。(笑)

    2013年06月05日10時13分

    Em7

    Em7

    Sniper77 さん んー・・・・・・・・・・・・読んでみて思ったのは・・・・ Sniper77さんの不埒は、とても上品です。(笑) もう他の方にかかったら、白い液がとか、そんな方向に行く可能性大ですから。(笑) 一通り読むと、案外書いてる方はいない様ですね。 と考えると、キャプションって結構大事なんですね~。タイトルもですか。 何度かタイトルが残念と言われる事がありますが(笑)なかなかタイトル考えるのも 大変ですからね、付けやすいタイトルに逃げてしまいます。^^; 三脚、手で持って運ぶと大変ですよね? それようのバッグに入れたりすると、多少は楽になるかもですが・・・・・ 僕もいつも、山に入る時の歩行中は、邪魔だな。。。と思います。(笑)

    2013年06月05日10時17分

    Em7

    Em7

    nomsun さん シルクの。。。。ネグリジェでしょうか。(´Д`) そんなん着てるの、生では見た事ないですが。(笑) でもそんな挑発的な格好してたら、すぐに脱がしたくなって、結局着てる所を 見る事は少なくなるのかも知れません。(^^) こういう光の当たり方って、いいのか悪いのか、実の所よく解っておらず・・・ と言うのは、いわゆるセオリー?からするとって話なんですけどね。 何分、基礎やら何やらを全く知らないでやってますので、ほぼ自己流・・・な物ですから。 ただ自分が良いと思った物、或いは良く無くても撮るのに苦労したから 無駄にしたくないからアップするとか・・・・ですので。(笑) 周辺減光が起っているような、そんな写りでもありますが 曇っている状態でのショットは、一様に光がある感じで、そつのない感じがしたんですが なんだか、のぺー とした締まりのない描写に感じまして、明暗のコントラストの高い こちらを選択しました。(^^)

    2013年06月05日10時24分

    Em7

    Em7

    gontan さん もうちょっと、一つ一つの落差があって、もうちょっと左右に離れてて。。。。 なら、もっと魅力的な滝になると思うんですけどね~。 密着て・・・どんな密着ですやろ? (笑)

    2013年06月05日10時26分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん 綺麗にまとめて来ましたね! (笑) 滑落防止の工事とは、音止めの滝の前では無くてですかね? それを超えて、白糸の滝に降りる通路は、特にダメージが無いと記憶していますが・・ もし滑落の危険性があるなら、もっと早くやるべきで、世界遺産どうのこうのでは 無いと思うんですが・・・・・ 白糸の滝の遊歩道、いったいどうなってしまうのやら・・・・ それと中国人に荒らされる事の無い様、祈るしかないかなぁ~

    2013年06月05日10時30分

    Em7

    Em7

    Trevor さん 昼間の明るい時間、本来なら30秒なんて難しい事も多いですね~~。 この日は、基本的には晴天だったんですけど、この時間帯はちょっと雲が多かったんです。 でも撮ってる内に光が差してきて、多少の木も有ったりで、木陰が出来る状態になりました。 茂木に白糸の滝ですか!?  それって規模は・・・・ショボイんですかね? (^_^;) 茂木周辺ですと、龍門に行くより近いって事になりそうです。

    2013年06月05日10時33分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん どもども (^^)/ ようやく静岡編が終了しましたので、日光編に突入ですね~。 この滝の前で、そうでしたね。(笑) でも、青い彗星さんが最初にこの滝に来たとすると、ボクまだ到着してなかったと思いますね。 一回通り過ぎて上まで登って行ったし・・・いや、その時は怖かったですよ。 あまりにもおかしいと、悪路でのUターンもコワイんですが、その下り坂・・・・ バイクが横にズルっとずれましたからね~。、乗ってる感覚は、ズルっていうより、ガコって感じでした。 あー 怖かった・・・・ですけど、上にも滝あるんでしたっけ?? でも、あそこの上派、車で行くべきですね~~~。 しかしながら車で行きたく無い日光。(笑) ん???出せない??? 何を言ってますかー 出しましょう! ( ̄ー+ ̄ ) この撮影はですね、んーと、下段??とか冗談。。いや、上段ってありましたっけか? となると、上段かなぁ。 右側から歩いて行って、バッグやらは通路の端に置いておいて、そこから ツボに向かってちょっと入って行って・・・・です。 撮影ポイントの背後にも、滝とは言えない”流れ”がありましたが、撮るに値せずと 判断しました。 それを入れると、ただでもショボイ滝が、もっとショボクなる。。。と。(笑)

    2013年06月05日10時41分

    Em7

    Em7

    之 武 さん なんやろね~~~ ま、滝なんて、ちょっと落ちてれば、糸みたいに見えるからね そんな名前がついても不思議じゃないわな~ ( ´△`) 軽井沢の所もね、なかなかなんですよ。 落差は大した事ないけど、取り囲まれるような雰囲気は、なかなか珍しいかな。 え?一目で解る?? いやぁーん、なんかうれしーわぁ~~~~~ (*^_^*) この構図はね、周囲の岩とかね、まったく魅力を感じる物ではなかったので もう滝をメインに、日の丸で出来るだけ無理のない様にデカく、このコンセプトで行きました。 これね~、僕は白トビしてると思わない範囲なんですけどね。(笑) いや、原因は明白です。 一つは、御存知の通り、露出の設定ミスで飛んでしまった。 もう一つは、この時は日差しにムラがありましてね、露光中に日が差したり、ちょっと弱まったり。。。でね これも露光中にちょっと日差しが強くなったパターンかな。 でも直射日光がガンガン当たってる場合だと、どうしても白トビするかも?ですかね。 白トビさせないとすると、ちょっと暗い部分が今度は黒潰れになるかな。 その辺。。。白レベルが役に立つっちゅーーー事!? 僕はね、これぐらいの白トビなら、全然問題ない事にしています。(笑) 重鎮が見ると、ダメかも知れない・・・・です。

    2013年06月05日10時49分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん はい、流れの軌跡を消してしまう事が多い、過度な長秒ですので 2チャンネル当たりでは、評判悪いかもですね。(笑) 奥なんて深くないですよぉ・・・・ 長い事開くだけ・・・・ですよ? ^^; ツァイスのTouitの件、見ました! ちょっと絞ると素晴しい! って書いてたっけなぁ。 僕の場合、Aマウントで無ければ、さして興味が湧かず・・・・なんですけどね。 シグマ・・・・に少しだけ(笑)の魅力を感じつつ。。。。迷うばかり・・・ でも、今の所欲しい焦点距離って、無いんですよね、特に。 あえていうなら、ZEISSの望遠ズームなんてあると、ウレシイんですけどね~~~ 70-200ZA とか 70-400ZA なんて。(笑)

    2013年06月05日10時54分

    Em7

    Em7

    くるみ* さん どもども。(^^)/ こういう木の影が、美味く作用してくれると嬉しいですね~。 NDフィルター、なかなか面白いですえ~~~~ ( ̄▽ ̄) ND400なんて極端ですけどね、ND8なんて、もうちょっと絞りを開けたいのに 明るすぎるわ~ なんて時に、役に立ちます。 之武センセは、そういう使い方をしてます。正当な使い方ですね。(^^)

    2013年06月05日10時57分

    イガニン

    イガニン

    これ、同じ写真ばっかやん?←これ言われます言われます(笑) 撮って帰って見てみると、自分自身でも同じアングルばっかやん!ってつっ込むこともしばしば^^; ほんと微妙にだけ構図変えたりはしてるんですけどほぼ一緒、みたいな(笑) 結局このアングルが好きなのね。。と(笑) 一定じゃ無くで、日が差したり隠れたりこれなかなか大変な状況ですよね~、僕が最も苦手とするパターンで、できるだけ光の安定している所を狙うんですがボツの山です(゚┏Д┓゚ ;) でもほんまにショボショボですよ?昨日も行きましたが撃沈で、むしろ周り撮ってる方が面白いと言う有様で。。。^^; 90~120分それはちょっと行くぞ!って気合入れないと行けない距離です^^;静岡って聞くとまだ近い気がしますが多分東寄りの方なんでしょうね。その辺だと流石に遠いんですよね~。 神奈川の滝って百選のやつですか?あれ一回みてみたいんですよね~。 近くであれば迷い無くついていくんですけど~(笑)

    2013年06月05日14時36分

    Em7

    Em7

    イガニン さま~ そう!神奈川って百選が2つ程あるかな?? のへヴィーな方ですよ!相模原の! ん~ 後輩君と行って見たいねと言う話もした事があるんですけど、後輩君も忙しいみたいで。。。 自分の撮り方って、無意識に身に付いてくるんですかね、構図の取り方って 実の所、滝は変わって、景色が変わると違うような気もしますけど、いわゆる構図の雰囲気って なんだか同じような感じにしてしまうのかも?って思う所がありますね。 光の量ね、ボクの場合は30秒開くでしょう?そしたらその間に日が強くなったり弱くなったりと そういう事もしばしばなんですよ。 弱くなる分には、まだちょっとアンダーかいな?ってぐらいで済むんですが 逆に途中で強くなられた時にゃですね、破たんする可能性もあって、イカンですね。(^_^;) 僕ね、東京の東のハシッコに住んでますから、静岡とか山梨とか行のに、都心付近を 通過して行かないと行けないんですよ。それが一番イヤなんですよね。 早朝の高速とかなら、西側に抜けるのは大して時間がかからないんですけどね 高速代もバカにならないので、なかなか・・・・・・・・ 千葉まではすぐに行けるんですけど、残念ながら千葉は滝においては、日本一・・・ダメかも知れないです。(=_=) でもでも、千葉も渋滞が多いので、なかなか移動に時間がかかります。 ん~~ 早戸大滝・・・・・滝野郎3~4人で行って見たいですね~~~~~~~。 ん~~~~~~~~  イガニンさん、こっちおいで~な。( ̄▽ ̄)ノ

    2013年06月05日15時24分

    8D8

    8D8

    東照宮の近くってだけで高尚なイメージがします。 滝ってやっぱり神仏とどうしても関連付けちゃいます。

    2013年06月06日01時40分

    イガニン

    イガニン

    Em7さま~ やっぱ早戸ですか~( ̄ー ̄)ニヤリ 1時間半は掛かりそうですが、あの割れ目から(あっ、変な意味じゃないですよ) ほどばしるような滝は中々無いですよね。一見の価値はあると思いますね~^^ 無意識に身に付いてくる。そう言えば意識しないでフレーミングしていたりする所を見ると、 恐らくそうなんだと思います。確実に昔よりは構図の取り方とか早くなりましたしね。 その反面懲り固まる所もあるような。。。昔撮ったのを見てみるともっと色んな角度から(構図等)見ていた気がするんですよね。で最近は、たまにですが、手前に木や葉を配したり意識的に色々試しています^^ なるほど~開く時の日の当たり具合、確かに雲の切れ間から日が差してなんていう状況とか30秒なら十分にありえますよね^^;30秒と言えど開けば良いと言うわけじゃなく色々と大変な部分もありますね。。 でもやはりEm7さんと言えばやっぱ30秒の鬼ですからこだわり続けないと、いや、言わなくても30秒ですよね(爆) 都心付近を通過。。。さすがシティボーイ(笑)〔スカイツリー〕д ̄) チラッ 聞こえは良いですけどやっぱ通過大変なんでしょうね^^; 僕も兵庫とかは京都、大阪を通るので朝じゃないと無理ですね。でもって同じく高速代が高い。。。ガソリンも(TT) 千葉って養老渓谷位しか知らないですわ~、100選も無いですよね^^ お隣さんでも行くのは中々大変なんですね~(´ι_`;) 早戸調べてみたんですが、400キロ、5時間でした(; ̄Д ̄)マジ!? 滝野郎で行ったら中々前に進めず入り口で引き返すことになりそうですよ? あれっこれ何処かでも書いたような〔雨滝の人〕д ̄) チラッ う~ん行きたいんですが、行くとしてもその日のうちにとんぼ帰りしかどうしても出来ないので かなり厳しいんです~(><) でも行きたいわ~(笑)

    2013年06月06日08時20分

    Em7

    Em7

    Trevor さん 落差10mっていいますと。。。そこそこじゃないですか! この滝は落差は3m程ですよ。 龍門も、落差は無いですからね~。あって5mが良い所ですか。 でも、ほそーーーーいんですかね??? としたら・・・やはり龍門の迫力には負けてしまうんでしょうか。 あそこも左側に落水が集中しなければ、もっといい滝になるんだけどなぁ~~~~

    2013年06月06日14時14分

    Em7

    Em7

    8D8 さん 東照宮の近く・・・・混んでるってイメージがあります。(笑) いや、ホンマにですね、マジでどえらい渋滞するんですよ。 なので、ここ10年以上近寄りませんでした。 まぁ、夕方にもなれば、結構空いてくるんですよね。 ほんで一回、この周辺が空いてたから、なんだ、もう混んでないだと思って 中禅寺湖方面に上がって行ったら・・・・抜けられない、引き返す事も出来ない 大渋滞にハマったのであります。  (=_=)

    2013年06月06日14時17分

    Em7

    Em7

    イガニン さん そーーーなんですよ、早戸です。 (^^ゞ もう存在自体は結構前から知ってるんですけどね~~。 結構垂直に近い岩なんかも登って行くとか・・・・ あのワレメをこじ開ける精神で・・・撮りたいですけど 結構そういう場所って三脚とか立てられないみたいですね。 と言う事は、行ってもストレス溜まる可能性も・・・・ですね。 でもその付近になる、雷滝ってのも、なかなかの滝な様です。 凝り固まる、うんうん、なるほど、あります。 でも間違いな撮り方では無いんでしょうけどね~~~。 僕もちょっと変わった撮り方してみようとか思って、やってみた事ありますが あまり考えすぎると、結局は不自然な写りや構図になってしまう事が多いかなぁ。 言われなくても30秒・・・やめろと言われても30秒。(笑) いくらナイスなシティーボーイでもね、渋滞や信号には勝てないんですよ。^^; 田舎の感覚で、例えば20kmなんて、ちょろいちょろい・・・って感じもすると思うんですけど 江戸の20kmの移動は一苦労です。^^; 場合によっては2時間とかかかりますからね。 そう、千葉は養老渓谷付近ですかね、粟又の滝の近くかな。 でも粟又の滝って、写真栄えが悪すぎるんです。(笑) その近所の滝の方が、よっぽど写真栄えしました。 ちなみにですね、ボクのアップしてる写真で、右曲りのダンディーシリーズってのが 3枚あるんですけどね、それが粟又の滝の近くなんですよ。滝の名前なんて 忘れてしまいましたけどね。そもそも名前書いてあったかぁ・・・  (゜.゜) その日の光の状況もあったんでしょうけど、なかなか面白い写りになりました。(^^) え?400キロもありました??? ちなみに東京kじゃら浜名湖まで270km位なんですけど・・・・ でも、日帰りは無理やわなぁ~~~~。3日あるとバッチリですね。 中一日を、目一杯・・・って、基本、難しいですね。^^; いや、土日があれば、何とかなるさ! バカヤロー (笑)

    2013年06月06日14時29分

    イガニン

    イガニン

    行っても高速SSオンリーかカメラをなんかで固定して。。。ん~~~、ストレスですね。 中途半端SSなんて絶対嫌ですし(笑) 何が何でも三脚持ち込むしか無いですね( ̄ー ̄) 確かに考えすぎるほど良いの撮れませんよね。 結局最初に決めたのが一番良いってこと良くありますし^^ こだわりのSS30、もはや職人技ですね♪ 20kmで二時間とかストレスハンパ無いですね。 こっちで言う普段はあんまり起こらない高速の大渋滞状態ですよ。 それはちょっと流石に考えますねぇ^^; ダンディーシリーズ見ましたよ~( ゚ロ゚)あの頃から既にエロティズム全開だったんですね(爆) 特にダンディーのポートレートこれ光の入り方最高ですね。メタリックに輝く岩肌がええ感じです。 水量が少ない滝はダメ!とは言わせないようなパワーがありますね♪ダンディの局部も気になりますが(笑) で、一息ついて前の写真のサムネ見てなんか気になって見てみたら「あの世の監視カメラ」がΣ(゚д゚;) あれはホラー過ぎ(笑)でもあの世界感はきらいじゃないですよ~^^あんなのも撮られていたんですね。 ジャスト400キロです^^;せめてもうちょい近ければ。。 土日休みであれば間違い無く行くんですが、日曜、しかも朝5時位にしか出られないという条件付でして^^; 着く頃には10時前後。そこから登ってとなると厳しいですよね~、、やっぱりどうせ行くのであれば早朝より攻めたいですよね? ほんと土日があればなんとでもなるんですが 大滝|ω・`) ショボーーン

    2013年06月06日17時41分

    Em7

    Em7

    イガニン さん そうなんですけどね、何が何でも三脚持ち込んで・・・・・ 不安定な状態での30秒って、めっちゃコワイんですよ。(笑) 30秒。。。職人芸と言えば聞こえがいいですね!^^; 一つ覚え・・・・  (-◇-;) 江戸での距離感と言うのは、新入社員の頃に違うなと痛感しました。 先輩と話してて、なんかの話しで出た場所が、20kmくらい離れていたんで ああ、そんなのひとっ走りですね?ってボクが言ったら、そんなんで着くかっ! って 話になった訳です。え~20kmくらいすぐでしょ~って言った僕は その後自身で痛感する事になります。 ほんまにね、距離によっては自転車の方が同じ時間か、早い場合が多いかもですね。 ダンディーシリーズ、あれはなかなか気に入っています。 あの世の監視カメラはね、ちょっとおふざけで撮ってみたんですけどね 未だに行くと。。。ありそうな・・・・ 中には真面目に引き気味の人、おるやろなと思ったら、やっぱり数人いましたね。(笑) あれは見た瞬間にね、ええネタあった! と思いました。(^^) イガニンさん、土曜も仕事なんですね? 業界的に・・・・おなじやったりして。最近のボクは、土日休みが多いですが。

    2013年06月07日07時45分

    イガニン

    イガニン

    確かに30秒、リスキーですね^^; かといって重量級の三脚では重いし運べない。。。ですね(笑) 20kmくらいすぐでしょ~って今の僕の感覚ですYO(笑) だから都会の人ってチャリ乗ってる人多いんですか?ってことは無いと思いますが、 あながち間違いでも無さそうな^^ 確かにあの世界感、見たくない人にはちょっと衝撃的ですよ(笑) アンダー加減とオブジェがなんか妙にメッセージ性があるといいますか^^そんな感じです。 そうなんです厳密に言うと日曜にも少し食い込んでくるので実質朝からしか出られないんですよね^^; 時間の融通が利かないんです(TT) 業界もしかして??ん~~でも違うような気もします。 またオフの時にでもお教えしますねぇ♪

    2013年06月07日14時24分

    酔水亭

    酔水亭

    日光では ...結構 レアな滝ですよね〜。 私も かなり昔、通過した(ちょい見程度)事を覚えています ..が、それは 雲竜渓谷が目的だったワケでして。その頃は写真よりも山登りの方に大きい力を裂いていた事もありましたので ...。^^; 暫くは(30年くらい)行っていないのですが、道はどの辺り迄行けるのでしょうかね? この林道をはるばる登って行くと、雲竜渓谷の入口に着くのですが ... で、その先に <雲竜滝> があるワケで ...今でも、その入口迄は90分くらいは歩かされるのではないかと思いますが ...。 良い滝ですよ〜。^^

    2013年06月07日18時39分

    Em7

    Em7

    イガニン さん そう、リスキーなんです。 今までも、ヒヤヒヤしながら撮った事、数回ありますけどね、そういう所では フィルターの着脱を失敗するとかね、酷い時は落としたりするんですよ。 大概はフィルター触ってしまうぐらいで済むんですけど。 都会でチャリンコが多いのは、そういう理由あるかも知れないなぁ。 車よりも早いから。いやね、正直信号無視すれば、かなり無駄な時間が省けますからね。 信号無視ってのも悪く考えるのではなく、左右確認して絶対に他人に迷惑とか あと、他のドライバーとかに”ヒヤッ”とさせなければ、信号無視はアリだと僕は思っていますが そういう運転で、しかもスポーツバイク?な自転車なら、かなり早いと思いますね。 しかも”エロ”ならぬ”エコ”ですからね~~。 あのマネキンのン生首、でもね、ああいう事ってその時逃がしたら、次あると思います?? 絶対に無いなーって思ったら、ちょっと迷ったけど戻って撮りましたもん。(笑) ん~~~~~???  なるほど・・・・業界違う。。。。かな。(^_^;)

    2013年06月08日00時00分

    Em7

    Em7

    酔水亭 さん あ、そうなんですか?僕もこの時行くのに、調べていたら発見しました。 道路からも近い様なので、行って見るかと思った訳です。 僕はこの日、最初はこの滝が解らず、通過して登って行ってしまいました。 しかし悪路・・というか、未舗装道路ですね、これが車ならガンガン進んだんですけども バイク、何分ロードバイクな物で・・・・すぐに引き返してきまして その帰りにここ無事にたどり着きました。(^_^;) この奥に滝があるは、僕は知らなかったんです。 青い彗星さんに教えてもらいました。 でもその日はバイクなので、行けませんでしたが・・・・・ でも日光に車で行くのは・・・自殺行為なので、なかなかこれませんね~~。 やはり夜中や早朝を狙うべきなんですね~。 90分で・・・・ですか。なるほど。行けない!って言う程の時間では無いですね。( ̄ー ̄ ) 良い滝と言われると。。。気になりますね~(笑) 情報、有難う御座います!! m(__)m

    2013年06月08日00時05分

    イガニン

    イガニン

    僕もありますよフィルター落としたり、焦ってレンズ何処かに当てたり^^; 82mmなんで高いんですよ(TT) 一時期都会でのチャリ(ロードやピスト)のマナーが問題になりましたよね。 その方たちもそういう感覚なんでしょうね^^いちいち止まってたら、らちがアカンってのも一理あるかと。 でも自転車に乗ってるね~ちゃんはエコならぬエロ目線で見てますけどね|電柱|ー ̄) 絶対に無いですね(笑)僕も引き返すと思います(*´Д`) 密かにEm7さんは何の業界なんだろうか気になってますよ(笑)僕の予想ではかなりお仕事の出来る方なんだろうと推測しています[壁]_☆)キラーッ

    2013年06月08日17時10分

    Em7

    Em7

    イガニン さん なんと!! フィルター径、82mmとなー (@_@;) どんだけ大口径レンズ使てんねん・・・と、感心します。 僕のレンズは大半が77mmで、それでもデカイと思ってるんですが。 最初の頃は、各サイズのフィルターをそろえたりしてましたけど ステップアップリングを知ってからは、77mmmmを買って、それを 逐次ステップアップリングを使ってますね~。随分コスト的に楽になりました。 一時期考えましたけどね、全部82mmで揃えて、ステップアップリングで・・・ と言うのは、NDの重ね付けでケラレが出る場合、82mmで出来るだけ回避できるかな? って考えたんですけどね、その重ね付けをするNDXが・・・アホみたいに高いので もう一個買う気にはなりませんでした。 今のNDXがダメになったら、その時はどうするか考えます。 チャリね、ブレーキ付けてないで乗ってるのが話題になりましたけど あんなの、即逮捕するべきやと思いましたけどね~~。 自分だけどっかに突っ込んで死ぬのは一向に構いませんけど、誰かを巻き添えにしたり 公共物を破損するような事があると、迷惑ですからね。 危険行為で逮捕して、ぶち込むべきですよ。 と、いつもながらに過激です。(笑) ね~~~ちゃんの自転車はですね、もう正面から走ってくるとか、ちょっと低い位置からとか だったら、もう必死こいてね、ガン見ですね。(笑) でもなかなかチラリズムを満たしてくれる状況は無いです。(T_T) ボク。。。仕事出来ませんて~~ この前も持ってたグループが解散されて、後輩君達は別のグループへ・・・・ 最近のボクは、変な仕事ばかりしています。 催し物の司会とか・・・選挙事務所のボランティアとか。(笑) これからやる予定なんですけどね。(^_^;) ほんと、皆さんどんな業界なんやろか~~ わしは 3K 職場です。^^;

    2013年06月09日15時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • Day Vision
    • Catch the rainbow
    • 虚心坦懐
    • GOLD RING
    • 絶頂
    • 開脚変隊! タキレンジャー!!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP