写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

殻が外れて三日

殻が外れて三日

J

    B

    日曜の夕方から毎日パトロールの泰山木ですが、殻が取れてからの変化に乏しく、日数の開いたVol.3です。 蕾の先端に触る葉っぱが気になっていました。

    コメント31件

    Teddy_y

    Teddy_y

    産毛を纏った殻が無くなり、つるりとした質感の花びらになっていますね。 先端に付いた葉は開花の邪魔にはならないのでしょうが、気にはなりますね(^_^) 開花がとても楽しみです。

    2013年06月03日12時48分

    やま哲

    やま哲

    大変な撮影になりましたね。 応援していますので最後まで頑張って下さい。 本当に楽しみにしています。

    2013年06月03日13時01分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 殻が外れた月曜の夜から三日目、木曜日のVol.3ですが、 蕾の色が少しだけ白っぽくなった以外は殆ど変化無しです。 気になっていた葉っぱの干渉ですが、 この翌日には、蕾の先に傷が見られました。 白い花の傷みやすさは、蕾のうちからのようです。(..;)

    2013年06月03日13時10分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 思いの外長いスパンになったことに、挫折しそうになりました。(笑 やま哲さんの応援が力になります。m(__)m 実は、この翌日も殆ど変化無しで、 本気で挫折しそうになりましたが、土曜日に突然の開花開始を見ました。♪ 昨日の日曜朝にはシベが見える程度の開花になりましたので、 それで終了の予定です。♪ もう少しお付き合い下さい。^^

    2013年06月03日13時16分

    sunnyside*

    sunnyside*

    おおっ!産毛のついた皮がはずれるのですね! 恥ずかしながら知らなくてびっくりしてしまいました。 そのまま、花びらの外側にくっついてるものとばかり・・・ こういう、ま新しいものって神聖だなと思います^^

    2013年06月03日15時46分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 泰山木を観察する会への参加、大歓迎です。(笑 Vol.2でお見せしたように殻が外れて、 その翌日からはこの状態が続いていました。 並べて比較すると、その色が僅かに変わるようですが、 火曜日から金曜日の四日間は、単独に見ても変化がないように思えました。 この日は雨が降ったこともあって、 ちょっと水滴が残っていることも真新しさを感じさせます。♪

    2013年06月03日15時55分

    りあす

    りあす

    つるっつる なんですね^^ 先っちょに触れてる葉っぱが気になりますね 雫が涙か冷や汗のようにも見えますね^^ 開花したシベも 楽しみです^^

    2013年06月03日17時24分

    kittenish

    kittenish

    殻が取れましたね^^ ほぼ一緒のアングルにビックリ その先がとても楽しみです 何事もなく無事に咲いてくれると嬉しいですね^^ フラッシュの光りの加減もいいですね。

    2013年06月03日18時45分

    OSAMU α

    OSAMU α

    真っ白な花弁が艶やかですね! 結構開花までは日にちが架かるのですね。 プリンプリンの雰囲気ですね!

    2013年06月03日19時56分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    気長な撮影ですね。花の大きさと開花までの時間との関係はないはずですが、これだけの大きい花となると開花も日数がかかるのかと思ってしまいそうです。(^^;) さすがマグノリアの王様。

    2013年06月03日21時17分

    三重のN局

    三重のN局

    初産でしょうか、産みの苦しみを感じました。 頑張って付き添ってあげて下さい(笑)

    2013年06月03日21時24分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    滴も見えてるような。もうすぐぽっと咲くんでしょうね。 わくわく感があります。

    2013年06月03日21時40分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 蕾の頭をやさしく撫でるような葉の仕草?が可愛らしいですね~ 連日のパトロールご苦労様です(^^;) 蕾に光る水滴が気になって仕方ありません・・・(笑)

    2013年06月03日22時20分

    ニーナ

    ニーナ

    定点観測 といいながら 撮影時間が違うので 雰囲気も違いますね。 次も楽しみです。

    2013年06月03日23時17分

    mimiclara

    mimiclara

    4日目でここまで来ましたか そういえばモクレンなんかも蕾から花が咲くまでにはずいぶん時間がかかりますが、咲き始めたら一気ですよね ここから数日が楽しみですね でも気も抜けないですね^^!

    2013年06月03日23時20分

    七

    一枚目が5/26の撮影ですからタイサンボクの花って開花までにかなり時間がかかるんですね。 昨日、タイサンボクの花を撮りましたが、間近で見ると本当に大きな花ですね。

    2013年06月03日23時50分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、コメントをありがとうございます。 つるっつるでしっとり、ステキなお肌を見せていました。♪ 先っちょにちょっかいを出す固い葉っぱが気になっていたのですが、 やはり花びらが痛んでいました。(..;) 梅雨入り直後の雨の名残かと思っていたのですが、 冷や汗かも知れません。 というのは、 開花後に雌しべにも見ましたから……、

    2013年06月04日10時14分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 Vol.1は毛むくじゃらの殻があり、 Vol.2ではその殻が外れかけ、 Vol.3で完全に殻のない状態ですが、 火曜日にはVol.3の状態に近かったわけで、 金曜日まで殆ど変化の見えない辛い観察でした。(笑 土曜開花開始、日曜にはシベも見えた、と続きます。♪

    2013年06月04日10時18分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 Vol.2の翌日、火曜日には殻が取れていたのですが、 この日までの変化無しに、辛い時期でした。(^^ゞ 立ち位置の目標物と、フレーム内の街灯のおかげで、 連続観察らしい写真を撮ることが出来ましたが、 この翌々日からは、カメラとレンズが違ったことと、 同じアングルから撮る意味がなくなったことで、 違う画になります。 予告しておきます。(笑 調光への評価も嬉しいです。 この日は確か、-1.6EVだったと思います。

    2013年06月04日10時22分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 殻が外れて三日目、その白さも増してきた頃かと思います。 殻が外れてからの進行が、想像以上に穏やかで、 挫折しそうになったこのころでした。(^^ゞ プリンプリンに膨らんだ感じで、 お肌はしっとりすべすべって感じでした。♪

    2013年06月04日10時25分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 蕾が白くなった翌日には開花って思っていたので、 想像以上に気長な作業になりました。(^^ゞ マグノリアの女王にしてもらえないですかね、(^^ゞ 男のイメージがしない気がして……、 でも、ホオノキもかなり大きな花ですが、 どっちが王様なんでしょうね。^^

    2013年06月04日10時32分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 初産は、先日アップした「泰山木も開花」の花なのですが、 なにしろ多産系らしく、この子で七~八人目だと思います。(^^ゞ キチンと付き添いも全うしました。 夕べは、看取ってきた感じです……、(..;)

    2013年06月04日10時38分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 雨の名残の水滴だとばかり思っていましたが、 自らが出した汗の可能性もあるかも知れません。 ここまでの五日間、途中から変化の乏しい状況もありましたし、 この翌日の変化も殆ど無い状況でした。 でも、土曜日の突然の歓喜に変わります。♪

    2013年06月04日10時48分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 蕾の頭を優しく撫でるような固い葉っぱ! 懸念はしていたのですが、やはり花にダメージを与えていました。(..;) 連日のパトロールへのねぎらいのお言葉、 その応援があればこそ続けることが出来ました。^^ 蕾に光る水滴、美しいところですが、 汗なのか涙なのか、あるいは雨の名残なのか、 不明であります。(^^ゞ

    2013年06月04日10時52分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、ホントに観測写真だけではつまらないと思うので、 画になることも、少しは考えての投稿です。 この翌日も撮ってはいるのですが、 同じアングルでは、あまりに変化に乏しく、 蕾の、変化のあった部分を撮っていました。 でも、次は翌々日の開花始めになります。^^

    2013年06月04日11時00分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 些末なことを言うようですが、(^^ゞ 観測始めから五日目のVol.3になります。 この前後の乏しい変化に挫折しそうになりました。(笑 咲き始めたら一気! 全くおっしゃるとおりで、 完全開花の翌日には錆びてました。(..;)

    2013年06月04日11時03分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、コメントをありがとうございます。 はい、観測開始の日曜夕方から五日目のこの一枚、 この翌日まで、殆ど変化無しでした。 開花が始まったのが七日目のことで、 シベが見えたのは八日目の朝でした。 直径15cmと言われていますが、 見た目のインパクトはスゴイですよね。 初めて見たときの驚きを覚えています。

    2013年06月04日11時06分

    jaokissa

    jaokissa

    この花は実物を見た記憶はないんですが、ずいぶんと じっくり咲く花なんですね^^ それだけに、開花したときの感激もひとしおなんでしょうね^^

    2013年06月05日23時38分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 殻が外れてから、開花開始まで四日ほど、挫折しそうな日が続きました。(..;) 気温の関係などもあるのでしょうが、 思っていたタイミングとは、随分と違っちゃいました。(^^ゞ jaokissaさんの近くにも、ホオノキはあると思うのですが、 花の大きさもその形も、そして咲き方も、似たところがあるのではないでしょうか。

    2013年06月06日10時08分

    梵天丸

    梵天丸

    なんと瑞々しい姿・・これから楽しみですね^^

    2013年06月06日21時21分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 雨の名残なのか汗なのか、 蕾に付いた雫が見せる瑞々しさもありますが、 殻を脱いだ肌の瑞々しさは、触ってみたくなるほどでした。♪ ただ、この翌日までの乏しい変化に挫折しそうになりました。(^^ゞ

    2013年06月07日08時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 泰山木観察終了
    • 花の中に御座す
    • エピローグ
    • 泰山木開花二日目の朝
    • ちょっと過ぎた泰山木
    • 脱皮したての泰山木

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP