noby1173
ファン登録
J
B
MC JUPITER-9 85mmf2 @f2.0 M42マウント #pentax 強い日差しに,開放では耐えられず,主役はハロって破綻してますね。 (単なるピンぼけかも(汗)) 一方でボケは,白波が玉がかり,こんなんなるとは思いませんでした。←海の一枚っす。 自己満足な一枚<(_ _)>です。 之 武さん,Em7さん。三脚のご相談をいただきありがとうございました。 使ってみての感想は,欧(米)らしくガンガン使うぜっ!て感じな道具です。特に雲台はそう思いました(^^)/
おお、わしなんて大した事お話してません。(^_^;) しかしアルミですと、やはりカーボンよりは重いんですかね? 僕と之 武さんが使ってる、057ってシリーズの三脚は、カーボンですけど重いです。 でも凄いがっちりしてて、見た目にも丈夫そうでいいんですよ。 之武さんは3段、僕は4段のエレベーターもギヤ式の物で、僕のは3.7kgで 之武さんのは3kgで・・・これにα900とZEISSを持って行くと、マジで重い。 orz でも結局重いので・・・・普段はベルボン+マンフロットのギヤ式雲台を使ってます。 このギヤ式雲台、一度使うとやめられないんです。 構図の追い込みが凄くやり易くて、今では之武さんも使ってます。(^^) マンフロットの三脚、やっぱり見た目もいいですね~~~~。 そんで背景のボケたブルー、めっちゃキレイな色出てますやん!? にーさん、これ、滝ですやろ??
2013年05月13日10時52分
欧米かっ!? なんつって~ ちと古いっすな... ^^; いやぁ~ 待っていましたぜ、兄さんの自己満乙。(笑) そうそう、何といってもカッコいいんですよね!! ガンガン撮るぜ~ と持ってるぜ~ の所有欲まで満たす一品ではないでしょうか??(笑) 海の超病??も次回はお待ちしちょりやす!! \(^^)/
2013年05月13日17時35分
お〜、M.f.をお買い上げですかぁ〜。 カーボン ..でしょうかね〜?! 因に ワタシ ..メインはハスキーとベルボンのアルミです。 もう 30年近く使ってますが、どちらも全くガタツキも無く ..特に ハスキーに至っては、流石米国製!その実力はフォード、クライスラーと並ぶ実力で、重さは勿論 締まりも安定感も最高です! ベルボンも、締まり安定性とも良い感じですが ..ちょっと大股開き過ぎなので、三脚が立ち並ぶような場面では遠慮気味になっています。^^;; 雲台は、ベルボン製とマイネッテのスーパーロックってのを使ってますが、どちらも自由雲台でして スーパーロックの方が出番が多い状況です。 かなりの重さを強いられていますが ...^^; それにしても ...破綻の先は、見事な滲み方ですねぇ〜。^_~)
2013年05月13日18時25分
B・Jさん、 いつもありがとうございます(^^)/ そうですか!055を狙っておられるのですね! 僕も始め、055のアルミを考えていたのですが、Em7さんのお進めもあって、カーボンにしました。結構粘って貯金しましたよ(汗) 三脚+雲台の資金があれば、レンズやカメラも買えちゃうじゃぁないですか。かなり悩みました(^^) 決めては、円高時は結構安値だったのですが、最近円安と同時に、値上がったため、慌てて購入に至りました。 第一印象は、カーボンでも重たい(汗)と思いましたね~。慣れましたが(^^) 悩んで悩んで、ベスト機材を購入ください!
2013年05月14日22時51分
Em7さん、 毎度ハヤ(^^) 057っすか!ドムの脚ごとく、がっちり系ですな! 055のカーボンでも、重たいですね~。雲台も重いです…。でも、大型三脚の安定感は最高ですね!ギヤ雲台よさげっすな! 購入当初部屋でカメラ付けてファインダーのぞいた時、眼が届きませんでした(汗) 屋外では、靴の上げ底のおかげでぎりぎりの高さ。でも結構脚の調節って必要なんですね。 兄貴!滝でなくて、海でっせー! 波乗りするくせに、海の写真って少ないです。もっぱら、波乗り専念モードのせいなので(^_^;)
2013年05月14日22時51分
之 武さん、 毎度ハヤ(^^)/ 自己満乙(笑) 055の雲台ですが、僕の200mm使用時はちょっと頼りないですね~。少し傾きますorz 10kg対応なのに…。 梅本の雲台と悩んだのですが、梅本のハンドル一つで全駆動調整するのもいいのですが、用途別に独立したハンドルがあるほうが、ファインダーを覗きながら安心してラフに使えるなと実感してます。 海の病撮影(笑) おもろそうですね!
2013年05月14日22時52分
酔水亭さん、 お晩でございます。今晩はお疲れのようですね。 (欧)米かぁ!すいません(笑) 大御所のハスキーですね!いいらしいではないですか!? 重さ=安定ですもんね。 今回はかなり悩みましたよ(^_^;) そのお金があればM42レンズがわんさか買えますし…。 悩んでいる時が楽しいっていいますが、僕にとっては苦痛そのもの。円安に伴って、相場が上昇してきたので、あわてて購入しました。 しかし、琢磨ー200/4使用時は雲台が負けてます(泣) 海の波が玉ボケになるのは、新しい発見でした!
2013年05月14日22時53分
にーさん、再投稿ですが、思い出した!! この055、僕、ちょっと前に買おうかと思ってた三脚です。 バイクに積むのに、リュックと三脚を新調しようと思って、あれこれ物色してました。 この三脚、結構ゴツイですよね? 本当はもっと軽くて、”短いの”が欲しかったんですよ。積載の都合上。 でもでも、現物を見に行って見ると、これ以下の三脚って、脚がショボくて・・・ 結果的には、何とか既存のリュックがバイクに詰めたので、その上に三脚なら 特に長さの制限も気にする事が無いので、バイク様にはベルボン+マンフロット雲台でやってます。 これ、言われてみて見れば、海ッスね!?(@_@;) そうかぁ、波乗り専念かぁ。カッコイイですね~。 おぢさんの波乗り、ちょっと憧れます。 でもそういうと、良い環境に住まれてるって事になると思いますが おうちの前の海で、乗ってるんですか??? まさかその為に今の住まいにしたとか・・・・ うーん、構図の追い込みには、自由雲台じゃなく、3wayの方が楽で簡単です。(笑) それと望遠系のレンズ、レンズに三脚座が無い場合は。。。結構厳しいでしょうね。 僕らの三脚、例えばマンフロット057とギヤ式雲台405を使っても 望遠レンズをカメラで三脚固定すると、手を放したりすると、ちょっと下がったりするかもです。 ま、ギヤ式雲台の場合は・・・緩めて動かして、閉めるっていう作業が無いために 下がっていたら下がっていたなりに位置を決めていけるので、やはりギヤ式はお勧めです。(笑)
2013年05月15日11時38分
Em7さん、 お返事ありがとうっす! 055。重いですな~。アルミだったらきっと後悔してたでしょうね~。軽さ重視でしたら、190はかなりフットワークがいいのですが、兄貴のフルサイズ機ではひ弱っすもんね。ましてや銀レンズに長時間露光なんてブレブレっすな。 でもいいな~。バイク! 兄貴のように、現地(滝)まで快速系でしたら、今お乗りのスーパーバイクが最適ですよね。あてもなく、きょろきょろしてスナップ系でしたらスクーターも便利かもね(^^) そうね。これ、海っすよ。どうやら眼も脳も滝にラリってるようだすな! 僕は養老乃瀧の怪しい日本酒に打たれアルチューハイマーっすよ(笑) (そういえば外房行った際に、本物の養老乃瀧の近くを走りますた) 海の近くに暮らすのは、現在で2回目です。一時期は山に暮らしたことも…。でもその時は山から、時間かけて海行ってましたよ(辛かった(泣))。転勤商売なので(^_^;) 構図の追い込み↓ 自由<3way<ギヤ。なんすな! これまで、手持ちオンリーでしたので、どうしてもダイレクトにカメラを動かせないとイライラしちゃって…。 確かにギヤですと、重量物で傾いても物理的にストッパーなる部分があって、考慮して調整も可能ですもんね。 琢磨ー200/F4は金属で長いので、10kg対応の雲台でもアンバランスなのか、傾いちゃいますね(汗) 405。最高のようですね。調節ハンドルは、ギリギリって、金庫のダイヤルを重くした感じなのかな? 190、055、057、405。これもヲタキューな世界で皆さん???なんでしょうね(笑) いや~。写真のお上手な方達と、突っ込んだやり取りができてほんと嬉しいかぎりです。ベクトルの方向は兄貴と僕とでは違いますが、基本(写真)は同じ。 いつもありがとう!!!
2013年05月15日22時15分
暈した背景の海の色が最高に美しいです! そういえば「雲台」欲しいのが有るのですが メチャメチャ高い~><; 仰るようにカメラ一台買えてしまいます~^^;
2013年05月16日06時23分
鶴見の彦十さん、 おはようございます(^^)/ ピンとボケ。はっきり言えば全て、破綻状態です(笑) 単なる事故満足です、お付き合いいただきありがとうございまする。 雲台に三脚。高いですよね~。オールドレンズだったら、相当の数買えちゃいますもんね¥ なにが欲しいのですか?(ニタニタ)
2013年05月16日07時54分
にーさん、そうかそうか、季節的に波乗りシーズンですもんね。 そうか転勤族・・・それは僕には無いんで、安心と言えば安心なんですが・・・・ 405の操作感ですが、ギリギリ感は無いですよ~。 ちょっと硬い気もしますが、中は心中のギヤらしいですよ。 万が一倒したりしてギアに衝撃を与えると、オシャカらしいんですよね。(^_^;) なるなる、手持ちに慣れていると、急に方向変えられないのが 鬱陶しいってのは、解ります。僕も感じる事ありますもん。 滝でラリってる時(笑)にですね、良い滝だと色々切りとりたくなるんですけど その時の方向転換がですね、結構面倒くさいのは内緒です。(*μ_μ) でも一番効果を発揮するのは、星の撮影でした。その為にギヤ式を買いましたから。 それと055を買わなかったのは、結局055+405だと、ベルボンの645L+405よりも 格納時の寸法が長くなってしまったと思いました。 これが190だと短くなったと思うんですが、脚の貧弱さで止めたんだと思いました。 わし。。自分が写真ジョーズだとは思えませんけど、にーさんのオモロイ書き込みを見るの 凄い楽しみなんですよ。(笑)
2013年05月16日15時13分
Em7さん、 さらに!お返事ありがとぅっす!(春日ね) そうなんです。転勤族なんでやす。 そろそろ転勤時期でして…。息子が小学校に入学し、来年は娘が幼稚園。子供のことを考えると、家を建てて単身赴任するか、転校・転園させるかで決断をしないといけません。 僕は長男なので、実家のこともあったりで、どうしていいやら無限ループの世界におり、もー壊れそう(T_T) 海は、お恥ずかしいことに休日とコンディションが合わず今年は一回しか行けてません(泣) この日は板とカメラ持参で海にいったんですが、波はorz。 だんだんですね~海に入らない理由を自ら作り、入らない…。年なんでしょうね(泣) ギヤ雲台は安心感が得られるのでしょうね。ましてやフルサイズ機&銀レンズ使いの方にしてみれば、ドムの脚(笑)が必要であり、微動しない雲台も必要ですもんね。 いやいや!“わしさん“の作品はお上手っすぜ! (越後では“わし“って言うひとは皆無っすよ(^^)) それと、兄貴のキャプションだったり、皆さんに対して真剣にお答えされておられることも兄貴のお人柄が伝わりますよ! だめだめ、おいらの書き込みは大したことないし、関西ご出身の方には突っ込まれ満載(笑) だめだめ、おいらを口説いたって。 お尻はあ~げない(暴)
2013年05月16日23時12分
あら! マンフロット・・・・それも055Proのカーボンですか。 奮発されましたね^^ 実は私も055XPROB(アルミ)と 804RC2雲台を去年から使ってます。 アルミ版は安定感は良いですが、さすがに重いのでいつも車のトランクに積みっぱなし。 車を駐車した場所から半径500m位が三脚担ぐ活動範囲ってとこです 汗; 一生ものの良き相棒ですね。 それにしても気持ちいい水色の玉ボケ・・・綺麗ですね。
2013年05月18日12時26分
ペコさん, どもどもで~す(^^)/ 僕にしてみれば超超超!奮発っすよ(汗) 当初,僕も055XPROBと804RC2を考えておりました。いろいろとアドバイスに乗ってもらってまして, 思いきってカーボンに…。でも,でか脚なので,カーボンでも重いです(汗) 三脚ゲットにつき,今後,表現方法も増えるといいのですが…。 おそらく,一生ものの相棒になってくれることでしょうね^m^
2013年05月20日16時26分
はじめまして、Em7さんに教えてもらって訪問しました。 オールドレンズ、良いですね。 最近私も80年前とか60年前なんてのを使い始めています。 今のレンズにないワクワク感がたまりません。 たまに覗いて参考にさせてもらいます。
2013年06月15日15時35分
ピカールさん, はじめまして! い~ですね~。オールドレンズ。 そうですね,あのワクワク感はたまりませんよね! 僕はM42マウントレンズでマイペースに楽しんでおります。 今後ともよろしくお願いします!
2013年06月16日18時08分
どもどもっす ^^ いつもご心配ありがとうございまする m(__)m 一応、今は一先ず落ち着いた状態ですが、10月初めから第2週までぐらいかなぁ。。。 その辺りで、もう一度バタバタすると思います。(^^;) で、ここに書かせて頂いた理由が一つありまして ( ̄ー+ ̄ ) ボクの057。。。 ドムの脚ですが (笑) ちと、滝撮りには重た過ぎまして難ありありなんですよね~ このお盆休みの滝三昧で思い知らされますた…。(汗) あと、ミスターも同じく。(笑) で、ボクは少しでも重さ軽減する為に、この055のPRO4を検討中です ^^ 安定性は当然ながら、兄さんの3段が良いと思いますが、 今回はリュックに着けて持ち運ぶ事も考えて、収納時の短さを重点に置きました。 057の脚の太さを比べると、やはり頼りない感じがする訳ですが、 僕の機材だとスペック的には十分に耐えれる事になります。 で、兄さんが実際に使ってみて脚がグラつく?? ような… 頼りない感みたいな事ってありましたか?? なんて、ちとお伺いしておきたくてコチラへ… でした。(^^;)\ 一応、雲台は… もうヤメれなくなったギア式雲台で 今回は一つ下のジュニア410をチョイスしようかなと思っています。 何もなければ、そのバタバタが終わってから買おうかな~ って感じです。(^.^)
2013年09月26日19時29分
之 武さん、 どもどもっす(^^) 少しは余裕が出てきたようですね。よかったですね(^^) もう一波、襲来してきそうなんですね! いっちょ、チューブライドで乗りきってください! ドムの足に…(笑) 055の3段は、僕の機材では問題ナッシングっすよ。超安定、買ってよかったっす。当時はご相談ありがとうございました。 4段はどうでしょうか?之 武さんはフルサイズ機ですからね~、その点気になるな~。 僕の自由雲台ですが、スペック的にはOK牧場なんですが、琢磨ー200mm(金属、重量は忘れた)をつけると、少しづtづお辞儀します。スペック値って今一当てにならんようですね。 やっぱ、ギヤギヤはいいようですね。僕の雲台はラフにガンガン使えてそれなりにいいですね~。 でも、移動を考慮すれば、割りきりも必要ですもんね。 あまり参考にならんかもですいませんね。 ただ、055の3段は文句なし!でも、重いし長いし、移動はNGっす!
2013年09月26日20時19分
早速のご返答ありがとうございます!! 確かにスペックって、あんまアテにならないですよね。^^; で、長さ的な事も含めて、かなり色々と調べましたが。。。 やっぱ4段目??一番細い部分の脚は頼んないですね~ (笑) 因みに055の一番太い脚の部分は057では一番細い部分になります。 そりゃ、重たいはず…。(汗) 使い方としては、平坦であれば4段目は伸ばさずに、 言えば… 三段のような使い方をしようと思っています。 多分、チビ助なんでOK牧場かなと。(笑) 雲台については、そうですね… お辞儀の問題はやはりギアにする事で解消しますよ ^^ でも、更にまた重たくなる覚悟が!!Σ(゚ロ゚;)ハッ それにしても055も、そこそこ重さはありますよね。 買おうとしている今度のシステムと今の三脚システム… 実は総合1kgしか変わらないんですよね~ まぁ、1kgと言えば三脚で減った分、またもう一本レンズ持っていけるなぁ。。。 と… 全然、重さ対策の意味もなく懲りてないボク… です。( ノД`) ではでは、購入したらまた報告しますね ^^; ありがと~~~~~ (^^)/~
2013年09月26日23時18分
B・J
この三脚、、、マンフロット 055アルミの三段を僕は狙っています(同じなのかな) しかもセンターポールが90度に傾くやつですよね いいなぁ。。。。羨ましいです。
2013年05月12日23時59分