写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

コスモクリーナーD

コスモクリーナーD

J

    B

    ガミラス星人による遊星爆弾による攻撃で、地表では人間は生活出来なくなってしまった。 地球の滅亡まで 後135日 後135日!! なんて、最近宇宙戦艦ヤマト2199なんてのが放映されてて、子供と一緒に熱中してみています。(笑) この装置を見た時に、真っ先に浮かんできたのがコスモクリーナーDでした。^^; 前に撮っていた初期のヤマトの再放送も見ましたが、ブルーレイ欲しくなっちゃいましたよ。 これはWBを現像時に弄っています。もっと色温度を下げると、もうちょっとメタリック感が出ますね。

    コメント42件

    Love7

    Love7

    ハハハハッ^ ^ いやいや、これはまさしくヤマトでんなぁ! しかし、上手いこと、WBあやつらはりますわ。 この装置、なんかわからんけど、工場撮りに行ったら必ずあるんですよね。 こないだの、播磨にも、以前に行った四日市にも、、、。 たしかに実物の色は、もっと白いちゅうか、 メタルな感じしてました。 工場って、WB遊び出切るから楽しいっすよね。 ほんまは夜中に1人でコソコソ、WB弄りやのうて、 ◯布団の上でバンバン◯振りたいのちゃいますか〜?(^_-)

    2013年05月01日11時29分

    noby1173

    noby1173

    えらいことになってますなぁ! 暑そう! SF映画のワンシーンに見た?気もしますね~。 円筒の上部の白っぽいのは,蒸気?さらに暑そう! これ,クーリングタワーかな。 初めタイトル見たとき,ジョンソンあたりの車磨きの缶カン?なんて思ったっす(笑) ヤマト知らないんですよね~。ほどうほう,沖田?艦長…それくらいかな(汗) 今日,スーパーで,思わずドムのフィギアを買ってきました。ガムが一個入ったやつです。 なんでも,MS-09R RICK DOMって書いてあります。プラモかと思ったんですが,フィギアでしたorz

    2013年05月01日14時55分

    ピカール

    ピカール

    お久しぶりです。 まさにSFの世界ですね、WBでずいぶんイメージが変わるん でしょうね。もっと配管とかが露出していたら宇宙戦争みたいな 感じになったんでしょうね(^^) 手前の15キロの標識が良いポイントのように思えます。

    2013年05月01日19時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この円筒から吹き上げる蒸気の描写に圧倒されてしまいました。 まるで、ロケットエンジンの噴射のようで、色合いもあるのですが、 熱を感じてしまいました。

    2013年05月01日16時41分

    hatto

    hatto

    おおねここねこさんと同じです。アポロ打ち上げの推進ロケットが、まるで逆さまに付いているような感じがしました。このままだときっと地面に、いや地球にめり込んでしまいそうですね。(笑)そんな迫力を頂きました。

    2013年05月01日18時37分

    酔水亭

    酔水亭

    ワタシの目には ..どうにも 映画「ブレードランナー」が浮かび上がりました。^^; 主人公が追いかけるシーンで、どうもこのような所があったような気がするのですが ... ですが、タイトルがフッと浮かぶのは 間違いなく気持ちが入ったからだと思います。 そして 気持ちの入った写真は、間違いなく素晴しいです! ^^

    2013年05月01日19時14分

    todohLX

    todohLX

    蒸気の描写も30秒マッチしてますね。 PM2.5や黄砂も綺麗になったらこれで綺麗ななったらいいのに・・・。 いじったWBも「働いてるぞ!」ていうエネルギッシュな感じがします。

    2013年05月01日19時44分

    DATSUMA

    DATSUMA

    ヤマトネタ、大好きです。 真田さんが組み立てたのでしょうか。 横からアナライザーが出て来たら楽しいでしょうね。 そんなことはいいとして、素晴らしい工場夜景に 見入ってしまいました。

    2013年05月01日20時28分

    ちゅん太

    ちゅん太

    見ました、宇宙戦艦ヤマト2199 衝撃的だったわ。 確かに見入ったし。 この色はこれでいいと思いますよ。

    2013年05月01日20時36分

    SeaMan

    SeaMan

    今の日本に必要な装置! これがあれば、あの忌わしきヤツを除去出来るですが。 本当にあればイイですね。

    2013年05月01日20時37分

    Usericon_default_small

    之 武

    ん…?? ヤマト2199?? そんなのやってるんやね~ ^^; ヤマトに限らず、偶々見たマンガでも気付かずうちに来週も続けて見てたりで、 そのあたりは子供のまんまなんですかね~ (笑)  そして子共が男であれば、戦闘シーリーズからの仮面ライダーなんてテッパンですよね!! ^^ さてさて。。。 構内15キロ制限って… まさか…  (゚ロ゚;) いやいや。比較的明るい場所だったのでしょうか!? 前回よりも全然ピンがきていて、メタルチックな質感もグッと上がりましたね~ (^^)/ そして今回はしっかりと30秒(自然??)ですが、煙が流れていないところを見ると… そんなに出てない事になるんかなぁ?? それか… 最近シビアになっている言葉でもありますが… 物凄く勢いよく飛び出しているとか… (笑) そうそう。ゾナーでも難しいようなレスを見掛けたのですが、プラナーは使いましたかぁ?? 画角は違うけど、もしも試していて何か違いを感じたものがあったら教えて下さい。^^;

    2013年05月01日21時41分

    a-kichi

    a-kichi

    昔、特撮ものが好きでよくみていたので、なんとなく小さいころを思い出してしまいました。 ここでも長秒がんばってますね。 怪獣がでてこないといいけど、、(笑)

    2013年05月01日21時38分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 前作に不適切な言葉を使ってしましました。 ふざけ過ぎました。スミマセンm(_ _)m タイトル見てヤマト?って思いました。 作品見て、おぉ~~~~~イイ!凄くイイ! 雰囲気ありますね~^^ それにしてもWB弄って・・・エエ色だと思います^^ ヤマトネタ、少しついていけるかもです^^ 昔を思い出しました・・・二連三段空母のプラモが欲しくて探し回ったこと。 ちっちゃくて確か数百円だったような・・・ 何故かそれが欲しかったんです(笑)

    2013年05月01日21時46分

    Good

    Good

    うぅ、これはまさに工場の生きている 、を切り取りましたね タイトルからするとこの色はとてもいいセレクトだと思います! 排煙が臨場感を表現しているのでしょうか、いやいやすごい迫力。 やはり工場でも30秒がいいのでしょうか、 工場にどっぷりと浸かりそうですね。

    2013年05月01日22時06分

    Em7

    Em7

    * aki * さん え?* aki *さん昭和40年代生まれ。。。って、ほんまに僕と変わらんのですね??? その割にはピュアな感じがして。。。その辺も僕と同じで共感を覚えます。(笑) これね、目の前で動いてる様を見て、真っ先に連想しました。 こういう連想が現場で浮かぶと、タイトルつけるのも全然苦労しないんですけどね。(^^)

    2013年05月01日22時41分

    Em7

    Em7

    Love7 さん そうでっしゃろ~? 見た瞬間にね、連想しました。タイトルもそこで決まり。 まぁ・・・昨今の状況で、ちょっとタイトルにそんなのを付けるのが良いのか悪いのか ちょっと考えましたけど・・・ね。^^; この装置はですね、いわゆる熱交換器の類ですね。 クーリングタワーって言うんだと思います。或いはヒーティングタワーです。 機械を冷却する為の水を、外気の常温で冷却する、そういうモノだと思います。 このように蒸気が出ていると言う事は、かなり冷却する水の温度が高いと言う事だと思います。 筒の中にデッカイFANがあって、上方向に換気をするんですが、その時の吸気は側面の ガラリの部分から行われるんですが、冷やす対象の水は上方向からシャワシャワ流れ落ちるんですが その際にガラリから吸い込まれる常温外気によって放熱・冷却されて、再び機械に送られて また温度が上がってこの機械に戻って冷却され・・・を繰り返す訳ですね。 ほんま、WBを弄る事で雰囲気がガラっと変わるし、弄ってもそれほどあからさまに 不自然には感じませんでした。WBの数値を下げたモノもアップしようかどうか迷っています。 というのも、ここで撮ったのが一番ブレやピンズレが無かったんですよ。 夜中は。。。そうやなぁ。。。振り回すよりも、突くか。。。 仰向けで施しを受けるのがいいですね。(笑)

    2013年05月01日22時49分

    Em7

    Em7

    noby1173 さん この機械まで、そうですね、40mから50mくらいの距離はあったと思うんですけど なんだか生暖かい感じがしました。人肌の様な温度といいますか。(笑) おそらくクーリングタワーでしょうね~~。 同じような形で、ヒーティングタワーっていうのもありますね。 結局の用途は。。。同じだと思うんですが。 ヒーティングタワーだと、冷たい水を外気で温めるのかな?? 車磨きの缶ですか。(笑) ピカールみたいなもんですかね?? あ!? にーさん、ヤマト見てなかったんですか? ほどうほう。。ってはどうほう(波動砲)です。(笑) タキオン粒子をなんたらかんたら・・・・です。 沖田艦長、正解です。初代艦長です。 お?ドムのフィギュアですか??そんなん売ってますね~~。 宇宙用のドムですね、リックドム。 ドムも初登場は強力なモビルスーツとして登場しましたが・・・ 最終的にはザコのモビルスーツに成り下がりましたね。グフなんかもそうですが。 ドム。。。太いじょしこーせーの様なスタイル。。。いただけません。(笑)

    2013年05月01日22時56分

    Em7

    Em7

    nomsun さん どもども。(^^)/ おお! ヤマト見られてますか~~~。 いや、なんでも当時のヤマトを現代の作画技術で書き直し、当時のアニメで 色々と設定に矛盾があったのを考証し直して作られたとの事です。 それにしても、沈没しているように偽装しているというのは・・・矛盾だと思いました。(笑) 今のヤマトの方が、色々な操作パネルの感じとか、より現実に近いと言いますか カッコ良くなっていていいと思いますね~~。 しかし丁度ヤマトを見ていなかったら、この機械を見て、コスモクリーナーは連想出来ませんでした。 もう先が早く見たくて、思わずブルーレイを買いそうになるのを必死でこらえてます。(笑) しかし音楽の秀逸さにも驚きですね。 宮川泰、偉大な作曲家だと改めて再認識しました。

    2013年05月01日23時00分

    Em7

    Em7

    おおねここねこ さん この蒸気を描写するためには、長秒がうってつけだと思いました。 というか、パンフォーカスを狙ってF8にしていますが、そうすると自然と30秒でした。(^^) この色合いはアニメのイメージを・・・でWBを弄りました。

    2013年05月01日23時06分

    Em7

    Em7

    hatto さん hattoさんはこの機械、とても身近な物ではないでしょうか。(笑) 右側のモノ、特にロケットエンジンの噴射部分に形が似ていますかね? 本当に放射能除去機能があれば。。。いんですけどね~ (゜-゜)

    2013年05月01日23時09分

    Em7

    Em7

    酔水亭 さん ブレードランナー・・・・見てないですね~ ^^; この機械、工場地帯に行っては見たモノの、思った以上に近くでプラントを見れないと ちょっと落胆気味でバイクで散策していた時、復路で見つけたんです。 正直バイクのケツに縛り付けている荷物をいちいち外すのが面倒で・・・ と思ったのですが、ヤマトを見た影響もあってか、撮らずには居られませんでした。 気持の入った写真か~。この日、一番手中して撮った時でした。(^^)

    2013年05月01日23時15分

    Em7

    Em7

    todohLX さん そうですね~。実際の光害も綺麗に出来るような夢の装置があればいいですね~。 オゾン層が破壊されてたりするでしょう? あれもデッカイオゾン発生器とか作って、対処できないのかな~ なんて思ったりします。(´Д`) WBの数値は、通常カメラで設定できる範囲を上回る程に上げています。 アニメのヤマトのイメージを元にしました。(^^)

    2013年05月01日23時18分

    Em7

    Em7

    ピカール さん どもども。(^^)/  お忙しいですか? この機械は熱交換器の様な物ですが、実際に空気を綺麗にしたり 特定の気体を製造するようなものであれば、環境改善も出来るようになったりするんでしょう。 初めての工場撮影と、慣れない夜間の撮影でした。やはり暗い所では 光学ファインダーが不利と言うしかないでしょうか。 でも以前はそれが当たり前だったんですものね。 要は・・・・・・撮影技術力って事ですね。^^;

    2013年05月01日23時22分

    Love7

    Love7

    Em7さん、スゴっ! 解説ありがとうございました。 難度か読み返したのですが、詳しくは理解できません。 でも、大体はわかりました。 hattoさんとの会話にもありましたが、 こういう関係のお仕事なんですね。 これから、簡単に〇〇7さんて呼べんようになりますがな(笑)

    2013年05月01日23時24分

    Em7

    Em7

    DATSUMA さん 有難う御座います。(^^) 真田さん、どこかで死んでしまうという記憶があるのですが イスカンダル編では無かったんですかね。 アナライザー、当時は不思議では無かったですが 酒をかぶって酔っ払ったり、スケベだったり。。。。おかしなロボットですね。(笑) 工場撮影、やってみたかったという想いがそこそこ強かったんですけれども やってみて思ったのは、思った以上に難しかったというのと、どこまでのめり込めるかは 未知数だなという印象でした。 もっとスポットを探らなければなりませんね。

    2013年05月01日23時28分

    Em7

    Em7

    ちゅん太 さん 見ましたか~? いやぁ、森雪のちょっとツンデレというか 原作?とのギャップに多少の違和感を感じたりもしたのと 松本零士的な女性の描写じゃないのが、これまた違和感あったりする部分も 自分的には感じたのですが、細かいメカ的な?部分は、やはり時代の進歩を 感じますね~。昔の作品なんて、2199年にも関わらず、凄くアナログチックですし。(笑)

    2013年05月02日01時34分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん そうなんですよね。ただこの装置、地面に堆積した物も除去できるのかどうか。。。 この形状ですと、あくまでも空気中に含まれるモノだけに限りそうです。 色々な機械が・・・って思います。 酸素だけを通すフィルターとか。これは小型軽量、薄型化出来れば エンジン機関には少ない燃料で出力アップが図れそうですしね~。 二酸化炭素を分解してしまうフィルター?触媒って言うのかな??とか オゾン層を復旧する装置とか・・・・ ちょっと危険な構想になりますが、生命の成長を止めてしまう装置とか。 1歳くらいの子供をそのまま・・・・なんて、今の娘を見てると思ってしまいます。(^_^;) タイムふろしきなんてあると、長男も1歳に戻してしまいたい! (笑)

    2013年05月02日01時38分

    Em7

    Em7

    a-kichi さん 有難う御座います~ (^^)/ 特撮といいますと、主にウルトラマンが思い浮かびます。 僕の住んでいた所では、何故かウルトラマンエースと、帰ってきたウルトラマンと ウルトラマンセブンがよく再放送されていました。 ウルトラマンレオとか、タロウ、あまり見た記憶が無いんですよね。 ヤマトは特撮とはちょっと違いますが、面白い発想だし、子供心に夢を持って見ていました。 この影響で、ベースとなる戦艦大和に興味を持ち、当時の状況も幾らかを知る事になりました。 あの時撃沈されずに、横須賀にある三笠の様に現存していれば。。。。 こんな素晴らしい事は無いと悔やまれます。 大和 武蔵 信濃 なんてのが残っていれば、物凄い歴史的資産だと思うんですが。

    2013年05月02日01時42分

    Em7

    Em7

    之 武 さん うん、やってんねん。ヤマト2199。 これ、全くの新シリーズかと思いきや、昔のヤマトのリメイクなんよ。 これの存在は結構前から知ってて、amazonからブルーレイ買わんかい?ってメールが 来てたんよね~~。それが半年前ぐらいやったか、テレビ放映されるって解ってね。 でも放送日当日に思い出して、慌てて録画予約した次第です。(^_^;) 子供のまんまやて。('-'*) 夏にね、ガンダム、いわゆるファーストガンダムって奴ね、あれがブルーレイBOXで 発売されるんやけど、迷わず予約したがな。(笑) 構内15km/h制限のまさか?? あ、立ち入りをちょっとこっそり。。的な?? は、無いので大丈夫です。これは道路から撮ってるんやで~。 ここは道路照明が比較的明るくてね、ピントも割と合わせやすかったんですけど カメラの目の前をデカいトラックが過ぎて行って、突風みたいになる事がありました。 そうで無くても風の強い日でね、カメラのストラップがひらひらしてました。 なのでこの日の撮影結果、かなりの枚数がブレててなぁ。参りましたわ。(-_-;) これね、煙とちごて、水蒸気なんです。なので、可視な状態の時間は短いんですね。 勢いよくは。。。。もう無理やて。(笑) プラナーね、持って行ってたんですよ。 この日はですね、2470ZA、85ZA 135ZA、ミノルタ100mmF2と500mmレフフックス それとディスタゴンを持って行ってたんやけど、装着したのは バリゾナとゾナーとディスタゴンだけ。 何故かプラナーは避けました。(笑) プラナーのピントリング、一番端?が無限遠やろ? このゾナーとの違い、結構イヤなんです。ちょっと余裕と言うか、バチピンの所は リングの回し代の端っこじゃない方がいいんだよな~~。 これ、ゾナーやバリゾナやディスタゴンは、全部ちょっと余裕があるでしょ? この日はね、正直一番最初のショットで上手くいかずに、ちょっと出鼻を くじかれた感がありまして。。。撮影欲が少し減衰したんですよ。 もっと慣れないとダメなのと、スポットを熟知する必要があるなって思いました。 なので、この後は工場地帯をツーリングする事になりました。(笑) 幾つか良さそうな場所はあったけど、規模的にそんなに大きく無かったりと 想像とはちょっと違う風景の連続でしたね。 なので、切取は考える必要があるな。。。。という感触でしたわ。 それと車のトランクなら機材の出し入れは楽なんやけど、いちいちリュックを 縛ってるストラップ外して、また付けて、移動して、またストラップ外して・・・は かなり面倒くさい。(笑) イカンですね。これに慣れないと。。。

    2013年05月02日01時56分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん あー 出た~~ 青い彗星さんの、謝り侍。(笑) いや失礼、こちらが調子に乗ってます。(^_^;) 気にしないで下さいね。あの表現はこのサイトでも多用されている表現ですしね。 ただ僕は異常にオタクが嫌いなので、どうも連想してしまうんですよ。。。。(・・;) 僕が歯に衣着せずに書いてしまうのが良く無いのでしょうけども どうも嫌いな物は、嫌いと書いてしまうタチでして・・・(^_^;) 一切青い彗星さんがふざけてる事もなく、そうはこれっぽっちも思っていません。 というよりも、青い彗星さんが相手なので、書かせて貰った・・・んですよ。(´Д`) 正直な方には、正直に。。。。です。(´∀`) これですね、丁度ヤマトを見ていたので連想したんですよね~~。 しかし。。。二連三段空母って。(笑)  なかなか手ごわいですね。 僕は。。。三段空母は持ってたかなぁ。 でも今回、随分前に録画だけして、間が歯抜けにしか撮れてなかった 古いヤマトを見たんですが、戦闘空母の存在は忘れてましたね~~。 しかし空母なのに、戦闘って・・・ありえへんけど、実際はそういう機能を 持たせられれば強力かもね~って思いました。 二連三段空母は・・・初期のヤマトには出てこないかな?? もしかしたら、ヤマト2とか、ヤマトⅢとかに出てくるのかも知れません。 色々忘れててね、いつになったらアンドロメダが出てくるんやろ?って思ってたら あれも初期には出てこないんですね~~~。 アンドロメダも、子供の頃にプラモ作ったはず。。。なんです。 当時のプラモ、小さかったですね。 ガンダムで言う。。。1/144な感じでしょうか。300円でしたね。(笑) でも今の1/144のガンダム、造形も良くなり、値段も。。。良くなりましたね。(^◇^;)

    2013年05月02日02時07分

    Em7

    Em7

    Good さん やはり30秒がいいのか。。。。(笑) いや、滝の時はですね、マニュアルモードで完全に30秒を狙って設定しますが この日は絞り優先で撮ってるんですヨ。(^^) パンフォーカスになるようにして、明るさを。。。。ってやってると 30秒でした。(笑) でも水蒸気の描写が、好きな感じになっているので、水蒸気や煙が 出ている部分であれば、30秒、良いかもですね、自分的に。(^^) でもどっぷりつかるかどうか。。。。は微妙な所です。 滝の様なときめきは感じなかったんですよ~~

    2013年05月02日02時10分

    Em7

    Em7

    Love7 さん あー いや 凄いなんて事はなく、仕事で関係する部分だから。。。ってだけです。^^; この機械、もっと解りやすく言うと、車のラジエーターと一緒ですね。 エンジン冷やす冷却水を冷やす装置。そんなもんです。 まぁ、この機械をどうのこうのするって事は無いんですけどね~~。 たま~~に関わる事がありますねん。(^^) Love7さん、簡単に〇〇7と呼ばれると困りますよ。 それなりの経緯と畏敬の念を持って、〇〇7って呼んでください。(笑) あ・・・価格コムは伏字禁止でしたっけね? 皆さんに誤解を与えても行けないので。。。ダンディー7って。 ( ̄ー+ ̄ ) ・・・・って、字余りやし、オモロないですやん!! (^_^;)

    2013年05月02日02時15分

    mimiclara

    mimiclara

    僕もブレードランナーを思い浮かべました^^ っていうか工場夜景の魅力はメタリック感だけじゃないですね この写真を拝見して気付かされました いつも色温度を低めにしてましたが、今度はちょっと考えて撮ることにします^^

    2013年05月02日19時31分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん この色温度は、ヤマトの産物です。(^_^;) 見てなかったら、漏れなく数値下げると思います。 でも本当に色温度で、ガラっと雰囲気が変わりますね~~。

    2013年05月02日23時03分

    Em7

    Em7

    まあるい さん いやー 子供心に、森雪やメーテルに、モンモンとしたものを覚えたモノです。(笑) スレンダーな脚フェチの由来は、松本零士さんの画にあるのかしら!? 工場、まぁまぁというか、そこそこと言うか、楽しかったと言ってもいいのかも知れません。 ただ構図的な部分で納得の行かない所も多かったので、もうちょっと調べが必要ですね。 しかもLove7さんが・・・ええ色と質感出してはるんですよね。ちょっと悔し~ (笑) 高1・・・僕は困難出ました。  以上、修正なしの変換でした。(^◇^;)

    2013年05月02日23時07分

    りん+

    りん+

    初回放送を見ましたよ。

    2013年05月03日23時20分

    8D8

    8D8

    こちらは随分と前のお写真とは雰囲気が違いますね! 自分にはスターウォーズ旧三部作の懐かしいSF感を思い出しました。 このような雰囲気には戦闘機のようなルックスのカッコイイ乗り物が合いそうな…(笑)

    2013年05月04日02時39分

    Em7

    Em7

    まあるい さん テレビで見ましたけど、最近前後の文章から、わざと変換を間違えるソフトの開発が進んでいるそうです。(ここまで一発変換でしたが、上手く出来てますね。^^;  ) これは、ワープロに慣れた世代が護持を艇ピン具しても気づか無い事に対する開発らしいです。(出ましたね・・^^;  ) ↑誤変換と言うより・・・間違ってタイピングした結果の変換ですね。(^◇^;) しかしですね、本当にね、読めるけど書けない、そういう感じが多すぎます。 これもワープロ的な問題でしょうか。 でも僕の場合、ワープロだから書けてるのであって、自筆では書けない感じって 今打ち込んでる時の中にも一杯ありそう。(+_+)

    2013年05月05日10時18分

    Em7

    Em7

    りん+ さん あれー りんさん、結構オッサンなんですねー。(゚〇゚;) 僕は当時初回だったのか何だったのか。。。。解らないんですよ。 再放送を見たのかもしれないし・・・はっきり覚えてないんです。 でも、産まれてはいました。(´Д`)

    2013年05月05日10時19分

    Em7

    Em7

    8D8 さん スターウォーズ!  いや、子度の頃とか最近まで、この映画にまったく興味が無かったんですよ。 何ていうか、自分が見る前に、周りが凄く騒ぎ立てると・・・逆に興味が無くなるんでしょうか。 ひねくれ者なんですね。(笑) いや、理由は定かではないんですけど、そうだったんです。 でもWOWOWで一挙に放送されるって事で、一気にみました。そこそこ面白かったですね~~。 でも僕としては、一番のアメリカの作品は、Knight Rider ですね。これ以外ありません。(笑) 最近楽しみなのは、アイアンマンとトランスフォーマーです。(^^) アイアンマン3 早くWOWOWでやってくれ~~~~ この機械の前には。。。やはりコスモタイガーがいいんですよ。(笑) 今思えば、この機械の近くにCBRを置いて撮っても良かったと思っています。 多分、入れる事が可能でした。イケナイ事かもしれませんが。(^_^;)

    2013年05月05日10時24分

    もしもし商会

    もしもし商会

    おじゃましま~す。これ雰囲気すごい! かなりヤヴァイです。 敵地の雰囲気満点!下の標識の15が残りの弾数に感じてきました。 潜入そしてゲーム性を感じます。ないす! タイトルキャプションも◎!!

    2013年05月15日00時00分

    Em7

    Em7

    もしもし商会 さん どもども! (^^)/ 御久しゅうございます。何してるんやろな~って思ってましたよ~ 初めて工場の撮影に出かけてみたんですけど、これがなかなか期待通りに行かないもんです。(^_^;) 下の表示が残弾数と・・・・ネットでやる戦争ゲームみたいな奴ですか? (笑) ちょっと迷った編集でしたが、良かった~ ('-'*)

    2013年05月15日10時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 月待ちの滝と紅葉
    • 風に吹かれて
    • Spotlight
    • 虹のベルト
    • 降臨
    • Last moment

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP