air
ファン登録
J
B
子持山への尾根道から眺める獅子岩です この「獅子」の頭の上まで登れるのですが 高いところが苦手な「軟弱ハイカー」は、肩の位置までで精いっぱいでした(汗) ちなみに家内は頭の上に立ってました
奥さんの度胸は凄いですね。でもairさんも「軟弱」なんて卑下しないでください。(謙遜されているのかもしれませんね)airさんも西上州の岩山、沢山登ってられるじゃないですか。南八つとか槍穂高はしっかりクサリとか整備されてますから、かえって安全ですよ。
2013年04月27日13時17分
wabisuke様 いつもコメント有難うございます 曇天でコントラストが弱い感じだったので、岩峰を強調させたくてモノクロにしてみました 岩の上の突起物・・・これは石碑のようです でも、誰がどんな風に持ち上げたのか? 考えただけでお尻がゾクゾクしてきます(汗)
2013年05月04日19時42分
kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます 子持山登山のハイライトが、この獅子岩なんですけど・・・ 高所が苦手な私は肩までが精一杯でした(汗) この角度ってマーライオンのように見せませんか? 「獅子岩」とはよく名付けたものだと感じますね
2013年05月04日19時44分
C330様 いつもコメント有難うございます いやいや!ホントだめなんですよ・・・高いところって おっしゃる通り、西上州のマイナーな山にも登っていますけど 毎回、手に汗握りながらよじ登ってますもん(汗) ・・・って言いつつ、実は意外と好きなのかも知れません 5/6が休みに変更になったので、上野村方面の低山にツツジを見に行こうかと考えていますし 南八つとか槍穂高・・・整備はされているようですもんね かえって登山者の少ない西上州の山々の方が危険なのかも知れませんね
2013年05月04日19時47分
komapapa様 いつもコメント有難うございます こうゆう岩に登る時には、いつも家内が先行して偵察してくれるんですよ(笑) 様子をみてもらってから私が続くって感じです モノクロ・・・獅子岩を強調したくて試してみました 雰囲気出てますかね?
2013年05月04日19時49分
Rie*様 いつもコメント有難うございます 毎日、職場から眺めていた山 やっと登る事が出来ました♪ ・・・でも、ハイライトの獅子岩は無理でしたけど(汗) この構図・・・この岩の全貌が見える場所がなかなかなくて やむなくブッシュの間から撮影となりました
2013年05月04日19時50分
やま哲
奥様の勇姿、見たかったですね。 結構上に立つと高さを感じそうです。 私も無理そうです。 でも、何か不思議な造形に見えます。 ユニークな切り撮り、良いですね。
2013年04月26日22時05分