hisabo
ファン登録
J
B
一昨日の4月15日、バスの中から、真っ赤でまん丸、大~きな夕日を見ました。 これには用事はさておき、早めにバスを降りて先ずは撮影とカメラを取り出しましたが、 次に夕日が見えるポイントに着いたときには1/4程しか見えなくなっていました。(泣 良い夕日が撮りたい! と、この写真とは別の日のエピソード、というか愚痴でした。(^^ゞ それと、水銀灯の灯り初めの色、大好きです。♪
夕日は残念でしたでしょうが、この緑色もとても嬉しいおみやげです^^ 私も1年ほど前に緑色の街灯をアップした時、コメントいただいて同志がいてはったと 嬉しかったのを覚えています。 点いた時だけ緑なんて、限定感もあってすごくいい気分になりますよね♪
2013年04月17日14時31分
“おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m いやぁ~一昨日の件は、ホントに残念でした。 グレーの空に真っ赤な夕日、しかもかなりの大きさでした。 例によって、コンデジしか持ち合わせがなかったのですが、 それでも撮りたいと思わせる魅力がありました。 これは、よみうりランドの帰りのホームからなのですが、 夕日と言うよりは、夕空の色と水銀灯の色の対比の美しさでした。 でも、これはこれでキレイでした。♪ 点灯し始めの水銀灯の色、 この写真でもその緑が残っていますが、 初めはもっと濃い色になります。^^
2013年04月17日14時40分
“Ren*”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 同士からのコメント、嬉しいですねー。(笑 これも点灯し始めてまだ緑を残したタイミングですが、 好きな者の記憶の中では、もっと濃い緑が印象にあります。(^^ゞ でも、これでも夕空との対比に充分な美しさを感じてのものでした。♪ 今回の、このシンプルさと夕空の色との対比、 この条件に、即採用を決めました。^^ あの緑の美しさは道論、「限定感」、完全同調です。(爆 一昨日の夕日の件、 このようなきっかけに愚痴を言いたい、 それほど残念な夕日でした。(泣
2013年04月17日14時49分
水銀灯の点き初めの色合い、分かります。 あのボ〜ッとした色幻想的な色、 夕焼けの空との対比が良いですね(^^) hisaboさんが愚痴るほどの美しい夕日も見てみたかったです。
2013年04月17日15時19分
“三重のN局”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m おっ、N局さんもお好きですか、あの緑の灯火。 あの点灯し始めの数分間は、ちょっと至福の時を感じます。♪ これはちょっと薄くなり始めたタイミングではありますが、 夕空との対比が、まだまだ美しい思える色を残していました。^^ はい、撮り逃したことを愚痴りたくもなる、 それほどステキな夕空に夕日でした。 ホントに、周りの景観などお構いなしに、撮りたいと思いました。
2013年04月17日15時49分
夕日の美しい色合いに水銀灯の付き始めの灯り。 いい雰囲気ですねぇ。 私は未だに夕日を写した事がありません。 夕方、家にいれば、ご飯の支度。 外に出れば夕方になる前に、気力体力が尽きて帰路に着く・・。 今年は写すことが出来るかなぁ。
2013年04月17日16時21分
“まこにゃん”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m この日は雲に隠れた夕日で、その色と、灯り初めの水銀灯の緑を対比とした切り取りです。 灯り初めの水銀灯の緑、ホント綺麗です。♪ 撮り逃した夕日はデカイ! まだそんな思いが抜けないのですが、 あんな良い夕日、次はいつ見ることが出来るんだろうなぁー……(..;) まこにゃんさんはその時間がない、 確かに、平日は時間的にも難しいですし、 時間を作って出かけても、良い夕日が出てくれることも少ないです。 難しいです……(泣
2013年04月17日16時35分
久しぶりの水銀燈ですね 残念でしたね、だけど自然な色合いでこの夕日光景は雰囲気が有りまたいいと思いますが シルエットに格子のカバーの灯り初めの色がとてもステキです^^
2013年04月17日18時53分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、夕方、まだ明るいうちから灯り始め、 最初のうちは,かなり緑が濃いと思いますが、あれです。 宵の入り口の空に、あの色が大好きなんです。^^ 照明の形は様々ですが、 あの色を見た時の嬉しさはなかなかのものです。(笑
2013年04月17日20時17分
“kittenish”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 灯り初めの水銀灯の色が大好きなのですが、 今までは、水銀灯そのものしかアップしたことがありませんでした。 今回は、まだ灯り初めの色が残っているタイミングに、 良い湯空の色が見せる、色の対比を撮ってみました。 シルエットと照明のカバー、 そこのピントに気合いでした。♪ 撮り損なった夕日ですが、 グレーの空に真っ赤でまん丸な夕日、しかも特別大きい夕日です。 撮り逃がした夕日はデカイ……でした。(^^ゞ 追伸 思い出しました。 灯り始めに緑になる照明は、アップはしていたのですが、 空が主題で、その色も緑ではなくなってからのものでした。(^^ゞ
2013年04月17日20時48分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 水銀灯の灯り初めの緑色の光、 これは濃ければ濃いほど、夕空は、赤ければ赤いほど、 それぞれが良い対比を見せる色になると思います。♪ 今回はその対比を撮ることが出来たのでアップしてみましたが、 雲などの、空の表情が良かったことも一因でした。♪
2013年04月17日20時52分
“takeoh”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い夕空に、まだ緑を残す水銀灯の灯りのタイミング、 このシンプルな構図で切り取り可能な環境も幸いでした。♪ 空の紅と、灯り始めた水銀灯の緑、 その色の対比を表現したかった一枚です。
2013年04月17日22時30分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、夕日が落ち始めて、まだそれほど暗くならない時間、 そんなタイミングで灯り始めて間もない水銀灯、 なかなか良い時間帯にホームに立ったようです。^^ これは、水銀灯が灯り始めた時の緑色の光に惹かれたところから始まっていましたが、 この日見た、夕空の紅との対比がステキな組み合わせと気付きました。♪
2013年04月17日22時37分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、そのオレンジと水銀灯の緑の、色の対比に目覚めました。♪ 水銀灯の灯り初めの緑色が大好きで、こだわる価値もあります。^^ 撮り逃がした夕日ですが、 それは素晴らしかったです。 今思っても口惜しくて仕方がないです。(^^ゞ
2013年04月17日22時43分
おはようございます 灯り。 お日様と水銀灯とでは全く規模が違いますが、私たちちとっては何方も大切な灯りですよね。 その二つをコラボレーションさせて、物悲しい様な暖かいような不思議な作品となりました。 水銀灯って直ぐには明るくならない。本当はそうですよね。 蛍光灯やLEDとは違った特性がちょっと人間みたいって思いました^^
2013年04月18日03時54分
hisaboさんの残念がるお気持ち、痛いほど分かりますよ。 水銀灯の美しさが上手く表現されてますね。背景の夕日とのバランスも良いのではないでしょうか。 もし真ん丸な夕日だとこの味は出なかったように思います。 転んでもただでは起きない・・・流石ですね。
2013年04月18日08時52分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 構図への評価にも感謝です。 垂直を取るか水平を取るか、 悩んだ構図ですが、縦を捨てたことが自然な印象に感じました。 色合いは、派手でもなく、 穏やかな染まり具合の夕空でしたが、 ホーム上で見つけた良い照明が、ステキな色の対比を見せてくれました。♪
2013年04月18日09時12分
“カズα”さん、早速のコメントをありがとうございます。 赤と緑、ステキな色のコントラストです。^^ 以前から気になっていた、灯り初めの水銀灯の色、 あの緑を活かす表現を、機会があるごとに探すのですが、 この日、良いタイミングに遭遇しました。♪ 普段は、人工物を排した構図が難しいこともありますが、 この水銀灯の灯り初めの緑は、その色そのものを狙っていました。^^
2013年04月18日09時17分
“one_by_one”さん、早速のコメントをありがとうございます。 アイデアといいますか、「灯り初めの水銀灯の色フェチ」ということでした。(笑 構図ですか、 水銀灯の位置と太陽の位置がすんなりと決まったのですが、 支柱の縦線が問題でした。 結局は見た目の印象ですが、水平に重きを置いています。
2013年04月18日09時22分
“kazu_7d”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、グレーの空に真っ赤な夕日、 多分、その良さがどんどん膨らむのかも知れません。(笑 この写真はその時のものではなく、 夕景の写真と言うことで書いた、最近の愚痴でした。(^^ゞ 灯り初めの水銀灯の色が大好きで、 その色を表現する良い機会を見つけたと思った、この切り取りでした。♪
2013年04月18日09時33分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 茜色、そう茜色ですね。(^^ゞ その空の色に、点き初めの水銀灯の緑が良い対比を見せる、 待ち望んでいたタイミングに遭遇しました。♪ 点き初めの水銀灯、あの緑色の光が大好きです。^^
2013年04月18日09時36分
“ま~坊”さん、おはようございます、コメントをありがとうございます。 って、随分早起きじゃないですか。^^ お日様と人工照明、 そのエネルギーは、とても比較の対象になるものでもなく、 その色のみを対比させる良い機会に恵まれた感じです。 >物悲しい様な暖かいような・・・ その比喩も良いですね。 暖かさを感じさせる自然光の色と、 クールな印象の人工光の色、 その見方も面白いです。♪ 水銀灯のウォームアップに人間くささを感じるというのもステキな発想で、 警光灯をLEDと同じ組に入れたことにも若さを感じます。
2013年04月18日09時48分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、「撮り逃がした夕日はデカかった」は、 日を追うごとにデカくなるかもしれません。(笑 この写真は、その夕日の日とは違うのですが、(^^ゞ 大好きな、水銀灯の灯り初めの色が、夕空の色と対比を見せる良い条件、 しかも、極めてシンプルな切り取りが出来るというロケーションにも恵まれました。♪ これは撮ります。 いっぱい撮りました。^^ この時が、まん丸の夕日だったら……、 モチロン撮りますが、主題は違いますよね。^^
2013年04月18日09時59分
僕はガス燈が好きですが、なるほど今度は水銀灯にも目を向けて見ることにします^^ しかし最近は外灯も青色のLEDになってしまい、味気ないっていうか寒々しいですね
2013年04月18日16時06分
“mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですよね、mimiclaraさんはガス灯ですよね。^^ ヨコハマのガス灯が語る街灯文化は素晴らしいと思います。 ガス灯とは縁遠いわたくしは、 灯り始めたタイミングの、水銀灯が見せる緑色が大好きなのでした。♪ LEDの街灯ですね。 まだ少ないとは思いますが、 わたくしも去年、一枚アップしていますが、 あの射すような冷たさは、ガス灯とは正反対にも思えます。
2013年04月19日10時07分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 いやいやKOSHINさん、 これは機能優先といった感じの、 どちらかといえば「無骨」、 いかにも「あ・か・り」、でした。♪
2013年04月19日10時11分
“英”さん、コメントをありがとうございます。 電灯と太陽の位置、 そこは支柱の角度よりも優先した部分でした。 今回のテーマでは、 その夕日への雲の被り加減も程良いと思われたところです。♪
2013年04月19日10時30分
ポツン・ポツンと街灯が点灯し始めた瞬間 青白い光がジワーッと明るさが増していく。。。 都会の夜の世界が始まります。 こう言う所に目線が行く所、共感感じます わたしも大好きです。(^_^)v
2013年04月20日07時26分
“モトリ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 あぁー、良いですねー。^^ モトリさんの言われる景観が目に浮かぶようです。♪ アーバンな画を切り取るモトリさんの、 その評価には、とても嬉しいものを感じます。 モトリさんの言われる「都会の夜の始まり」をイメージしていた水銀灯の緑ですが、 この日は、夕空の赤と、シンプルという構成に特化しました。^^
2013年04月20日11時06分
“Good”さん、”さん、コメントをありがとうございます。 あんな良い夕日は、もう一生見ることはないのかも知れない。(..;) そう思えるほどでした。(^^ゞ ホント、こればかりはどうしようもないですね。^^ これは、灯り初めの水銀灯の色に惹かれていたのですが、 それが夕空の色と良い対比を見せるタイミングと、 シンプルな切り取りの出来る環境に遭遇したという一枚でした。♪
2013年04月20日17時10分
ほぉ〜♪ hisaboさんらしいショットですね(^.^) 夕陽と水銀灯の取り合わせ、キャプションを拝見し(^.^) σ(^_^)も同様でして、昨日ようやく素晴らしい夕陽に出会えました♪
2013年04月29日22時19分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 らしいですか?(^^ゞ 良くも悪くも、「らしさ」があったら嬉しいところです。^^ これは、撮りたかった灯り初めの水銀灯の緑を、 夕空の赤に対比させるという良いシチュエーションに巡り会えました。♪ 撮り逃がした夕日の件ですが、 先週の金曜日も、燃えるような夕空を撮り逃がしています。 ほとほと良い夕空には縁がないようで、 「ようやく」とはいえ、撮られたTR3 PG@さんが羨ましいです。(^^ゞ
2013年04月30日16時23分
おおねここねこ
それは残念。でもこれも雲に隠れがちですが、良い色合いではないかと思います。 水銀灯の色にもこだわりがあるんですね。
2013年04月17日14時21分