- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 源平桃満開
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
道すがら見つけて、目をつけていた源平桃です。ちょうどいい具合に満開になったので 撮影しました。この品種は赤混じりで咲き始め、紅白何れかの色に染まってしまう品種 のように見えました。手前の木は赤、後ボケの木は白が優勢ですね^^
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紙細工のように紅白が固定される品種も見た事がありますが、 こちらはふんわり入り混じったような品種ですね。 桜以外でも春真っ盛りですね^^
2013年04月09日20時04分
眠いのは夜更かしのせい様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 春先の事ですので、天気が安定せずにハラハラ しましたが、何とか満開を維持したまま快晴の 日に撮影できました^^ 色が混じって咲くのが 桜とはまた違った味わいがあって良かったです^^
2013年04月09日21時22分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はこやちゃん様のお写真をよく覚えて降りまして、 探してたんですよ^^ 当時かなりの衝撃でした。 探すと少しは見つかるのですが、どうも色が気に入ら なかったり、人工的な感じがし過ぎたりと気に入らな い個体しか無かったので、この木を見つけた時は嬉し かったですね^^
2013年04月09日21時40分
やさしい写真様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ この木は幼稚園の桃なのですが、他府県と違って、 京都はこういうワンポイントの配慮や心遣いが 感じられる場所が多いですね。こういう時に「雅」 を感じてしまいます^^
2013年04月09日22時29分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 爽やかさを感じていただけたようで、何よりでございます^^ 春霞の少ない晴の日を選んで撮った甲斐がありました。 案外身近な所にも美は潜んでるもので、遠出できない体調で もありますので、こういうのも今後撮っていきたいですね^^
2013年04月10日07時06分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 去年こやちゃん様が撮られた源平桃のお写真が 強く印象に残っておりましたので、何処かに咲 いてないか注意してみておりますと、何本か見 つける事が出来ました。その中でも最もお気に 入りの2本です^^
2013年04月10日07時10分
ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 桜ほどの人気(知名度?)は無いのですが、桃の 花も美しいですよね^^特に花の観賞用に特化した この品種は素晴らしいものがありました^^
2013年04月10日07時13分
おおねここねこ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 源平桃は昨年ファンの方のお写真で始めて存在を知った ので捜し歩いておりましたら、案外手近な処にありました。 他の神社などでも見つけてはいたのですが、ここの桃が ベストでしたね^^ お宝は案外足元に埋まってるもんだな と再認識いたしました^^
2013年04月10日11時45分
月子様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 去年、こやちゃん様が撮られてたのを見て、自分も 仰天したんですよ^^ それで今年は自分も撮ってや ろうと色々探して、数箇所のうちベストの木を選んで 晴天を待って撮影いたしました^^ 花の観賞用の品種ですね。
2013年04月10日14時20分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 調べてみましたら、江戸時代に品種改良で出来た品種 だそうで、普通に通販で売ってましたね^^ 知名度が そんなに高くないせいか、結構お安い価格でした。 ここにメジロとかでも留まってくれたら最高ですね^^
2013年04月10日18時31分
watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 西陣の古本市場の北側の小さな神社でも見かけた んで、探せばそれなりに見つかると思いますよ^^ 自分が探した範囲では此処と西陣、他にも民家で 植えてる所もありました。今が盛りだと思います ので、チャンスですよ^^
2013年04月10日18時35分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「源平桃 販売」で調べましたら、楽天で1580円 で売っておりました。「育てやすい、樹勢強、日陰 に強い、成長はやや早い、耐寒性強」ですから、 相当強靭な生命力があり、育てるのも楽みたい ですね。家にあったら終日マクロ撮影して楽しめる んじゃないでしょうか^^
2013年04月11日14時33分
kachikoh
桃の花ですか~ 白との調和がいいですね~
2013年04月09日19時56分