写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

雲の中のリング状星雲 またもや試写

雲の中のリング状星雲 またもや試写

J

    B

    昨晩と言うか今朝の2時過ぎですが、雲の切れ間を狙って手動でレリーズ切りました。 最長撮影できたのが6分。(-"-) その他4分とか1分とかバラバラに5枚ほど撮影できたものを加算コンポしてレベル調整後、CameraRawで好みの色合いに調整しました。 的も外してるし、露出時間の長いものが確保できなかったので再度挑戦します。 今回はPentaxのリアコン1.4×を使ってみましたが2.0×でもいいかも? EdgeHD800 リアコン1.4× 約2800mm ISO1600 1分~6分

    コメント19件

    Marshall

    Marshall

    RAP2 → CameraRaw → Stellaimage6.5 雲の通過時も混ざってます。<(_ _)> 追伸・・今回EdgeHDで初めてテレコン(リアコン)を使ってみましたが、ピント位置が直焦と全く同じでした。最初直焦で撮影してて最後にリアコンを付けたんですが、またピント合わせに苦労しそうだなあ?と思いつつ覗いたら全く同じで何の苦労もなかったです。<(_ _)>

    2013年04月09日14時16分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ノイズなどはそれなりですが、惑星状星雲は長焦点になってもあまり薄れずよく写るのでこれもありと思わせる1枚ですね~ CANON純正テレコン、特に1.4倍は天体写真に使っても結構評価の高いものですが、PENTAXのも相当良さそうですね。 EdgeHD800はついに純正レデューサも出るようですし、これからますます楽しみですね~(^^ゞ こちらはここ数日ついに黄砂と今年はPM2.5も張り出してきてしまい、モチベーション上がらないことおびただしいのでしばらく撮影もお預けかもです(^_^;)

    2013年04月09日18時17分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 なんと!2800mmですか。(@.@) それでもこの大きさなんですね。(-.-;) この綺麗な星雲・・・いつかは撮ってみたいです。(^o^) 今、やる気モードになって、乾燥空気注入装置も作り、takuro.nさんに教えて頂いた振動吸収パッドも入手したんですが・・・何ぁ~んか空が、晴れなのにドンヨリで・・・、スッキリしません。(-,-;)

    2013年04月09日20時06分

    freelancers

    freelancers

    さすが2800mmもあると迫力が違いますね~。単位面積あたりの輝度が高い惑星状星雲はF値が暗くても良く写りますね。2.0×リアコンでの惑星状星雲を楽しみにしています。 さて、Superstar届いたのですがイレギュラー発生。ノートPCのUSBポート直刺しにもかかわらず電力供給超過で接続不可。多分機種の古いVAIOのpentiumMでマザーボードが貧弱な為と思われるのですがMarshallさんはガイド用ノートPCは何をお使いですか?

    2013年04月09日22時06分

    yoshim

    yoshim

    これはすごいですね。リアコン付けて少しは星像など悪化しているはずなのに、リングの色のグラデーションが美しいです。しかも中心の星もしっかり見えますね。長焦点でこんなの撮ってみたいです。何かだんだんC6あきらめモードになってきています。  freelance01さん、それは大変、電力超過ってそんなことがあるんですね。足りないならわかりますが、超過とは、、。USBハブみたいのを介した方が良いのでしょうか??

    2013年04月09日21時09分

    Marshall

    Marshall

    皆さん、こんばんは。 強風の中シートを張り大馬鹿者を現場でやってますが、そろそろ戻りますので後程ゆっくり返事します。 10m以上は間違いなく吹いてるので風と砂埃と雲で撮影にはとうていなりません。 現場よりスマホにて失礼します。<(_ _)>

    2013年04月09日21時14分

    yoshim

    yoshim

    あ、今気づきましたが、「供給超過」って、もしかして供給能力の超過、つまり足りないって意味でしょうか、たぶんそうですよね。それなら壊れることはなさそうで良かった。と一人合点しています。

    2013年04月09日21時22分

    freelancers

    freelancers

    yoshi-tamさん、そうです。PC側の供給能力よりオートガイダーの方が電力消費量が多いという意味です。PC側のメッセージがそうだったもので、ややこしいですね。マザーボードのUSBポートの性能までは買ってみないとわかりませんよね~。どうしたらいいことやら。ショップにも一応質問中なのですが・・・

    2013年04月09日22時06分

    yoshim

    yoshim

    freelance01さん、もしそうならPCを換えるか、もしくは外部電源つきのハブを介するしかないような気がしますが、電源が増えるのは厄介なので中古のPCですかね??

    2013年04月09日22時11分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 前回もそうだったんですが、時間的にこれが最後の被写体と思い鏡筒を向けると雲がわいてきます。 前回の時は上げて見た後でこれはこれでいい感じかも?雲の通過時のものも味があるかな?と、今回も雲の通過を無視して撮影しましたが上空の肉眼では確認できない雲でベガも見えないほどになったりまともな撮影とはなりませんでした。 以前もCANONのテレコンの話をされてたのは覚えてますが、私が元々PENTAX派だったこともありレンズ系はPENTAXが手元に多いんです。値段的にはCANONもPENTAXもさほど変わりないかと思いますが、わざわざ購入する気にはなれません。よってアダプターで使ってみました。PENTAXも立派なメーカーですのでレンズもそれなりに悪くはないと思います。 EdgeHD800用のレデューサーは出ても買わないと思います。たぶん5万はくだらないでしょう?例のクローズアップレンズのレデューサーで十分だと思いますし、まして銀河系を狙うと逆にもっと焦点距離がほしくなります。(笑) この被写体は写りが良いので楽でいいですが、露出時間はもう少し欲しかったところです。時間があれば2倍で枚数を稼ぎながら挑戦してみます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年04月09日23時30分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 これは意外と簡単に映ってくれますよ。長いので挑戦してみてください。プレート使用ならベガあたりにガイドを向ければアドバンスユニットでも十分ですし、この付近にはかなり明るいガイドになる星があるのでベガじゃなくても十分見つかるはずです。 chesaraさんの天体画像も楽しみにしてます。m(__)m

    2013年04月09日23時33分

    Marshall

    Marshall

    freelance01さん、こんばんは。 PenMですか?クラス的にはPen4と同じくらいなのでCPU的には問題ないと思いますが、実際試してないのでわかりません。私も以前は(4年前まで)PenMの780?使ってましたが一つの作業をやるには十分ですしエンコ等もかなりやりましたが問題はなかったですね。その後コアデュオ、i7と2~3年ごとに買い替えてます。ノートは元々私もノート派なのでたくさん使いましたし、今でも5~6台は現役で使ってます。superstarを買ってすぐはi7のノートで使ってましたが、USB3のポートに間違って差して2~3度ブルースクリーンエラーを起こし、ついにはPHDまでおかしくなり昨年末かな?i5のデュアルを今は使ってます。ASUSの4万円くらいの小さいやつで公称10時間程度バッテリーも持つやつです。12Vから取れるようにDC-DC昇圧も持ってますが一晩は内臓バッテリーだけで十分使えてます。お金はかかりますが、PCは専用に買い直したほうが良いと思います。せっかくの良いカメラの能力を引き出すためにもそのほうが良いと思います。以前私がこのサイトで自分が感じたこととして書きましたが、LodestarとSperstarの違いは画素数、解像度が違うのでPC伝達の時間等もSperstarはPCにかなり負担はかかると思います。StarlightXpress社の能力比較のグラフを見てもそう感じました。 ただ単に電力不足ならUSBのポートを2個使い二股のケーブルで試してみてもよいかもしれません。以前は外付けHDD等はそのようにして使ってましたけど、知ってますかね? ちょっと返事になってないかもしれませんが、思い当ることを書いたのと、新しいPCの導入を是非お勧めします。m(__)m

    2013年04月09日23時56分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 またしても前回同様雲の中の画像となってしまいました。露出時間が短かったのと風もあったけど、秘策をして(笑)何とか見れる画像になったのでUPしました。昨晩撮影した本命はこれからですが、フラットも撮ってないので明日にでもフラットを撮って処理してみたいところです。元画像をちょっと見た感じ何とかいけそうなので半分期待しててください。(笑) しかし7日の日に良く沢山撮れましたね~?うらやましいです。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年04月10日00時03分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    雲が通過した画像はいわば拡散系フィルター使ったのと同じことで極薄い雲だと恒星は微かに滲みが出来て色が残りやすくなって綺麗に感じますが、星雲そのものは確実に解像度が落ちますし、コントラストも悪く淡い部分の写りも悪くなります。 なので私は疑惑がある場合は8枚撮ったら必ずそれを並べて明るさを比べて明るくなっているものは雲が通過したものとして除外するんですが、 >上空の肉眼では確認できない雲でベガも見えないほどになったり これで気が付きましたがMarshallさんのところは暗いんでした(^_^;) 月の無い夜、雲の存在が分かるのは光害で空が白っぽい中に浮かんでいるからか逆に地上光に照らされて白っぽく見えるからで、高層雲はまだしも低い雲ほど光害の無いところでは雲の存在そのものが分からないんです(^_^;) こちらでそんなことは人工照明の全く無い高原盆地の上すれすれを雲がかすめる時くらいしかないので忘れてましたが、そういうのは撮影時も星が隠れて見えなくなるまで気が付かないし、撮影後のファイル見比べても明るくなるのではなく逆に暗くなるので分かりにくいですが、画像のクオリティとしてははっきり落ちますので、基本的にはやはり使わない方がいいです(^_^;) そしてHD800用レデューサーですが、39,800で5月には入荷ってすでにあちこちで出てますよ(^○^)

    2013年04月10日01時21分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 レデューサーの情報有難うございます。意外とC11クラスに比べれば安いですね。5月にこの鏡筒を使う機会があるのか?検討してみます。 画像のほうですが、わざわざ雲を狙って撮ったわけではないし枚数もなかったので使いましたが通常は処理前に省いて避けるようにしてます。低空の雲は白くてはっきりわかるんですが、上空の雲は確かに全く見えないんです。真っ暗なので雲もなくきれいな空と勘違いするんですが、あるはずの星が見えないので上空に雲があるんだな?とわかる程度です。ガイド画面を見てても肉眼では雲も見えないのに画面からガイド星が消えちゃってカメラがおかしくなったのでは?と勘違いすることも良くあります。以前も書きましたが、島特有のいきなり湧き出る雲には毎度のこと悩まされてますね。湧き出たと思うと自然消滅とか、ここに来るまでに消えてくれ~!とか、願いながら撮影してます。 今度、状況確認に招待したいくらいです。(笑) 今後も御指導のほど宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年04月10日09時52分

    猫型

    猫型

    毎回凄い写真ばかりで楽しみにしてます!(^^) いつも見ている空とは信じられない~!

    2013年04月10日21時02分

    freelancers

    freelancers

    時間が過ぎると頭も冷えてきて、いろいろ対策はあるもんだなと思いました。 やはりマザーボードの問題のようなので新PCの導入も考えてますが二股のケーブル使いというのも面白いアイデアで、そっちも試してみようと思います。こういう手探り解決をするのも面白いですからね。

    2013年04月11日01時23分

    Marshall

    Marshall

    猫型さん、こんばんは。 有難うございます。 今回は(いつも(笑))ちょっと失敗画像でしたがソコソコ見れるのでUPしました。 たまには覗いてみてください。いつもアホなことばかりやってますが・・・m(__)m

    2013年04月11日01時40分

    Marshall

    Marshall

    freelance01さん、こんばんは。 ノートPCでは二股のUSBケーブルは普通に使いませんか?もっとも最近ではノートのUSB供給電力もよくなってるので使うこともなくなりましたが、以前は良く使ってました。私も二股のケーブルはいっぱい持ってますがよく考えたら私のはUSBミニ?なので変換は必要です。以前は外付けポータブルHDDには必ず付属してましたが見たことないかなあ? http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/ こんなやつです。 是非試してみてください。m(__)m

    2013年04月11日01時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • おとなしめのオリオン大星雲!
    • 今季初撮り オリオン付近!
    • 馬頭星雲 R200SS
    • 天の川
    • アイリス星雲 (NGC7023)
    • リハビリ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP