写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Sniper77 Sniper77 ファン登録

Rollei Jungle

Rollei Jungle

J

    B

    Rolleiflex Standard F4.5 Model 620(K2) 1932年1月から1934年1月までに、 4926台のみ生産された、 Rolleiflex Standard F4.5モデルです。 手に入れてから1本もフィルムを通す事無く、 オーバーホールに出した二眼レフが、 本日、無事に戻ってまいりました。 生まれてから80年程経つボディーは、 決してきれいではありませんが、 機関部はすこぶる快調になりました。 『暗いレンズは良く写る!』 と言う言い伝え通りの写りを期待!

    コメント22件

    one_by_one

    one_by_one

    やっぱり二眼レフはカッコいいですね♪ 何気ない切り取りのようですが、この構図凄くいいですね!! 勉強になります <(_ _)>

    2013年03月29日21時20分

    carpenter

    carpenter

    これが噂の二眼レフ達ですね。 これだけ並ぶと圧巻ですね。 オフ会のとき、色々教えてくださいね。

    2013年03月29日21時49分

    YD3

    YD3

    すごいコレクションですね。 並べ方もこだわりを感じます。^^

    2013年03月29日22時09分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 渋いですね~ コレクター魂、よくわかります(笑) 圧巻の一枚になりましたね(^^)v

    2013年03月29日23時22分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    このあたりのローライはさすがに風格がありますね。 手間がかかってこそ愛おしいもの、もう我が子同然ですね。(年くってますけど.....) 奇しくも私も同じようにUPしてしまいました。 操作方法が違うので、頭がこんがらがりそうです(^_^;)

    2013年03月29日23時30分

    Sniper77

    Sniper77

    本夜会さん、いつもコメントありがとうございます。 並べて眺めて写真を撮って(笑) カメラのコレクターには写真の上手な人は・・・、 って言うのを地で行ってます(笑)

    2013年03月30日00時03分

    Sniper77

    Sniper77

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 二眼レフにのめり込む前は、 LEICAのデザインが最高って思ってましたけど、 やっぱり二眼レフのデザインも良いですね。

    2013年03月30日00時06分

    Sniper77

    Sniper77

    carpenterさん、コメントありがとうございます。 はい、これがうわさの二眼レフでございます(笑 5月の撮影会の時にはやさしく触ってくださいね。 今から楽しみにしています。

    2013年03月30日00時07分

    Sniper77

    Sniper77

    YDさん、コメントありがとうございます。 並べ方は、正面のカメラはしょうがないですけど、 回るのカメラはボロが出ないように並べました。

    2013年03月30日00時09分

    Sniper77

    Sniper77

    のえるが5656さん、コメントありがとうございます。 いつの間にかコレクションが増えてしまいました(笑) 二眼レフはレンズ交換が出来ないのでレンズ沼は無いと思っていましたが、 まさかボディー毎増えるとは思っていませんでした。

    2013年03月30日00時13分

    Sniper77

    Sniper77

    GALSONさん、コメントありがとうございます。 なぁ~るほどぉ。 ボロイカメラでも、それが風格と思えばいいんですね。 フレクサットはローライに比べると、 めちゃくちゃ使い難いカメラじゃないですか? それが楽しいってのは病気もかなり進行していると思いますよ。 私はボロイカメラを毎晩のように磨いて、 少しでもきれいになるように頑張っています。

    2013年03月30日00時17分

    Kiha

    Kiha

    それぞれ個性を持ったロボットみたいで可愛いです^^ すごく小さく見えますが、実際はどれくらいなのでしょう? こだわりのコレクション、夢があってステキですね!

    2013年03月30日02時23分

    駿駿堂

    駿駿堂

    げっ! すごいですね~(笑) でも、人のことは、言えません、、(笑) 励みます。(笑)

    2013年03月30日12時18分

    esuqu1

    esuqu1

    これ、ガチャガチャ? こんないっぱい被って出てきてもねぇ・・・良くできてますね^-^

    2013年03月30日14時56分

    watatsuka

    watatsuka

    凄いコレクションですね^^ 私も今日 久しぶりにVaにフィルムを入れて出掛けてみました^^ 撮れてるのかな~*^^*

    2013年03月30日19時25分

    Sniper77

    Sniper77

    Kihaさん、コメントありがとうございます。 縦に2つ目が着いたロボットですね♪ 大きさは大体ですが14Cmx9.0Cmx9.0cmで、 重さは700g少々です。 なので小さくて軽いカメラですよ。 集めだすと色々とほしくなるので困っちゃいます(笑) PS 今友人が新婚旅行でイタリアへ行っているんですよ。

    2013年04月01日15時44分

    Sniper77

    Sniper77

    駿駿堂さん、コメントありがとうございます。 駿駿堂さんには負けますから。 でももうこれ以上増やしませんよ。 今日最後の一台が届く予定です(笑)

    2013年04月01日15時45分

    Sniper77

    Sniper77

    esuqu1さん、コメントありがとうございます。 よくわかりましたね。 これは某所においてあるローライ専門のガチャガチャでとりました。 どこにあるのかは教えてあげません。 でも一つだけ地球上のどこかって事だけはお教えしておきます。 ってナンノコッチャ!

    2013年04月01日15時47分

    Sniper77

    Sniper77

    watatsukaさん、コメントありがとうございます。 Vaでの撮影はどうでした? 私は最近このスタンダードしか使ってない気がします。 でも、昨日は久々にM3とM9を持ち出しました♪

    2013年04月01日15時50分

    里々

    里々

    こんばんは(^ ^) 写真の感想をありがとうございます! 散歩写真の場所は銀座です。 大抵銀座で撮っております。 色の事にも触れて頂きありがとうございます! 現像はせずに自分の好きな感じに整えているだけなのですが、 褒めて頂きとても嬉しいです。 Sniper77さんは様々なカメラで撮られているのですね。 私も数年前まではそれこそピンホールまで行ったのですが(笑) 今は気楽なコンデジオンリーです。 こちらのお写真もステキですね! セッティングとローアングルなところも大好きです。 これからもお写真楽しみにしております。 ありがとうございました♪

    2014年11月05日23時07分

    Sniper77

    Sniper77

    里々さん、おはようございます。 古い写真にコメントありがとございます。 お散歩のお写真は銀座でしたか。 銀座と言う名前を聞くだけで田舎者の私におしゃれなイメージです。 去年、東京へ行った時に、 LEICAショップが銀座にあるということで行って来ましたけど、 おしゃれすぎて超入りずらいお店でした。 画像の件は、私も余り画像には手を加えない方なんですけど、 そのままで表現できれば一番なのかもしれないですけど、 その場の雰囲気に合わせた色合いって言うのはやっぱりあると思います。 なのでたまにいじってみたりします。 里々さんは、 ピンホールカメラまでお使いだったとはすごいですね! 私はさすがにまだそこまでは行って無いです。 そして街並みのスナップにはコンデジが最高じゃないですか♪ 私もたまにコンデジで撮ったりします。 ただ私の場合は、結果が良ければ言う事は無いのですが(汗: それだけではなくて、絞りやシャッタースピードを決め、 ピントを合わせてシャッターを押すまでの手順も楽しんでますので、 面倒くさいカメラだ撮るのが楽しいんです。 私は撮影のためのカメラも好きなんですけど、 被写体としてのカメラも大好きなんです。 なので、暇なお休みとかにはこうしてカメラを並べて撮ってます。 いつもありがとうございます。 マイペースでやっていますが今後ともよろしくお願いします。

    2014年11月06日09時25分

    Sniper77

    Sniper77

    youjeenさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 私、一時期このRolleiのStandardに凝っていて集めていたんですよ。 一見同じものに見えますが、同じStandardでもレンズの違いで3種類あるんですよ。 なので集めている時にはだんだんと台数が増えて行っちゃいました。 今はもう各一台づつしか残って無いんですけどね。 バルナックのⅢCでの撮影・・・手ごたえがなかったですか・・・(^_^;) 確かにミラーの付いているデジタル一眼と違って、 ミラーが無いのでシャッターを切った時の手ごたえはないですよね(笑) 違いますね、その場で確認できないって言うのが一番心配なんですよね。 そこで、大変生意気なのですが、 フィルムのライカでの撮影は撮影の結果を求めない事にしてはどうですか? フィルムライカの場合は、まずはベースの板を外して、 フィルムを詰める事ことから入りますが、 フィルムを詰め込んだ後シャッタースピードと、絞りを決めて、 ピントを合わせてシャッターを押すんですが、 ここまでやったら撮影の95%は楽しんだ♪って思いましょうよ(笑) 後の5%で何か写っていたら儲けものものって感じです(笑) きっとこのフィルムが現像が出来上がってきたら 『何これ?ハアト』って思う写真が撮れていると思いますよ。 いや、そう思いましょうよ♪

    2015年10月16日09時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたSniper77さんの作品

    • 旅の友 #2
    • スタジオデラックスⅢ L-398A
    • 間違いさがし
    • 春 便 り
    • 白鬚神社 湖中大鳥居
    • Leica Summicron M50mm F2.0 1st with M3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP