写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

freelancers freelancers ファン登録

おとめ座銀河団(M59,M60 and etc.)

おとめ座銀河団(M59,M60 and etc.)

J

    B

    銀河系の恒星に混じって計14個以上の系外銀河が写っています。 2013年3月21日撮影 撮影地:山梨県山中湖村 BORG100ED 0.75×レデューサー 焦点距離480mm f4.8 赤道儀:タカハシEM-1 ノーガイド ISO3200 60秒×4枚 コンポジット RAW現像:PENTAX DCU4 コンポジット:ステライメージVer.4 ノートリミング

    コメント5件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これは星や銀河中心部の色味も残って処理としてはとても丁寧で素晴らしいものですが、周辺星像が回ってしまってるところを見ると極軸がちょっとずれてたでしょうか(‥;) やはりこの焦点距離になるとガイド無しは苦しくて、せっかくの星像や処理技術が勿体ない感じです(^_^;)

    2013年03月29日22時30分

    freelancers

    freelancers

    takuro.nさん 周辺星像の件ですが、おそらくレデューサーの収差です。0.75倍のレデューサーはBORG黎明期に発売されていたもので価格も安かったと記憶しています。のちに0.85倍レデューサーに置き換えられています。最新のレデューサーを導入したいところですが、これがまた高くて・・・。レデューサー無しで直焦点撮影のほうが良いかもしれません。ガイドシステムですが主力にしたい600mmF4の望遠レンズとガイド鏡をEM-1に載せると重量オーバーになってしまうので、やはり中型赤道儀+オートガイダーで揃えないといけないようです。で、タカハシの中古をネットで物色中。オートガイダーはLVIのスマートガイダーが手元で画面を確認できるスタンドアローンタイプなので使い勝手が良さそうですがORION社の小型冷却CCD(常温-10度)+PC制御なんかも良さそうで、使い勝手等をネットで調査中。システム揃えるまでに暫くは楽しい?苦悩な?日々が続きそうです。バッテリーも大容量のものを検討しないといけないんですよね。はぁ~。

    2013年03月29日23時51分

    yoshim

    yoshim

    何を買おうか考えるのは楽しいですよね。人の買い物に便乗して妄想してみますが、自分なら 低価格コース:advanced VX,カサイのガイドファインダー80,nexguide(共栄の低重心ガイドマウントでガイド鏡を動かす必要あり。ガイドファインダーにはフリップミラーがつかないので、ガイダーと眼視の切り替えがやや面倒?ガイド鏡にはお持ちのボーグを流用するのが良いかもしれません) 中価格コース:EQ6PROかSEⅡ、SXD2 ガイドファインダー80にlodestar 高価格コース:EM200、SXP、ロスマンディーG11にsuperstarとか?

    2013年03月30日13時28分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    この写野回転そのものといった写りはレデューサのせいなんですか(‥;) コマ収差でもなく歪曲収差でもなく、ものすごく不思議な出方ですね(‥;) しかし100EDはフィルム時代の鏡筒で現在のデジタルでは直焦だと青ハロも出るでしょうからやはり何かフラットナーかレデューサーは使いたいところでしょうね(^_^;) 青ハロ対策がなされた補正レンズはEDレンズを使っていたりして高価なのは確かで、ここは社外品含めてリサーチが必要なところでしょうか(^_^;) それにしてもORIONの冷却カメラとは通なところを探し出されましたね(^○^) 確かにガイドカメラとして使うならこれのモノクロの方は現在最高クラスのものでしょうね(^^ゞ ただ現在では非冷却でこれより高感度は少し劣るとはいえほとんど遜色なく、より小型で電気も食わないものが主流です。 それを小さいガイド鏡に付けても天の河周辺にある散光星雲ならガイド星に困ることはあまりなく、多くの方がそうやって撮っておられますし、それならEM-1でも十分載せられるんではないでしょうか。 中には天文誌投稿常連さんでタカハシの短焦点屈折の上に5センチクラスのファインダーをガイド鏡として載せて素晴らしいクオリティの写真を次々撮っておられる方もおられます。 500ミリクラスまでの短焦点域なら1軸ガイドでも5分くらいは十分通用すると思いますので、いずれにしても冷却カメラで電源とパソコン持ち込むこと考えられるなら検討に値すると思います。 ただ、対象が散光星雲だけでなく系外銀河もとなるとやはり赤道儀からもう一周り大きいものが必要になるでしょうか(^_^;) 長い目で見ればこの際しっかり考えて大きなものを組んでおくのが良いかもしれませんね(^^ゞ ガイドシステムについては、上に書いておられるyoshi-tamさんが確かNexguideからつい最近Lodestarに換えられましたので、そこらへんの勝手に関してはとてもお詳しいと思います(^^ゞ

    2013年03月30日17時11分

    freelancers

    freelancers

    takuro.nさん ほぼシステムの構築内容が固まってきました。新規購入予算は、中古EM-100+オートガイド改造+Lodester+バッテリー=17万くらい、で行けると試算。あとは手持ち機材で何とかなりそう。さぁて資金繰りをどうしていこうか、一番肝心なところが実は固まっていないところ。EM-1は長年使用して愛着があるので月・惑星撮影&眼視観望用にMT-130と共に残します。

    2013年03月31日22時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfreelancersさんの作品

    • バラ星雲 四分の一
    • 染まる雲
    • 南アルプスに沈む月 2
    • 斜に切り取る
    • ダイアモンド大山まであと少し(2月6日)
    • M42(多段階露出)
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP