写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

青い彗星 青い彗星 ファン登録

Once Again

Once Again

J

    B

    もう一度行って来ました。 同じ滝ばかりになってしまいます。 前回より今回の方が良くないとダメなんですが・・・。

    コメント11件

    イガニン

    イガニン

    しっとりと落ち着いた空間にシャドウでメリハリが ついて岩で囲まれた空間にいるように感じました^ ^ 僕は右半分をカットして縦構図で流身を強調してってみたいと思いました♪ 滝はほんまいいですね。僕も今日ちゃっり見て来ましたよ♪

    2013年03月24日23時05分

    青い彗星

    青い彗星

    イガニンさん、こんばんは~^^ あら、お早い!一番乗りありがとうございます^^ 仰っている右半分・・・後でUPしようかと思ってたんです~。 前回のが・・・なんて言ってますが、また行きたかったんです^^ でも水量がメッチャ少なかった・・・^^; ほんま、滝はエエです^^ しかもここは蕎麦食べながら滝が見られるんです^^ 食事の心配しなくていいんです(笑)

    2013年03月24日23時15分

    Em7

    Em7

    いや、毎回前回より上手くって事には、なかなかならないですよね。 この前はもっと良かったのに。。。。なんて言われた日にゃ・・ あ・・あれ?厳禁でしたっけ?(・・;) 食事の心配かぁ。高いですよね?蕎麦??自分で払って無いので覚えてないですが。 それと季節は限定されているかも知れませんが、リンゴ狩りも出来ますね。 しかし、この写真からすると。。。。まだ雪が残ってるんです? 道路は問題無さそうですね、多分。 ここまでバイクで行ったら・・・・難儀しそうだなぁ。 とにかくバイクで三脚とある程度のレンズを運ぶ手段を確立しないと! 諦めて車で行った方が、全然楽で、新たな発想は要らないんですが。(笑) この季節、やはり水量は少ないんですね。 新潟は妙高の、荷担滝だっけな? は大水量かも知れません。

    2013年03月24日23時52分

    Usericon_default_small

    之 武

    雪解け水が豊富となってもいい具合なのに、 やはり根本的にこの季節は水量が少な目なんでしょうかね~ (゜.゜) しかし、いいアンダー具合と岩の質感もアップされて、 なかなかディープな仕上がりとなっていますね!! ^^ 青い彗星さんからのディープキスは丁重にお断りさせて頂くしだいですが… こうした濃い作品は、激しく受け止めたいと思います。(笑)

    2013年03月25日18時59分

    青い彗星

    青い彗星

    Em7さん、こんばんは~^^ この前はもっと良かったのに・・・これはキツイです(笑) 毎回、前回より上手くって事は無いですよね。 同じ所へ何回か行って撮っているので・・・僕の願望です^^ ん?そうするとこの前はもっと良かったのに・・・てなことがありますよね^^; 今まではひたすら滝に向かって歩いていたのが 超お手軽滝を覚えてから・・・食事の心配するようになってしまいました^^; 今までは食事の事なんて考えなかったんですけど・・・。 この時期は、雪はないです。 全然調べもせず初めて行ったときもノーマルで行きました^^ この時期はご覧の通りシースルーです(笑) バイクで三脚・・・大変ですよね^^ 僕はバックパックを利用してます。三脚持って歩くのがイヤなのでバックパックに 取り付けて歩いてます^^

    2013年03月25日21時52分

    青い彗星

    青い彗星

    之武さん、こんばんは^^ ホント、雪解け水が・・・なんて思って行ったんですけど 見たとき、正直テンション下がりました^^; エエ感じでしょうか?ディープな仕上がり ディープ・・・そそられる言葉です^^ ディープキスは・・・それじゃ軽いキスはどうでしょう(笑)

    2013年03月25日21時56分

    Em7

    Em7

    むふふ (*^_^*) お節介野郎の参上です。(^^)/ αの入門機にあのレンズ。。。の件、僕なりの見解を書きますね。聞かれてないけど。(笑) 解答としては NO です。 α900の発色は、他のカメラと違います。と言っても、最近のαのお話。 僕の持ってるもう一台のα550という入門機がありますが、全く吐き出す色が違います。 ある意味 α900=地味 α550=派手 みたいなところがありますね。 ちなみにα550の方が新しいです。 α900=地味 だけど、何ていうか、自然な感じもします。 でも僕ものぶさんも、RAWから現像してるので、ソフトの加減もあると思います。 後は一番大きな要素、編集者の意図ですね~。 でも間違いなく言えるのは、ZEISSレンズ達、悪いレンズは無いです。 色のりもコッテリ気味で、解像度は廉価版とは比べものになりません。 なのでZEISS使い出すと、普通のレンズ?が使えなくなります。 SONYのGがありますが、これもまたZEISSとは違うんです。 何が違うって、言葉で言うのは難しいんですが。 でも僕は、GよりZEISSの方が好きです。絶対的な信頼をおいています。 腕と経験が無い分、機材で補っているというのは、冗談でも謙遜でも無く、”ホンマ”の事なんです。 でもでも、ZEISSの2470Zを、α入門機で使っても、間違いなく結果は出してくれますよ。 のぶさんは確か、α900の前に、α300だか。。。300番台の機種を使っていたので その辺はのぶさんが解るかも知れません。 ならのぶさんが答えたらええやん。。。。とか、言わないで下さい。(笑)

    2013年03月27日23時12分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ これってどこの滝ですか? 私には茨城の月待の滝に見えるんですが違うかな~。 蕎麦が食べられるって書いてあるので余計にそう思えてきます。 私が行ったときはもう店終いの時間だったので、蕎麦があるかはわかりませんが、お店に入っていく感じの滝でした。 え???ココでいいの?って思いながら入っていきましたから^^

    2013年03月31日17時26分

    青い彗星

    青い彗星

    Em7さん、こんばんは~^^ お節介、ありがとうございます^^ 同じメーカーでも機種が違うと色が違うんですね。 勉強になります。 レンズを変えれば7Dでも・・・ 僕には今のレンズとボディの組み合わせはなんか色が薄く感じられるんです(^^)

    2013年03月31日21時20分

    青い彗星

    青い彗星

    ま~坊さん、こんばんは~^^ これは仰る通り月待の滝の滝です^^ 今回で、2回目です。 ロングドライブになりますがお気に入りの場所になりました^^ 近くの100選にも行きたいんですけど・・・ なんか人が多そうで・・・(笑)

    2013年03月31日21時26分

    酔水亭

    酔水亭

    いやいや、この作品には ...しっかりと30病の真髄が寫っているではありませんか。 極楽浄土のような落水の先に、見事にその軌跡が美しく放射状に 小宇宙のような絵を描いています。 岩を照らす光も 神々しくて、美しいです。

    2013年04月09日20時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された青い彗星さんの作品

    • 緑景~ in 尚仁沢Ⅱ
    • Virgin Night ~300秒~
    • 攻防×光芒。弐
    • 緑景~ in 尚仁沢
    • 定番
    • Because it is there.

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP