写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

夜のユキヤナギ

夜のユキヤナギ

J

    B

    一輪挿しのユキヤナギにLED照明、撮りたい放題の被写体です。♪

    コメント59件

    三重のN局

    三重のN局

    春に咲くのに雪柳とは面白い名前です。 LEDでライトアップされた花の白さが雪の様で、その名の通りですね(^^) 庭園で見る柳の様に枝が垂れる姿と違った一輪挿しも良いもんです。 夜の撮影ならではの背景色が花の色を引き立てていて素敵でした。

    2013年03月19日12時21分

    梵天丸

    梵天丸

    あの小さな花びらが鈴なりに咲かせる花ですよね・・ マクロで寄って大きな花に感じさせる描写素晴らしいです!! LEDライトで輝く姿・・美しいですね。

    2013年03月19日12時08分

    sokaji

    sokaji

    フラッシュではなくLED照明ですか。 確かにその方が撮影の幅が広がりますね。 一輪差しを明るく撮ることで雪柳の花の魅力を 上手く引き出していると思います。 (普通雪柳は”団体”で見ますからね)

    2013年03月19日12時11分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速見つけていただき、ありがとうございます。m(__)m そうです、雪を被った柳の枝のようなアレです。^^ そのユキヤナギの、らしくない枝を切り取って、一輪挿しに挿しました。♪ 実はこれ、引き気味の一枚でして、(^^ゞ ほぼ等倍に寄ったものもありますが、 そちらは、一画面に二輪って感じです。♪

    2013年03月19日12時31分

    りあす

    りあす

    LEDは便利なので防災グッツとして、いつも携帯してます(^-^)v 夜のカマキリで使いました^^; 絶妙なライティングで、雪柳もルンルンしてますね♪

    2013年03月19日12時38分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、早々と見つけていただき、ありがとうございます。m(__)m 一輪挿しに挿したユキヤナギを、三脚を立てて撮影ですから、 ライティングも自由になるLED照明を使用しました。♪ おっしゃるように、照射位置も自由ですから、 ライティングの違いによる画の変化も楽しむことが出来ます。 それと、いつもは団体で見るユキヤナギもその通りで、^^ 敢えて、小さな一輪挿しに合いそうな枝を切ってきました。 「等倍まで寄って、その花に迫る」 それが当初の目的でした。

    2013年03月19日12時39分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 雪を被った柳の枝、そんな印象のユキヤナギですが、 全くそれらしくない枝を摘んできました。 等倍まで寄った花の表現を第一に考えていたのですが、 この、葉の緑も見せる表現もお気に入りの一枚ですが、 ご指摘のように、花の白さに重きを置いた表現です。♪ 背景は、何か置いてぼかそうかとも思いましたが、 暗めの場所を選んでのこの表現です。^^

    2013年03月19日12時46分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    夜とは思えない感じも致します。 LEDで白さが尚引き立つでしょうか。 近くで見る雪柳も、また美しいです。

    2013年03月19日12時46分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m LEDライトは便利ですよねー。^^ わたくしも、LEDの懐中電灯は持っていたものの、 二年前のあの災害から、LEDランタンなども置いてあります。 これは、3LEDの簡便な懐中電灯を使いましたが、 三脚を立てているので、ロウソクでも良いくらいです。(笑 ユキヤナギの白を表現することに重きを置きました。♪

    2013年03月19日12時50分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 流石は見る目も違うようですね。^^ 室内照明プラスLEDライトが、正確な情報です。 LED照明で、花の白さを表現する狙いといっても良いかもしれません。 雪を被った柳の枝のような印象ではない枝を摘んできたのですが、 花そのものをクローズアップする狙いでした。 そちらもまた、アップする予定でいます。

    2013年03月19日12時53分

    OSAMU α

    OSAMU α

    な~~るほど! 一輪挿しなら夜でも撮れますね。 ライトの向きもいい感じで夜とは思えない素敵な描写ですね! LEDライトも素敵な機材ですね~~。

    2013年03月19日13時38分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、等倍で撮ってやれ、そう思って摘んだ一輪挿しのユキヤナギです。♪ 部屋の照明と、LEDライトの照明、 雪を謳う、花びらの白さを強調しました。^^ ちなみに、980円のLEDライトです。(笑

    2013年03月19日13時44分

    kittenish

    kittenish

    夜とは思いませんでした LED照明だとも思えませんでした とても小さな可愛い花ですね この様な花の撮影も面白いと感じます 敢えて夜と言う感じで背景を暗くされたたのもいい感じが出てると思います^^

    2013年03月19日19時21分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    素朴な美しさがとてもいいですねー。 花が上向きについていることもあって、ユキヤナギと気づきませんでした。 なるほど、野外に自然に生えているものでは、思いどおりに撮れないということがありますから、考え方を変えてみるのもいいですね。

    2013年03月19日19時26分

    Good

    Good

    LEDと言っても当てからして上手いと思います、 白潰れし易いですからね。 一輪のユキヤナギもまた普段気づかない細部の表現方法が有るんですね☆

    2013年03月19日21時06分

    shokora

    shokora

    夜らしくない、LEDらしくない(・・といってもやったことないです(^^;))、ユキヤナギらしくない・・ らしくないから魅力的な作品です(^^♪。 hisaboさんらしい、丁寧な描写がいいですね。

    2013年03月19日21時14分

    m.mine

    m.mine

    光りの使い方上手いっすね。この時間帯に撮ったとは思えない描写っス。

    2013年03月19日21時32分

    jaokissa

    jaokissa

    昼間に撮ったと見まがうお写真ですね^^ 我が家の庭のユキヤナギも、そろそろ咲きそうな 雰囲気になってきました。

    2013年03月19日21時54分

    さいおと

    さいおと

    可憐な白い花ですね。 LEDでの撮影も面白そうですね。

    2013年03月19日22時06分

    ニーナ

    ニーナ

    hisabo流生け花! 小ささを感じさせない 大きな花の表現ですね~

    2013年03月20日00時46分

    efab

    efab

    ユキヤナギが咲き始めているのですね。可愛らしいですね。 hisaboさんの品のある描写が出ていると思います。

    2013年03月20日06時32分

    カズα

    カズα

    カワイイ白花にシベ周りの黄色と緑のアクセントがいい感じですね。 そちらは春がどんどん深まって来ているようですね。

    2013年03月20日08時26分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 何となく、昼間の外って感じもすると思いますが、 室内照明にLEDの懐中電灯での照明が効いたようです。♪ 暗めの背景を選んだことも良かったのか、 WBもAUTOのままですが、希望する「真っ白」が出てくれました。^^ 折角の部屋撮り、 霧吹きシュシュシュでもすれば良かったのですが……、(^^ゞ

    2013年03月20日08時48分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 余りすることのなかったユキヤナギのクローズアップを目論で摘んだ枝ですが、 先ずは、少し引き気味の画をアップしました。 びっしり咲く前の、小さめの枝を摘んできたので、 ユキヤナギらしさを感じないのかも知れないですね。^^ 一輪挿しに挿した枝は、 風もなければ、ライティングも自由、 等倍に近い撮影も楽々でした。♪

    2013年03月20日08時53分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、ライティングの知識など全くの皆無! 良い意味ではない方の「適当」と言えます。(^^ゞ 白つぶれや被写界深度に関しても、 露出も絞り値も自由自在、三脚を立てての部屋撮りのメリット全開です。♪ そんな訳で、等倍に近い画も撮ってあります。^^

    2013年03月20日08時58分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ですね、「らしくない」は、枝を摘む時点から始まっていました。 LEDらしくないに関しては、 色が心配だったのですが、WBオートのままで良い白を表現してくれました。 丁寧な描写の評価も嬉し憂いところですが、 三脚を立てての部屋撮り、楽ちんです。♪

    2013年03月20日09時02分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おっしゃるようにLEDによる色が心配だったのですが、 ましてや室内照明は蛍光灯です。(^^ゞ 結果オーライのWBオートでした。♪ ピントも露出も、そして被写界深度まで、 何十枚でも撮ることの出来る部屋撮りは最高です。^^

    2013年03月20日09時04分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なにしろライティングの知識は皆無なもので、(^^ゞ ホントに適当というか、いい加減な照明ですが、 室内照明と上手く合った位置になったようです。 結構、昼間っぽい印象になりましたよね。♪

    2013年03月20日09時07分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、結構「昼間だよ」って言い切れそうな画になりました。♪ 室内照明の蛍光灯が真上から照らしていますが、 LED懐中電灯が良い位置に決まったようです。(^^ゞ 日向のユキヤナギは、動き始めると早いですからねー、 jaokissaさんのところも、そろそろ楽しみな季節ですね。^^

    2013年03月20日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “さいおと”さん、早速のコメントをありがとうございます。 可憐な白が良く出てくれたと思う、LEDと蛍光灯の照明下での撮影でした。 等倍の撮影を目論で摘んできたユキヤナギの枝ですが、 室内での三脚、色んな意味で楽な撮影です。♪

    2013年03月20日09時18分

    hisabo

    hisabo

    “takeoh”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ユキヤナギの小さな花を等倍で撮ろうと思ったら、 とても外で撮る自信はありませんでした。(^^ゞ ピント、露出、被写界深度、 何枚でも試すことの出来る環境は、 楽ですし、勉強にもなります。♪

    2013年03月20日09時21分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、免許皆伝です。(笑 ニーナさんもお解りの通り、何しろ小さな花です。 それを等倍に近い撮影をしようと思った時、 屋外での撮影は、既にあきらめていました。(^^ゞ

    2013年03月20日09時23分

    hisabo

    hisabo

    “efab”さん、コメントをありがとうございます。 日当たりの良い場所に咲くユキヤナギは、既にそれらしい咲き方になっていますが、 これは、まだ咲き始めの枝を選んで摘んできました。♪ いやぁー、「品のある」って褒め言葉には弱いんですよね。(^^ゞ 嬉しいコメントに舞い上がりそうです。^^

    2013年03月20日09時26分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 等倍近い撮影を目論で摘んできた枝ですが、 背景と葉っぱを意識した画作りのこれを、先ずはアップしました。 もっと寄ったものは、 雌しべの形状も判りそうなものが出来ました。♪ この辺りは、遅れていた梅が見頃を迎えた頃からですが、 春も一気に加速した感じで、桜ももう咲き始めました。 一足お先に忙しくなります。^^

    2013年03月20日09時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    夜のユキヤナギとは思いも付きませんでした。 毎年カメラを向ける被写体ですが、風に揺らぐ撮り難い花の一つになっています(>_<) 夜は比較的風の影響も少ないでしょうし、LEDの明りは、この花の白さを表現する上で効果的な様ですね。 美しい描写に魅入ってしまう作品です。

    2013年03月20日09時51分

    七

    白が綺麗に出てますね。 我が家の庭にも今咲いていますが、こうやって花を一輪づつ見る機会がないので新鮮です。

    2013年03月20日10時47分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    夜ですか! LEDライトでアレしたんですね! 僕も真似したい美しさです(^O^)

    2013年03月20日10時54分

    one_by_one

    one_by_one

    なるほどLEDいいですね♪ 私も使ってみたいです!!

    2013年03月20日11時25分

    Tate

    Tate

    小さいけど、元気いっぱいって感じがしました^^

    2013年03月20日12時21分

    きじむなー

    きじむなー

    あのちっちゃいお花にずいぶんと寄りましたね^^ クリアな描写、お見事です!

    2013年03月20日16時14分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 美しい白の立体ですね~ いつもながら計算されつくされた、光の表現は感動的でもあります。 その存在感には圧倒される何かを感じますね(^^)

    2013年03月20日23時37分

    tomcat

    tomcat

    雪柳って纏まっている物ばかりではないんですね。 純白が眩しいですよ^^

    2013年03月21日08時11分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 摘んできたユキヤナギの枝を、一輪挿しに挿しての撮影です。(^^ゞ 風もなければ、照明も自由自在、三脚使用でピントもブレも安心の撮影です。^^ 白い花を白く表現するのに、 LEDの色味は心配だったのですが、 WBオートのままで、キレイな白を表現してくれました。♪

    2013年03月21日09時00分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、コメントをありがとうございます。 その白が表現したかったユキヤナギですが、 希望通りの良い白が出てくれました。♪ そもそも、ユキヤナギの小さな花を等倍で撮ったら、 そう考えて摘んできた一輪挿しでした。 次の一枚が、ほぼ等倍での撮影になります。

    2013年03月21日09時03分

    hisabo

    hisabo

    “T-SUWARI(仮)”さん、コメントをありがとうございます。 ユキヤナギの小さな花を等倍で撮ったらどのくらいの大きさに写るか。 そんなきっかけで摘んできた一輪挿しでした。 部屋の照明にプラスして、 LED懐中電灯でアレしました。(笑

    2013年03月21日09時06分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 三年ほど前に購入した3LEDの安物懐中電灯ですが、(^^ゞ このように小さなものなら、それなりの効果も見せてくれます。♪ でも、いっぱい並んだLEDの照明器具、欲しいです。(^^ゞ

    2013年03月21日09時18分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 一気に来た春に、「さあ、咲かなきゃ!」って感じで咲き始めたユキヤナギ、 そんな元気が伝わったら嬉しいです。 霧吹きシュシュシュをしなかったので、 元気感を感じていただけたことが、格別嬉しいです。^^

    2013年03月21日09時21分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 当初は、等倍で撮るユキヤナギはどのくらい大きく写るか。 そこがテーマだったのですが、 「ちょっと引いた画になる景観」、 それを意識したものがこれでした。 次の一枚がほぼ等倍での撮影のものですが、 二輪で目一杯って感じです。

    2013年03月21日09時25分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 >美しい白の立体・・・ 嬉しい評価ですねー。^^ 部屋撮りの利点の一つですが、 被写界深度とボケの、良いバランスを見せる絞り値も、 何段でも試すことが出来ます。♪ 今回はピント位置は早くに決定しましたが、 その絞り値は、検証の結果選んだものです。

    2013年03月21日09時32分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 日当たりの良いところで栄養条件も良い、 そう言うところに咲くユキヤナギは、枝全部が真っ白になる印象ですが、 建物の東側に添うように植えられたこの株は、 このような枝も結構ありました。 ユキヤナギらしい白、 その表現意図で撮っているので、 その評価は、とても嬉しいです。♪

    2013年03月21日09時36分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ 可愛くも凛とした姿が素敵な花ですね。 純白の色も良いです。 LEDはこういう純白を引き立てるんですねo(^▽^)o

    2013年03月21日17時08分

    duca

    duca

    LED照明プラスマクロですか! 夜の花を撮る発想はありませんでした。 むしろ日中の白花の撮影のように強い明暗差に 頭を抱えることも少なそうで、 このように美しく撮れるなら自分も真似て見たいです。

    2013年03月21日19時22分

    楽太郎

    楽太郎

    とてもシンプルで綺麗に撮られてますね LED照明を感じさせられない自然な光に感じました。 LED照明いいですね^^欲しくなりました^^

    2013年03月21日21時48分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、コメントをありがとうございます。 盛りになると、びっしりと枝を覆うユキヤナギですが、 この咲き始めの枝には、花一輪を楽しむことの出来る魅力もあります。 ユキヤナギの名の通り、真っ白な花びらですが、 そこが上手く表現出来たことも嬉しい一枚です。♪

    2013年03月21日22時09分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 LED懐中電灯プラスマクロですが、 NECほたルックの蛍光灯照明もトップライトで効かせています。(^^ゞ ducaさんに指摘されてなるほどですが、 強い太陽光下の白い花は、確かにコントラストに苦しめられることがありますね。 そんな環境下でのレフ板よりも、 このLED照明の補助光の方が簡単かも知れません。 ただし、このように小さな被写体じゃないと、 照明器具にもそれなりのものが必要かと思います。

    2013年03月21日22時18分

    hisabo

    hisabo

    “楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 この花らしい白を表現したかったのですが、 結構、昼間の太陽光での雰囲気が出たと思います。♪ このような小さな被写体ならば、 980円のチープな器具でも何とかなりますが、 楽太郎さんは、もっと良い器具を用意して下さい。(^^ゞ

    2013年03月21日22時22分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、この小さな花を等倍で撮ったら、どの程度の大きさになるか、 そんな発想で摘んできた枝でした。 その等倍に近いものが次の一枚ですが、 こちらは、全体の画を意識した構図で撮ったものです。 室内は風もなし、三脚使用で、ピントも絞りも自由自在、 LEDライトで、光の方向も自由自在という楽ちんです。♪ 是非お試し下さい。^^

    2013年03月21日23時16分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    あのユキヤナギの小さな花をここまで寄っての撮影、恐れ入りました_(_^_)_ 一輪材とはいえ、ほんの数ミリの大きさですよね・・・ 絞り込んでのマクロ撮影、そしてLEDライトによる光りの具合も流石ですね♪ 小さな花の撮影にとても参考になります♪

    2013年03月24日20時33分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは、少し引いての画ですが、 等倍近い撮影をしてやれと思って摘んできたユキヤナギの枝です。^^ 咲き始めの枝なこともあって、花も小さめですが、 直径6mmが測定値です。(笑 室内照明プラスLED懐中電灯の補助光で、 雪の白さを意識してのライティングでした。♪

    2013年03月25日12時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • ユキヤナギも咲き乱れる春
    • 日向のユキヤナギ
    • 柔らかな光とユキヤナギ
    • コデマリを表現するギリギリの寄り
    • 吹雪のユキヤナギ
    • 4月の雪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP