写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

日向のユキヤナギ

日向のユキヤナギ

J

    B

    桜の合間に春の花です。

    コメント85件

    sunnyside*

    sunnyside*

    この花を知らなかったら、あんなに小さな花とはわからないかもしれませんね。 マクロの醍醐味だと思います^^ 白い花びらに、黄色いシベ、赤みを帯びた茎と渋い緑が和の色で美しいです。 昔住んでいた家にうなるほど咲いていたのを、懐かしく思い出しました。

    2012年04月24日10時42分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 驚きの速攻コメントに感謝です。m(__)m そうですね、ユキヤナギを知っている方なら、寄っても引いてもユキナヤギって感じですが、 あまり興味のない方だと、そこまで近寄って鑑賞もしないかも知れないですね。 何となく白い花が固まっている、そんな見方かも……、 でも、寄った画を切り取ってしまう毎年の一枚です。(笑 今の時期なら真っ白な塊になっているでしょうね。^^

    2012年04月24日10時50分

    シーサン

    シーサン

    私もこんなに拡大した描写を見るのは初めてです。 結構しっかりした形なんですね。観察眼の無さがバレます。

    2012年04月24日10時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    明るい春の陽射しを浴びた白が心地良い眩しさを放っていますね。 ピント位置も素晴らしく、花の立体感もあります。 先日私もユキヤナギのマクロ撮りをしたのですが、風があり揺れる枝に苦労させられました(>_<)

    2012年04月24日11時02分

    七

    うちの庭にもユキヤナギがありますが、こういう風にアップで観察したことはありませんでした。 上手く立体感を出されてますね!

    2012年04月24日11時20分

    三重のN局

    三重のN局

    桜ばかりが注目されてるのはかわいそうですからね(^^) 花びらとシベのコントラストが強く綺麗です!

    2012年04月24日11時38分

    ニーナ

    ニーナ

    f/5.6で、 前ボケ、ピントバッチリ、シベの影、後ろボケ 楽しめましたよ。 背景も花が分かる丁度良いボケですね。 私は、いつも風で揺れているので UPは断念しました。

    2012年04月24日12時32分

    チキチータ

    チキチータ

    ユキヤナギの花はじっくり見たことがなかったですが 可憐で綺麗な花ですね。 日差しを浴びた白い花びらが素敵です。

    2012年04月24日12時49分

    makosan

    makosan

    やっぱりマクロって面白い世界ですね^^ 大好きな花ですが今年はまだ、納得いく写真が撮れていません。 僕も頑張って、綺麗な作品を残さねば^^

    2012年04月24日14時17分

    梵天丸

    梵天丸

    ユキヤナギが素晴らしいマクロの描写で 大きい花に感じます。 素晴らしい!!!

    2012年04月24日14時34分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 せっかく早くにコメントをいただきながら、リコメが遅れてしまいました。 お客様がおしゃべりに来てしまい、さっき、お昼を食べ終わりました。(笑 ユキヤナギは、リバーサルを始めた頃に覚えた花の一つです。 当初からマクロレンズを手にしていたので、寄って撮ることが当たり前のように過ごしてきました。 ユキヤナギ、オオイヌノフグリ、レンギョウなど、 春は楽しくて仕方がなかったです。♪

    2012年04月24日16時44分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 桜を求めて出かけた先で見つけたユキヤナギ、 いつの間にかいっぱい花を付けていたという印象でした。 ユキヤナギらしさを意識して、 背景にも咲き誇るユキヤナギが重なるような枝を選びました。 この寄りで開放ではちょっと心許なく二段絞り、 日向感と真っ白な特長を生かすために2/3オーバーです。 マクロに風は大敵ですよね。 しかもユキヤナギは良く揺れます。(..;)

    2012年04月24日16時50分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは4月も始めの頃に撮ったものですが、 庭のユキヤナギは、今も満開に咲いているのではないでしょうか。 御自宅の庭にあるのも羨ましい環境で、それこそ撮り放題ではないですか。^^ 枝を切って部屋撮りなども楽しそうです。♪

    2012年04月24日16時54分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おっしゃるように、桜同様春の花の代表格の一つ、紹介したいものです。 桜の花を撮りながら撮ったものですが、 桜パトロールの一日分のアップが終わったタイミングで挟んでみました。^^ 現像レタッチとも、コントラストを上げたわけではないのですが、 強烈な日向のせいか、デジカメらしいコントラストが表現されました。 そこも、表現意図にはピッタリかと思える印象でした。

    2012年04月24日16時58分

    OSAMU α

    OSAMU α

    クッキリと浮かび上がるような白い花弁と黄色のシベが背景ボケと共に素敵な描写ですね。 清楚で可愛らしく、色合いも素敵ですね!

    2012年04月24日17時11分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    ユキヤナギ 爽やかな白でまとめられ 流れるような構図がいい感じです...

    2012年04月24日17時14分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 二段絞り程度でこの寄りでは、ピント位置をどうしようかという所ですが、 日向感の表現には、シベの影がハッキリした花が理想でした。 白く咲き誇るユキヤナギを背景に重なる位置を選んでの撮影でした。 「風に揺れる花を撮る場合、風は止む瞬間が必ずある」 昔、そう書いたものを読んだのですが、なかなか辛抱出来ません。(^^ゞ

    2012年04月24日17時27分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、この花自体はあちこちで見ると思うのですが、 じっくり見るというのは、興味がないとしないですよね。(^^ゞ よくよく見るとキレイだった、小さな花にはありがちなことなのですが、 春の花の一つとして昔からマクロ撮影をしてきているので、 個人的にはその密かな美しさもお馴染みのものでした。♪ 日向感を表現する白を、少しプラス補正で表現です。

    2012年04月24日17時33分

    hisabo

    hisabo

    “makosan”さん、早速のコメントをありがとうございます。 マクロは楽しいですよねー。 何と言っても、遠くへ足を延ばさずとも、近所にいくらでも被写体があるという点も良いですよね。^^ 春のユキヤナギは毎年撮るのですが、 なかなか気に入ったものが撮れることも少ない気がします。 そんな中でも、これは意図通り出来たと思える一枚でした。♪

    2012年04月24日17時37分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ユキヤナギを知っていて、毎年撮るものとしては気にしていなかったのですが、 言われてみると、なるほどスケール感が不明な印象もあるかも知れません。(^^ゞ 「こんなに大きいんだぞ」^^ そういうユキヤナギも良いかもしれません。(笑

    2012年04月24日17時40分

    hisabo

    hisabo

    “猫村八分”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、桜のパトロールの日に撮ったこの一枚です。 これも見逃せない春の花です。 桜の一日が終わったのでこれをアップしましたが、次回から週明けの桜が続く予定です。(^^ゞ 7Dと100mmマクロ、結構最強のコンビですね。^^ 7Dの高速連写で数撃ちゃ当たる的なところも気に入っています。(笑

    2012年04月24日17時44分

    kittenish

    kittenish

    可愛い花ですね^^ 日を燦々と浴びてる花びらの白、蕊の黄色が美しいです 小さい花も撮り方でイメージが変わりますね、お見事です♪ マクロは万能で好きです(^^)

    2012年04月24日18時28分

    mumu

    mumu

    やっぱり100mmマクロの描写って良いですよね!! 開放ではなくて少し絞った所が良いですね!!

    2012年04月24日18時31分

    rcz

    rcz

    お見事です! センスの良さが伝わってきます^^。

    2012年04月24日19時40分

    kazuchin

    kazuchin

    開放にせずいいボケ具合にしてますね。 マクロは持ってますが、風があるとぶれまくって撮れてないことが多いです。 このお写真はしっかりピント合ってますね。何度もトライされたんでしょうね。

    2012年04月24日20時31分

    宮爺

    宮爺

    ユキヤナギがこんなに清楚な花と初めて知りました。 マクロ描写は時として今まで見えなかった被写体の魅力を引き出しますね。

    2012年04月24日20時32分

    shokora

    shokora

    背景のボケが絶妙で、花びらのピントとのバランスも素晴らしいですね! ユキヤナギはこう撮りたい!・と思う1枚です!

    2012年04月24日21時01分

    tomcat

    tomcat

    雪柳寄ってみると違った感じですね^^ σ(^^)も撮りましたが結構苦しみました^^;

    2012年04月24日21時08分

    nyao

    nyao

    全体的にフワッと撮りたくなりますけど 明暗つけるのも決まりますね^^♪ うちにも咲いてありましたが、終わっちゃいました><

    2012年04月24日21時35分

    m.mine

    m.mine

    素敵な白い花 背景の深さ 構図のバランス 流石に素晴らしいですね。 先輩のセンスが素晴らしいです。。

    2012年04月24日21時40分

    a-kichi

    a-kichi

    やはりこのレンズはボケが美しいですね~。 白がくっきりとまぶしいです^^

    2012年04月24日21時42分

    efab

    efab

    ユキヤナギも今とても美しい時期ですよね。 結構わんさか伸びているのでなかなか切り取りが難しいと思っていましたが、 こちらさすが、素晴らしい構図での切り取りですね。

    2012年04月24日21時53分

    たまじまん

    たまじまん

    春は桜・桜で走り回っておりますが、 こんな春もあるのですよね。 マクロレンズでも少し絞ると、風合いが 違って面白いですよね。

    2012年04月24日22時25分

    斗志

    斗志

    白い花びらが輝いていて綺麗ですね! 可愛らしいです^^

    2012年04月24日22時40分

    jaokissa

    jaokissa

    いい感じに日差しが入ってますね。 やはりマクロのボケはイイですよね。

    2012年04月24日23時05分

    SHIMANOISE

    SHIMANOISE

    可愛いですね とてもプリティですね

    2012年04月24日23時52分

    hisabo

    hisabo

    “sparks”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうです、柳のように風に揺れる白い枝、ユキヤナギです。^^ 同じ様な花を半球状に付けるのがコデマリですが、 そちらはユキヤナギの次の開花です。

    2012年04月25日08時45分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 クッキリ浮かび上がりましたか。^^ そう言っていただけると、 日向のコントラスト表現とピントも上手く行ったと思うことが出来ます。♪ ホント、近づいて目を凝らすと、 端正な形のカワイイ花を見ることが出来る、良い花だと思います。 白さを表現するプラス補正でした。

    2012年04月25日08時49分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 日向のユキヤナギ、 その白さを表現するために、+2/3EVを選択しました。 この構図と、これよりも少しだけ引いた画の二つの構図で、 露出違いをそれぞれ三枚撮った中からの選択でした。

    2012年04月25日08時53分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 昔からクローズアップで撮ることが好きな花です。^^ と言うのも、FDレンズで始めた一眼レフですが、 マクロレンズを手に入れると寄ってみたくなるもので、 春の花々にどんどん寄っていったことから始まっています。(笑 オオイヌノフグリなどが代表的な例ですが、 このユキヤナギもその中の一つでした。 マクロは接写から遠景まで、万能だとわたくしも思います。^^

    2012年04月25日09時00分

    hisabo

    hisabo

    “mumu”さん、早速のコメントをありがとうございます。 50mmから入ったマクロレンズですが、 100mmマクロを手に入れて、その背景処理の楽なことにほくそ笑んでいます。^^ 背景の条件にもよりますが、寄ればF8程度まで絞ってもキレイな背景を見せることもあるほどで、 二段程度なら自分の中では、綺麗な背景ボケの安全圏内です。 っていうか、開放のピントが苦手です。(^^ゞ

    2012年04月25日09時05分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、早速のコメントをありがとうございます。 センスの方は兎も角……、(^^ゞ これだけ寄ると二段絞っても浅いピント、 殿は何ピントを当てるかが難しいところでもありました。 シベの影に焦点を当てての日向感、感じていただけましたでしょうか。

    2012年04月25日09時10分

    hisabo

    hisabo

    “kazuchin”さん、早速のコメントをありがとうございます。 開放にはせずにの点は、開放でのピントがあまり上手くないことに起因します。(^^ゞ 100mmマクロで寄った場合は、結構な絞りまで良いボケを見せてくれることも多いように思います。♪ そうですね、 接写の場合は風と、自分の動きが大きな障害になります。 ここは某都立公園の一角だったのですが、風の少ない場所での撮影でした。 それでも、良い瞬間を待つことにはなります。 枚数は、構図違いを二通りと、露出違いをそれぞれ三枚、 合計六枚の一発勝負でした。(笑

    2012年04月25日09時22分

    hisabo

    hisabo

    “宮爺”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ユキヤナギをのぞき込むことはされなかったですか。^^ 近寄って良~く見ると、このように端正な形の花が並ぶステキな花です。 マクロレンズは、身近な場所の一部も画にしてくれるステキな道具です。♪

    2012年04月25日09時30分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 100mmマクロでここまで寄ると、多少絞ってもかなりのボケを見せてくれます。 開放でのピントが苦手な自分には頼もしいことです。 ピント位置は、奥か手前か悩んだのですが、 影のハッキリした奥が主題となりました。 「ユキヤナギはこう撮りたい!」、 shokoraさんにそこまで言っていただけるのは最高の誉め言葉になります。m(__)m

    2012年04月25日09時35分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 近づいて見るユキヤナギは、通りすがりに見るフワッとした印象とはかなり違いますよね。^^ その一輪一輪の端正な作りに納得させられます。♪ 名前もヤナギと言うだけに、 その風に揺れることに、撮影には苦しむことが多いです。(^^ゞ

    2012年04月25日09時41分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、遠目に見た印象はフワッとですよね。 名前の由来の通り、柳の枝のようなしなやかさと、 真っ白な花の塊がフワッとした印象にも感じます。 でも寄ってみると、この端正な形、 日向のクッキリ感も似合います。 もう終わっちゃいましたか、 早いですねー、こっちは今が盛りな感じです。

    2012年04月25日09時45分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 嬉しい誉め言葉の数々、恥ずかしいほどです。(^^ゞ フィルム時代にマクロレンズを手にしたときからお馴染みのこの花、 しかも最初からクローズアップでのお付き合いでした。 毎年撮ってしまうこの花ですが、そのバリエーションの一つでした。♪

    2012年04月25日10時03分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですよね、多少絞ってもキレイなボケを見せてくれますし、 ピント面のシャープな美しさも好きです。 日向のユキヤナギらしい白が出てくれたことも良かったです。

    2012年04月25日10時11分

    hisabo

    hisabo

    “efab”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ユキヤナギも花盛り、そんな季節です。^^ おっしゃるように、わんさかと伸びた枝に真っ白な花、 その茂った様子もこの花の特徴ですが、 わたくしにとっては、クローズアップがこの花との付き合いでの習わしでした。^^

    2012年04月25日10時15分

    hisabo

    hisabo

    “たまじまん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 春は桜で走り回る、毎年のことですが、 今年はコンテストもバネになったか、特に走り回りました。(笑 でも、そんな走り回る中でも、こんなのも撮ってました。^^ マクロでの開放が苦手なわたくしは、 ちょっと絞ったシャープな描写が大好きです。♪

    2012年04月25日10時27分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 日向の白い花、その為に+2/3EVしてみました。 その白さと、小さいながらも端正なその形、大好きな春の花の一つです。 その白さへの評価が嬉しいところです。

    2012年04月25日10時30分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い春の陽射しを感じていただけたことも嬉しいところです。 高い樹の根元に咲くユキヤナギでしたが、 南がグラウンドという公園ならではの条件も良かったのかも知れません。 背景の花に当たる光も良い感じにぼけてくれました。♪

    2012年04月25日10時33分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ユキヤナギもキレイですよねー、春を代表する花の一つかと思います。 この小さな花にこれだけ寄ると、ピント位置も微妙になり、 小さい花の、どの花に当てようか考える必要も出てきます。 今回はその影の強い花でした。

    2012年04月25日10時39分

    hisabo

    hisabo

    “SHIMANOISE”さん、早速のコメントをありがとうございます。 フワッと見えるユキヤナギも、こうやって寄ってみると、 小さいけれども端正な形の花が並んで、カワイイですよね。^^ そうです、とてもプリティです。♪

    2012年04月25日10時41分

    シンキチKA

    シンキチKA

    ユキヤナギって集合体で見ているので こんな風にみると新鮮ですね^^ 桜ばかりに囚われがちですが、こういう風に観察してみると 美しいものはたくさんありますね^^ 素敵です!!

    2012年04月25日17時09分

    hisabo

    hisabo

    “シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 やっぱり、あの真っ白なフワフワなユキヤナギを考えますか。 わたくし、一眼レフを使うようになってすぐにマクロレンズを使い始めているので、 小さな花や、春の花のクローズアップは当たり前に過ごしてきました。 ユキヤナギに限らず、 この日の桜パトロールで見た花や撮った花は結構ありました。 桜が終わったら今度は新緑、忙しい春になります。^^

    2012年04月25日18時17分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    きれいですね。 やはり正攻法で、どーんと撮ればいいのでしょうか。 毎年どうやって撮ろうかなと考えてるうちに時季が過ぎてしまう花の中の一つです。

    2012年04月25日22時40分

    VOL

    VOL

    白い花びらに黄色いシベが綺麗です。 春ですね。(^^♪

    2012年04月25日22時42分

    duca

    duca

    ユキヤナギのマクロ、イメージにありませんでした。 広角や標準で風景の一部として捉える先入観がありました。 成る程の美しさです。 構図やピント位置が素晴らしく 一つ一つ可憐な花であるのがよく分かりました。

    2012年04月25日22時45分

    Kyub

    Kyub

    ボケているユキヤナギが 本当に雪のようで綺麗ですね(´ω`)b

    2012年04月26日01時16分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしは、この花との最初の付き合いがマクロレンズを介してだったので、 寄って撮るが基本にありました。 それでも、この写真の撮影時に、もう少し引いた画があるのですが、 ほんの少し引いただけで、枝のラインが気になってきます。(^^ゞ 思いっきり寄って、花の表現に徹した方がまとめやすいと思いました。

    2012年04月26日09時05分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 ユキヤナギは撮りにくい花と感じておられますか。 習慣の違いでしょうか、(笑 マクロレンズでのお付き合いから始めたわたくしは、 寄って撮ることが基本でした。 ただ、枝のラインを意識しないところまで寄らないと、 構図や深度の取り方が難しいように思います。

    2012年04月26日09時55分

    hisabo

    hisabo

    “VOL”さん、コメントをありがとうございます。 ユキヤナギの小さな花を識別可能なところまで寄っての表現でした。 強い陽射しと花の白のためのプラス補正で、良い白が出てくれました。 ご指摘の黄色いシベ、 明るめの露出に、そのポツポツもキレイ、改めて思いました。♪

    2012年04月26日10時02分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、見頃を迎えたユキヤナギは、あの白い塊が魅力ですから、 花の塊全体を捉えることにも納得です。 この切り取りは、習慣の違いと言いますか、(^^ゞ 最初のとっかかりがマクロレンズでのお付き合いだったことに起因します。 わたくしにとっては、むしろ寄ることが基本でした。 ただ、寄りようによっては、枝のラインが難しすぎます。

    2012年04月26日10時07分

    hisabo

    hisabo

    “Kyub”さん、コメントをありがとうございます。 咲き誇るユキヤナギの白を、敢えて背景に重ねました。 鮮明に見ていただきたかった花の表現ですが、 その白と日向を表現するためのプラス補正が、 背景の雪のようなと言う印象にも効いたのかと思います。

    2012年04月26日10時11分

    おうざん

    おうざん

    綺麗です^^ ハイライトのディテールが残るギリギリの露出って感じですね。 明るくて春らしくて気持ちいいです。 雪柳、毎年写すんですがうまく写りません^^;

    2012年04月26日15時02分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、日向感とユキヤナギの白のためのプラス補正ですが、 飛ばしちゃっては意味がないですよね。^^ おうざんさんの最近の作品を見て、 DP1sも使いたくなっています。 昨日も、二年前の桜の写真を見たんですが、 引いた画なのに、花の解像をしているかのようなシャープな画に惹かれました。(^^ゞ

    2012年04月26日15時16分

    まこにゃん

    まこにゃん

    小さな小さな雪柳、素敵な描写ですね!! このレンズは次に欲しいレンズです。 頑張って働かなきゃ^^。

    2012年04月26日15時59分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    雪柳がほわとしていていいですね。

    2012年04月26日16時26分

    mimiclara

    mimiclara

    白い花びらが際立つ美しいユキヤナギですね 拘りの絞りのボケ味も好みです しかし、マクロ使ってないなあ 早くしないと春が終わってしまう・・・・^^!

    2012年04月26日18時05分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 小さなユキヤナギをクローズアップで撮る習慣のわたくしは、 毎年こんな画を撮ります。 100mmマクロになって、背景処理が楽になったように思います。 モチロン、case-by-caseで、50-60mmが良い場合もあれば、 180mmなどが良い場合もあるでしょう。 でも、このレンズはお薦め出来ます。

    2012年04月26日19時06分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI”さん、コメントをありがとうございます。 春も早いうちから真っ白に泳ぐ印象のユキヤナギですが、 今年は遅れ気味の桜の時期に満開でした。 プラス補正で日向感をプラスでした。

    2012年04月26日19時29分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいコメント内容ですねー。^^ その白さの表現の為のプラス補正です。 絞り値は、この場合はこれ一本でした。(^^ゞ 本当は数段試すべきなのでしょうが、これは行けそうな気がしました。♪ mimiclaraさんも、マクロ使って下さい。 春こそマクロですよ。(笑

    2012年04月26日19時53分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 おっしゃるように、春の陽射しの下、真っ白なユキヤナギが映える印象でした。 その陽射しと、白い花を表現したく、プラス補正での切り取りでした。

    2012年04月27日10時13分

    Good

    Good

    そう言えば雪柳って遠目でしか見た事ありませんでした。 ここまで寄ってみたのは興味があります。 光を沢山浴び、その純白を見逃さず描写・ショットは見事ですね^^。

    2012年04月27日22時34分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 そうですか、Goodさんはユキヤナギは白い塊でしか見ていませんでしたか。 わたくしは、ユキヤナギを知った時からこの付き合いでした。^^

    2012年04月27日23時33分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    ユキヤナギと言うんですか、美しい描写ですね。 昨年、どこかで見たような気がしますので、 見つけたら撮ってみたいです。(^^)

    2012年04月28日19時24分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ユキヤナギのあの小さな花を綺麗に表現されていますね♪ 絶妙の絞りで立体感あふれる素敵な表現です♪ 強い光を浴びた白い花は白飛びしていまいがちですが、しっかり質感が残っていますね。 素敵です♪

    2012年04月28日21時58分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ユキヤナギです、春の花期には真っ白に染まった枝を風に揺らしています。 昔から、このように寄って撮ることが習慣になっていて、 引いた画はあまり撮った記憶がありません。 今年は撮ってみたのですが、やっぱちこっちが好きでした。♪

    2012年04月29日19時23分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 ユキヤナギは寄りの描写で、 これがわたくしとユキヤナギの長い付き合いの習わしです。(笑 ただでさえ開放での接写は苦手ですが、 ここまでの寄りでは、とても開放では無理と思われました。 これは、この絞り値のみでの撮影でした。 そうですねー、 日向の白い花は白飛びの可能性も考えないといけなかったんですよね。 これは、むしろ、白さを表現するためのプラス補正でしたが、 これ以上増やすことは危険でしたね。^^

    2012年04月29日20時32分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、ユキヤナギとの付き合いも長いものになりました。(笑 brownさんも、ユキヤナギは遠目から派でしたか。 白い塊が、風に舞う姿も美しいユキヤナギですが、 このように寄っての、端正な形の一輪もキレイなユキヤナギです。♪

    2012年04月29日21時03分

    cotton100

    cotton100

    お久し振りです。 白く小さなユキヤナギの花。春の雪のようでとても綺麗な描写ですね。 ピントもぴたり、背景のボケ味もとても素敵です。

    2012年04月29日22時42分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 お久し振りです、来ていただいたこと、感謝です。m(__)m お忙しいようですが、マイペースで趣味を楽しみましょう。^^ 日向のユキヤナギですが、 毎年、このようにクローズアップで撮ることが習慣のようになっています。 ここまで寄ると、この狭い範囲でありながら、ピント位置が難しいことになります。 ここは、日向感を見せる、影のハッキリした花を選んでのピント位置でした。

    2012年04月30日10時15分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、そのように分析していただくと納得するものがあります。 弓なりに伸びる枝の印象を極力排除したいという思いもあって寄るのですが、 奥の枝の重なりは意識して撮っていたものの、 同じ枝の花については、どの花にピントを当てるか程度の考えでした。 それが、いただいたコメントで、 その奥行きも、潜在的な意識としてあったことに気付かせていただきました。m(__)m

    2012年05月09日09時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 冬の日向で幸せな寝顔
    • ひっそりとオオイヌノフグリ
    • うっすら桃色ユキヤナギの園
    • 桃色雪柳
    • 春の競演
    • ソメイヨシノとユキヤナギ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP