noby1173
ファン登録
J
B
PENTACON auto 29mmf2.8 @f2.8 M42マウント Kombinat VEB Pentacon #pentax 海ぶどうが食べたい(笑) バックがハイライトですと,必ずおっ玉が発生します。 ファインダーごしでも確認できます。おもろいレンズです^m^ 甘いと定評のあるレンズなんですが,単にピンボケ(竹)のような? ちなみに,あえてノーレタッチです。
骨みたいですね。(笑) 玉ボケ!僕は全然こんな感じの、撮ってないなぁ~~~。 そうそう、レフレックス式の500mm、リングボケが出るんですけどね これもアウトフォーカスにすると、ファインダーでもリングボケが確認出来るんですよ~ (^^) しかしながら、500mm単焦点のF8固定。 なかなか使いどころがおまへん。(^_^;) 朝の通学時間の撮影は。。。撮影だけでノータッチにてお願いします。(笑)
2013年03月16日08時42分
やっぱ!! 瓶のスプライトみたいです… ( ̄▽ ̄)/ しかし、重なり合って凄い量のオタマですね!! 背景をいかす… 使い方によって確かにおもろい表現になりそうですね~ ^^ おぉ~ ノータッチでこの濃い発色。 すご~~く 僕好みの深いグリーンですよ~!!
2013年03月16日23時05分
鶴見の彦十さん, いつもコメントありがとうございます。 この竹ですが,よそ様の家の柵でございます(汗) 本来であれば,自生しているもので撮りたいところでしたが…。 この玉(レンズ),玉ボケ大量生産用です!
2013年03月17日15時54分
Em7さん, どもどもっす(^^)/ ほっ,骨っすかぁ?(゜.゜) たしかに…。 500mmっすか!リングボケ見せてくださいよ~。 500mmでf8ですが,50mm単純換算でf0.8ですぜ! 500mmで何,撮りますぅ!? やっぱ,隠れて…。止めとこっと(^^) 通学時間…。勉強になりやしたぜ(大汗) この一枚を撮ったあとで,↑に出くわしました。あ~あ…。
2013年03月17日21時40分
aosoraさん, コメントありがとうございます。 おっ玉製造レンズをゲットしました(^^) まだUPしてませんが,なんでもかんでも"おっ玉"なボケになってですね~。汚いボケになっちゃいます^m^
2013年03月17日16時13分
之 武さん, どもどもっす(^^)/ そうなんですよ。玉数半端ないっす。 破綻してない場面をUPしましたが,背景によっては超グタグタなボケになって見れたもんじゃないっす。 でもですね~。オモロイ玉なんですよ。ダメさを確かめたく購入しました。←アホ^m^
2013年03月17日16時20分
bluceさん, コメントありがとうございます。 しまったぁ~!バレバレですな~。バレないようにカモフラージュでGRDの一枚でフェイントかけてたのにぃ~。 さー困ったなぁ~。
2013年03月17日16時23分
asasさん、 コメントありがとうございます。 こちら越後では、ようやく春のきざしを感じるようになろました。 久しぶりに朝日を浴びての一枚です。 これから、梅→桜と、楽しみです。ようやく冬眠から目覚めれそうです!
2013年03月18日22時15分
たしかに海葡萄に見えますね、緑の爽やかさは竹の青さにも通じる美しさですね。 松江は充分暖かくなりましたがまだスタッドレスのママです。 4月1日に雪降ったことありますから・・・
2013年03月20日19時01分
私の勤めている所で、海葡萄 ...扱ってますよ〜。 良かったら送りましょうかぁ〜!? ^^ したの方からプチプチと沸き上がって来るような玉ボケの描写に 溢れんばかりの力強さを感じます。 旧い玉の割には ハイライトが滲みませんねぇ ..結構シャープ感残ってますよぉ〜 .. うっしっし ..ですねぇ〜〜〜。^^ 私のヘキサゴン35mmは、ハイライトは完全に滲んでます ..が、これも うっしっし ..です。^^;
2013年03月20日20時28分
ninjinさん、 おはようございます。 すいません。僕も変なつぶやき(海葡萄)にご反応いただきありがとうございます。 玉ボケは酔水亭さんの足元にもおよびませんが、楽しいものです。 タイヤ交換はまだのようですね。本日(3/21)の越後は季節風強く、雪がちらついております。 やれやれです(*_*)
2013年03月21日07時30分
酔水亭さん、 おはようございます。 海葡萄を…。ですか。その他、園児の撮影と多岐に渡りご活躍なんですね。 この一枚。ノーレタッチですが、CTEですので、派手目の感じに仕上がったようです。 おっしゃるとおり、滲むより、ハイライトは玉になって面白い出力となって。うっししです^m^ うっししな、ヘキサノンの描写お待ちしておりますね^m^
2013年03月21日08時15分
鶴見の彦十
竹の質感と玉ボケ、とても合っていてイイ感じです!
2013年03月16日07時45分