hatto
ファン登録
J
B
梅の花が咲いているあたりに漂うほのかな明るさのこと。 素敵な日本語がありますね。この花にだけ朝の光が当たり、廻りの暗い部分との対比を狙っています。近所の梅畑で撮りました。まだ3分咲きというところでしょうか。 花弁にピント。リサイズ後6.79MB手持ちマニュアルフォーカス撮って出し ノ-トリミング
なるほどしべにピントが当たらず、奥の花弁に当たっているのは、光を魅せたいからなのですね。 右にあるぼけも光が当たった花なのでしょうね。柔らかな光の表現いいですね。
2013年02月26日07時21分
「梅明かり」 素敵な言葉ですね^^ お写真とタイトルがぴったりです。 なるほど、花びらの方にピントを… 頭が固い私はシベに合わさないと…って 思ってしまいます^^;
2013年02月26日11時34分
梅明かり、、、情緒のある素敵な言葉ですね。 まるで春のランタンのようなぬくもりのある梅の花ですね。 ただよう空気感がとても良く安堵感を感じます。 優しさに満ちた描写が素晴らしいです。
2013年02月26日14時41分
「梅明かり」 ほんとに日本語って素敵な言葉がありますね。 一輪の梅の花に陽が当たって周りを照らしているように見えます。 淡いピンクの梅の花一輪、可愛いです(*^_^*) hattoさんの知識と言葉の豊富さに感動です。 何時も素敵な言葉、素晴らしい表現・・・ どんな方なのだろうと考えてしまいました(^^)
2013年02月26日15時42分
hatto さん両国にお住まいなのですか? うちは国技館裏の角地が本家でした。今はよそのマンションになっています。わたしはそこで 生まれました。新藤美術印刷はうちの土地でした。震災祈念堂で育ちました。語ると きりがありませんが、線路のあっちかこっちかぐらい教えてください。
2013年02月26日16時20分
出張中のロンドンよりお邪魔します(^o^) こちらは小雨が降ってて寒いです(>人<;) 梅明かりとは、風情のある言葉ですね。 その言葉にピッタリの描写。周りを照らす感じですね。 ちなみに、ロンドンは冬は特に曇天で薄暗く、改めて四季のある日本の素晴らしさを感じます。 梅明かり、なんてイギリス人には思いつかないでしょう(笑)
2013年02月26日18時28分
まさに梅がランプの様な美しい輝きを放っていますね。 素敵な背景の色合いも魅力的な作品です。 私も昨日は成田山の梅祭りに出向きましたが、やはり三分咲き程度で、またリベンジ項目が増える結果となりました(^_^)
2013年02月26日18時34分
こんばんわ センス冴え渡るタイトルとその上を行く作品。 光が浸透していると言うよりもこの梅自らが光を放っているようにすら見えます(^^) 背景も綺麗ですし、梅の位置も良い。 まるで梅の花の電気スタンドですねo(^▽^)o売っていたら買いますよ
2013年03月05日01時04分
充満山
もう梅の頃なのですね。 ここらのつぼみは未だ固い感じです。 この花だけに当たる光が素敵ですね。
2013年02月26日06時03分