air
ファン登録
J
B
初めて見る冬の南八ヶ岳だったもので・・・ 赤岳主役をもう1枚!
いいないいな(涙) LRはLightroomだったのですね。やっと判りました^^ 左の山は、権現岳と三ツ頭ですかね。自信ありません。 C330さんを待ちましょう。
2013年02月04日23時17分
風景写真撮るときは、やっぱり絞りますからローパスの汚れは目だってきますよねぇ~^^ 私もD700ではレンズ交換頻繁に行いますので、ゴミはよくはいっています^^; センサーみても、ゴミがついていないので、シュッシュだけで済ませてますがD7000のように油汚れがないだけ まだマシです。 APS-C機に比べてフルサイズのセンサーは大きいので湿式掃除に気を使いそうなんですが、 以外にやってみると、そう難しくないんですけどね♪^^ 壊す覚悟で一度やってみません?(笑) プロフィールの持ち物は整理したので、すっきりしちゃいました(笑) D800Eを行くところまで根性きめましたので、余計なものはE-M5があるので処分しました。 あれもこれもと持っていても、限界は二台持ちまででした。 一度三台同時に紅葉撮影いったんですが、忙しくてダメですね^^; やはり好きな単焦点と、素晴らしい写りをするズームのバランスを持つのがいいかなと 来年を見越してスナップ&8連射のD700と、じっくり撮るD800E用のレンズだけに絞りました^^ E-M5はお世話になったFDオールドレンズとお気軽撮影ボディとしてAPS-C機の代わりに 家族とのお出かけカメラになっていきます^^ 防湿庫からはみ出ていたので、なんとかこれで納まるようにまたなりました(笑)
2013年02月07日20時22分
雲一つない空と八ヶ岳の雪に覆われた山頂のコントラストが鮮やかですね。私は信州には一度しか行ったことがないのですが、ここまでピーカンの青空というのは珍しいのではないでしょうか?
2013年02月11日21時23分
赤岳を見るのはいつも茅野市方面からです。野辺山方面から見ると,こんな感じになるんですね。とても新鮮です。写真にある,長大な尾根を歩いてみたいです。
2013年02月12日23時29分
makichin様 いつもコメント有難うございます。 野辺山から眺める八ヶ岳・・・山に登り始めてからずっと見て見たかった風景なんです 今年、やっとその夢が叶いました♪
2013年02月13日21時02分
S*Noel様 いつもコメント有難うございます。 八ヶ岳の主峰「赤岳」・・・やはりその存在感は特別ですね アルプスの山々も美しいのでしょうが、夏に足繁く通った八ヶ岳が好きです ・・・って言っても、この1枚に収まっている山々は未踏なんですけどね(汗)
2013年02月13日21時05分
monpetokuwa様 コメント有難うございます。 これでLPFの汚れがなければ完璧だったんですけど・・・ この日の夜、モニターで眺めてげんなり(涙) 翌日にはD700をニコンへ送ることにしました
2013年02月13日21時06分
usatako様 いつもコメント有難うございます。 usataroさんのように雪の赤岳には登れないので せめて美しい雪の山々を撮影したくて出掛けてみました 思っていた以上の風景を堪能出来て大満足の1日になりましたね LR・・・複数マウントを使うので、現像を1つのソフトでするために購入したのですが こんなところで役に立つとは思っていませんでした 山の解説、有難うございます 地図を見ながら権現岳?編笠山?などと悩んでいたんです C330はお休みになっちゃいましたね とても残念でなりません(涙)
2013年02月13日21時10分
ねえ●●やまっち様 いつもコメント有難うございます。 野辺山って広々とした高原ですから、八ヶ岳を眺めるには絶好の場所だと思います 澄んだ冬の空気、見事に晴れ渡った空 それに雄大な南八ヶ岳・・・たまりませんね♪
2013年02月13日21時12分
林檎様 いつもコメント有難うございます。 気持ち良さが伝わったようで嬉しいです♪ この日は天候に恵まれて最高の風景を眺めることが出来ました また山に登りたくなっちゃいましたね♪
2013年02月13日21時13分
こるぷら様 いつもコメント有難うございます。 いい天気でしょ? 最高の雪山日和だったと思いますね(私は無理ですけど(汗)) 山の解説、有難うございます やはり権現岳ですかね 編笠山は位置的にも奥になりますし、山容が違いますもんね
2013年02月13日21時26分
esuqu1様 お久しぶりです コメント有難うございます。 LPFの汚れ・・・絞って撮影する風景では最悪ですよね ニコンで清掃が完了し、今は完璧綺麗になりました♪ 自分では怖くて出来ませんからねぇ D7000に油汚れですか?・・・どうされたのでしょうね だいぶ機材の整理をされたようですね D800Eを本命に、D700とOM-Dのみとは潔い!! 私は未だに踏ん切りがつかずに、だらだらとM4/3機4台、ニコン機4台、キヤノン機1台の状態です おっしゃる通り、複数台持ち撮影なんて滅多にしませんし防湿庫を圧迫しているだけだと認識しているのですが・・・ 山用のM4/3機1台、オールドレンズ用1台、APS-C機1台、FX機1台位にしますかね マクロ数本、単焦点数本&大口径ズーム数本でレンズ構成は充分だろうし・・・
2013年02月13日21時32分
seraphim様 いつもコメント有難うございます。 赤いんですよ・・・赤岳って 夏の赤岳がphotohitoにもUPされているので、是非検索してみて下さい 赤い赤岳も自分の眼で見て見たいんです そして山頂を極める!! 今年の夏の1大目標なんですよ♪
2013年02月13日21時34分
punta様 コメント有難うございます。 アルプスなどの山域と比べて、八ヶ岳は晴天率が高いようです 積雪も少なく(と言っても下界とはレベルが違うようですけど)冬山デビューには良いようです いつかは冬の八ヶ岳に登ってみたいですね♪
2013年02月13日21時36分
yamasurume様 コメント有難うございます。 茅野方面からの八ヶ岳はまだ見たことがないんです しかも実はまじまじ野辺山から眺めるのも初めてですしね(汗) 夏には北八ヶ岳から眺めた南八つですが、野辺山からの眺めが1番綺麗だったかも知れませんね 長大な尾根を歩く・・・私もいつの日か北の蓼科山から南の編笠まで大縦走を!なんて妄想してます(汗)
2013年02月13日21時39分
makichin
野辺山の広々とした高原の向こうに 八ヶ岳の白い峰々が綺麗ですね♪
2013年02月04日21時37分