kibo35
ファン登録
J
B
浜松ポップストリートというイベントで浜松の街中に痛車が展示されていたので撮影しました。
『痛車とは「見ていて痛々しい車」という意味が込められた俗語であり、恥ずべき行いを「痛い」と表現する俗語に由来するものである。イタリア車を意味する「イタ車」の語感に掛けた洒落であるとも言われる』 全く知りませんでした。いたしゃと読むことも知りませんでした。しかし町中で見るとドッキッとします。
2013年01月27日19時41分
私も「痛車」と言う言葉を初めて知りました。 こんな車が走っているところを見たことがありませんが、これは目立ちますね~ hattoさんの解説もあり、納得の言葉です(^_^)
2013年01月27日23時58分
S*Noelさん、buttonさん、hattoさん、ニーナさん、Teddy_yさん コメントありがとうございます。時々見かけるので知ってはいたのですが、痛車ってまだマイナーなんですね汗。 アニメや漫画のキャラで装飾された車のことだと思います。hattoさん解説ありがとうございます。 私も学生の頃はアニメとか結構見ていたのでバシバシ撮ってしまいました。装飾の仕方は車のことに詳しくないので、よくわかりませんです^^; ありがとうございます。
2013年01月28日15時09分
こういう車たまに見かけますよ! でも趣味で乗る車で実用性には欠けちゃいますよね。 だってこの車で嫁さんの父母は乗せられないしねぇ~ 行動範囲狭まりそう・・ と σ(^^)一個人の意見でした^^; でも好きで乗っている人には関係ないかな^^
2013年02月01日10時20分
S*Noel
僕は詳しくないのですが,こういうのを痛車というのですか? 綺麗なイラストが描かれていますが,これは個人の描いた物でしょうか? こんな車が走っていたらきっと目立つでしょう。 乗るのも楽しそうですね。
2013年01月27日19時04分