air
ファン登録
J
B
里山ハイキングだと甘く見ていた長瀞アルプス&宝登山 山頂直下で約200段の階段 苦手なんですよねぇ
usatako様 いつもコメント有難うございます。 連銭練磨のusataroさんでも階段は苦手なんですね この階段も歩幅が合わずに、そこそこ辛い思いをしました しかも掘れていたので最悪でした ホントはよくないのですが、ちょっとだけ横を歩いちゃいました(汗)
2013年01月26日21時51分
kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます。 滑ることもありますが、自分の歩幅にあった階段って少ないんです 例え急こう配でも自分の歩幅で登るほうが楽ですもん 冬も山へ・・・シーズンオフでも歩いてないと夏、辛くなるしょ? トレーニング感覚ですね♪
2013年01月26日21時54分
mumu様 お久しぶりです コメント有難うございます。 登山用のM4/3も2代目(台目)になっちゃいました このGX1はGF2と比べると高画素になりましたから、ブレさえなければ素晴らしい写りになります 水準器もあるので、山向きですね♪ 休日のトレッキング・・・若さの源と言うより、元気の源かも知れません 山に行かずに家でだらだらしてると、身体を休めたつもりが逆に調子が悪くなりますもん
2013年01月26日21時57分
nobw2001様 コメント有難うございます 私も山に行き始めは下りが嫌でたまりませんでした それが1年も歩いていると、慣れもありますが腿で歩くことが出来るようになって 最近では余り気にならなくなりましたね
2013年01月26日21時59分
C330様 いつもコメント有難うございます。 楽々ハイキングだった歩きが、この階段で一気にきついものになりました 雰囲気はいい感じでしたけどね C330さんでも階段は苦手なんですね どんなコースでもOK!って印象だったので意外です 確かに平らな道、特に起伏の少ない稜線歩きがが一番好きですね♪
2013年01月26日22時01分
Teddy_y様 いつもコメント有難うございます。 だいぶ脚力がついてきたつもりでいましたが この階段を登り切った時には、少しだけ膝が笑いましたね その甲斐あって、山頂から眺める奥秩父の山々は素晴らしかったですね♪
2013年01月26日22時03分
まあるい様 いつもコメント有難うございます。 おっしゃる通り、登山道の会談は辛いですね 雨で濡れると確かに同じ斜面でも安心感がありますが・・・ 膝故障・・・実はどんな低山でもサポートタイツを履いているんです 以前に少しだけ膝痛で苦しんだことがあったのですが サポートタイツを常用するようになってからは無縁になりました♪
2013年01月26日22時05分
wabisuke様 いつもコメント有難うございます。 そうなんですよねぇ~歩幅が合わないとたまらないですもんねぇ 過去に数回、いい感じの階段を歩いたことがありますが そうゆう階段って稀ですね
2013年01月26日22時07分
sokaji様 いつもコメント有難うございます。 いやいや! この1枚はきっと山ガールさんがいなかったら撮っていませんね(汗) 200段の階段といっても、そんなに長時間の登りではないので、見た目ほど大変でもないんですよ
2013年01月26日22時08分
こるぷら様 いつもコメント有難うございます。 この日は車道歩きから始まり、緩い登り、軽いアップダウンのある稜線歩き 一度、舗装された林道に出て、山頂直下でこの階段 それまで気持ちよく歩いてきたのが、この階段で台無しです! ・・・って言いつつ、この傾斜で会談がなければもっと大変だったかも知れませんね 階段も梯子も安全に登れますからね 階段を整備されている地元の皆さんには感謝、感謝です
2013年01月26日22時12分
S*Noel様 いつもコメント有難うございます。 事前の下調べで200段の階段があることは承知していたのですが いざ目の前に現れるとテンション下がりましたね この階段、見た目ほど傷んでいなくてしっかりしていました メンテナンスされている方たちも大変だろうなぁって思いましたね
2013年01月26日22時14分
usatako
階段って、歩幅が合わないと登りにくいですよね。 掘れてたりするとなおさら・・・。横を通りたくなる 気持ち判ります。
2013年01月23日21時57分