写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

M51 試写

M51 試写

J

    B

    昨晩ですが、鏡筒を向けてみました。 春ころまでに何とか物にしたいですが、難しそうです。 昨晩は標高600m程度のところまで登ったんですが、風が多少あってたまに突風とか… ISO 1600 6分 1枚 8分 1枚 加算して色と明るさだけあわせました。ピントは温度順応途中のため合ってません。 実は、この後7分、10分を合計20枚ほど、時間にして3時間以上撮りましたが、すべてバーティノフマスクを付けたままでした。(ー_ー)!! 寒いから車の中でモニターだけ見てて片づけるときにマスクが風で飛ばされたものと

    コメント7件

    Marshall

    Marshall

    アッチコッチ探し回りましたが鏡筒に付いてました。(ー_ー)!! 帰り道はグッタリして自宅に戻りました。(-_-;) 自宅についたのが朝の5時過ぎ・・自宅付近、またいつもの撮影地は一晩中無風、また雲一つもなかったです。 まあ、無風だからこそ山に登ったんですが、そんなもんですね! なお先日のM81もこれもトリミングはしてません。雰囲気だけ味わっていただければ・・<(_ _)>

    2013年01月12日14時45分

    mochy2005

    mochy2005

    私もちょっと遠征して、到着したらバッテリーがフル充電されておらず、予備もなぜかバッグに 入っていないなんてことがあり、チェックシート作ったりしました。 自宅では、そういうことはないのですが、でも、うっかり系は、フレーミング確認用に感度設定 変えたのを忘れて、ISO12800で、あるいは、JPGで1時間撮り続けたりということが結構あります。 性格はなかなか変わりません。 うっかりと短気。 さて、M51ですが、雰囲気は出ていますよね。これも楽しみに待っています。

    2013年01月12日17時57分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、こんばんは。 鏡筒はEdge800HDなんですが、この鏡筒は難しいです。 いまいちシャープさに欠けるというか焦点距離も長すぎて屋外では扱いにくいですね。 アイピースを付けて眼視すると綺麗に見えるんですけどね~?シュミカセってそんなものかも? 早くこの鏡筒用のレデューサーが出てほしいです。 昨晩はこの撮影だけでなく106EDでも撮影したんですが、そっちでも6分5枚マスク付! ましてこの画像の最後の数枚は電池切れで何も写ってなかったし。まあマスク付なので要らないですけど。 ボケはまだ入ってないはずですが、寒さに勝てず集中がなかったです。 失敗は成功の母、とも言いますし良い経験になりました。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月12日19時55分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    私も何度かやったことあります_| ̄|○ あれ、がっくり疲れますよね(^_^;) 最初慣れない頃やってトラウマになって、最近では撮影中でも時々外したかどうか確認するようになりました(^◇^;) このくらい長焦点になると温度順応は最低でも2時間、出来ればそれ以上やればやるだけいいはずなので、鏡筒は常に家の中で一番寒いところに置いておくのがいいかもです(^_^;) 眼視の方が良いのは瞬間を捉えてるからで、このように長時間露出するとシンチレーションで被写体ブレした状態で写ってるわけですからね~(^_^;) トップレベルはシンチレーションキャンセラーなどという特殊装置まで付けてますが、まあ系外銀河本番の春になれば気流ももう少し安定するでしょう(^_^;)

    2013年01月12日22時59分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 疲れました。 途中から車のエンジンはかけっぱなしだったので寝てしまって、起きたのが4時過ぎ。 外に出たらちょうど最後の10分間の撮影中で終わるまで見てたんですが、シャッターが閉まる音がしないのでおかしいな?と思ってみたらカメラの電池切れでした。予備は2個も持ってたのに。10分10枚かな?最後の3枚くらいは写ってなかったです。でもマスク付なので要らないけど。その前に7分も撮ってたんですが、それもマスク付! 最初に画角を合わせて試験的に撮った2枚がこれです。風がなければガイドグラフを見る限りもう少し追い込めそうですが、そうは甘くないですよね。グラフは風が吹いてないときはほぼノータッチ状態でした。 春先、梅雨前までには再度挑戦したいです。今はチョット早すぎますね。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月13日00時37分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    60Dの電池は結構保ちがよく、真冬でもフル充電出来ていれば4時間以上は軽く、たいてい6時間くらいは保つと思います。 ただ、どういうわけか分かりませんが60Dでは電池を入れたまま保管しておいたときの放電が多いようで、一週間使わなかったものをそのまま撮影に使うと電池が保たずにびっくりすることがあります。 一度撮影直前にフル充電して試してみてはどうでしょうか(^^ゞ

    2013年01月14日18時05分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 充電は毎回フルにして出かけてますが、今回は合計9時間となり8時間を過ぎたころに切れてたと思います。 今まで60Daで使ってても7時間以上持つことは確認できてましたが、今回はついうっかりミスでした。 予備も毎回満充電で持ち歩いてます。これも良い勉強になりました。<(_ _)>

    2013年01月14日20時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 機材
    • プレアデス星団  昴
    • カリフォルニア星雲 Part.2
    • 干潟星雲付近 試写
    • しし座 M65 & M66
    • 網状星雲
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP