hisabo
ファン登録
J
B
浅草から40分程の川下りを終えて、日の出桟橋にはヒミコが待っていました。 タイトルは、船首の文字の通りにアルファベット表記です。
“OSAMU-WAY”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 先のホタルナに比べて、姉のヒミコのこの姿、 より未来的な印象ではないでしょうか。 夕日に照らされる東の埋め立て地がキレイなことにも惹かれたのですが、 船上カメラマンの「着桟」という言い回しにプロを感じますね。^^ ほんの僅かではありますが、 OSAMU-WAYさんの思い出を蘇らせるきっかけになったならば幸いです。♪
2013年01月12日13時10分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 浅草から40分ほど、着いた日の出桟橋にはヒミコでした。♪ 美しいと惹かれた、東の街の染まり具合と共に撮影です。^^ わたくしとしては、 エアロダイナミクスに優れた印象の、ヒミコが好きですね。
2013年01月12日13時59分
夕暮れの街並みが綺麗です。 卑弥呼、カッコ良いですね〜 これに乗ったら見上げるアングルも撮影OKですね。 船上カメラマンになって海から街並みを撮影してみたいものです(^^)
2013年01月12日14時39分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 季節柄、午後4時半近くなると夕日も良い色になります。^^ 海の近くでのそのタイミングは、ホントにキレイな染まり具合を見せますね。 このカッコイイヒミコが待っていてくれたことも嬉しいことでした。♪ この一帯の、新しい街を行くヒミコは、ホントに絵になるのですが、 それに乗っての、街並みを見上げる撮影、 それも良さそうですね。^^
2013年01月12日14時49分
こちらヒミコも美しい形をした船ですよね~ 日の出桟橋から夕陽を浴びた景色も綺麗ですね。 アット東京データセンターのディスクの様な建物が輝いていますね。
2013年01月12日19時37分
手前に船、海の先に夕陽に輝く街、その上には夕焼けのグラデーション、いい構成ですね。 手前の船辺りの暗部が輝く街とのいい対比になって、今の季節の寂しさをよく表現しています。
2013年01月12日20時21分
こんばんは。 綺麗なグラデーションに見入りますね・・・ 難しい光を確実に表現する技術にいつも感心してしまいます。 遊覧船から街の様子を撮ってみたいです(^^)
2013年01月12日21時50分
あ〜懐かしの光景が広がっています♪ 浅草から日の出桟橋まで乗りました♪ その時の光景が蘇ってきました♪ 調べてみたら乗ったのはヒミコの方ですね。 ヒミコが8年前に就航し、ホタルナは今年就航とか。 松本零士さんデザインの格好いい水上バスですよね(^.^)
2013年01月13日12時07分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 朝は雲の中でしたが、元日の夕日は良い光を見せてくれました。♪ ラッキーな時間の下船でもありました。^^ 時々、夕方の東の空が染まるのを見ることがありますが、 ここでは、このビル群がいい色を見せてくれました。
2013年01月13日13時56分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 ホタルナも良いですが、個人的にはヒミコのスタイルが好みです。 良いタイミングでの保ので桟橋での下船で、 そのヒミコと共に、元日の夕日に染まる東の街を見ることができました。 ビッグドラムをディスクに例えるのは、大型コンピュータ関連のお仕事でしょうか。 わたくしなど、VTRのヘッドドラムを連想してしまいます。(^^ゞ 客船ターミナルから左の染まり具合が惹かれるところですが、 圧巻は、清掃センターのエントツの輝きでした。 マイ煙突4号にしたいところです。(笑
2013年01月13日15時06分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 この近未来的なデザインのヒミコを主題にも切り取ったのですが、 これは、染まる東の街に惹かれました。 午後4時半を前に、この陽の低さ、 季節ですよねー。^^
2013年01月13日15時11分
夕方の光がとても良く反射してますね。 活き活きとした感じがします。 日の入りも、遅くなってきましたね。 冬至直前に比べると、10分位は遅くなってるかと。
2013年01月13日16時16分
ベイエリアの美しい一時 夕陽を浴びたビル郡が美しく輝いていますね ホタルナとヒミコは違う型なのですね 全視界的なヒミコで夕景を眺めたら素晴らしいでしょうね...
2013年01月13日17時04分
“のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 この季節のちょうど良い時間に、良い場所での下船になったようです。^^ また、前景にヒミコが入るタイミングもラッキーなことで、 元日早々、さい先の良い小旅行でした。♪ これは、撮影時に光の表現に重きを置き、 現像時に、暗部を立ち上げたと思います。
2013年01月15日09時55分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 夕日のタイミングに、ヒミコがいたというシチュエーションもラッキーでした。♪ 水上都市を行くヒミコは、憧れの被写体なのですが、 なかなか撮りに出かける機会も持たぬままでした。 いつかは出かけてみたいと思っております。
2013年01月15日09時59分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 先の一枚が、この船の妹に当たるのですが、 ちょっと実用的になった感もあります。 それに対して、このヒミコの徹底したデザインは大好きです。♪ 夕日を浴びたビル群、その中でも、 一際光る、清掃工場の煙突に惹かれました。^^
2013年01月15日10時10分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、卑弥呼をモチーフとしたネーミングと思われます。 その意味では、対照的なデザインにその名前ですよね。^^ ホタルナの後にヒミコを見ることが出来たことも嬉しかったですし、 この夕日に光る東の街を見るタイミングも嬉しかったところです。♪
2013年01月15日10時35分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この季節ならではの夕日射す東の街、 良い染まり具合を見せてくれました。♪ 35mm換算で33mm程度にズーミングでのフレーミングでした。^^
2013年01月15日10時41分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 その船下りのコースは、今回のわたくしと同じですね。^^ わたくしが乗ったのは「竜馬」という、最も大きな水上バスですが、 TR3 PG@さんが乗られたのは、このヒミコですか。 何とも羨ましい話です。 お姉さんのヒミコと、妹のホタルナ、 船首の辺りは似ていますが、後部のカタチが違いますね。 どっちもカッコイイですが、 ヒミコの方が、徹底したデザインコンセプトという気がします。
2013年01月15日11時28分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 日の出桟橋から見る、夕景の豊洲や晴見、良い輝きを見せてくれていました。♪ なかでも、中央清掃工場の煙突の輝きに惹かれるものがありました。^^ わたくしも、ヒミコかホタルナ、 乗ってみたいですねー。 そこから見る近未来の光景、体験したいです。^^
2013年01月15日11時50分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 晴見や豊洲の街が夕日に染まる様が美しい時間帯でした。 ヒミコの前景も嬉しいタイミングで、 夕日に染まる街も、 個人的には、清掃工場の煙突の輝く様が最高でした。^^ 「ヒミコ」、ロマン溢れる素敵なネーミングです。♪
2013年01月15日13時25分
“おおねここねこ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 日の出ふ頭から見る、晴見や豊洲方向、 夕日の良いタイミングに下船したものだと思います。^^ 流石はおおねここねこさん、 日の出のタイミングもデータとして把握してらっしゃるんですね。 わたくし、日の入りの時間は実に漠然とした捉え方で、 その場所だけが気になる人です。(^^ゞ やはり、数多いデータが良い作品を撮る要素の一つ、 改めてそう思いました。
2013年01月15日13時46分
“ブルホーン”さん、コメントをありがとうございます。 「ベイエリア」、なるほど、そう言うとカッコイイですね。(^^ゞ 夕日に染まるベイエリアとHIMIKO、それが良かったですかね。^^ ホタルナとヒミコは姉妹ですが、 先の一枚と比べると、その違いも解りやすいかと思います。 でも、船首部分だけ見ると、見分けも付きにくいですよね。 これには乗ってみたいと思っています。
2013年01月15日14時00分
“landviper”さん、コメントをありがとうございます。 夕日のキレイな東京の景観もあるとは思いますが、 このように間接的な夕日の表現の方が、 東京らしさを表現しやすいような気もします。 また、個人的な嗜好もあって、この夕日に輝くエントツが大好きです。♪ わたくしも、ヒミコに乗ってみたいと思っているのですが、 水上都市のような景観を行くヒミコを撮ってみたいという願望もあります。
2013年01月15日21時23分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 観光立国としての日本も、可能性が見えるだけの魅力はあると思います。 数年前の元日にも東京タワーに上っているのですが、 その時に比べて、外国の方の数が少ない印象だったのですが、 スカイツリーが出来たことを考えると、 東京タワーの魅力も、まだまだ捨てたものではなさそうです。♪
2013年01月15日21時42分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 夕日に染まるビル群が美しいタイミングでしたが、 一際光る、中央清掃工場の煙突がもっとも惹かれたところでした。 マイ煙突にしたいところですが、少し遠いです。(笑 お孫さんへの土産はヒミコでしたか。^^ 何だか、お役に立てたようで、とても嬉しくなっています。♪
2013年01月16日11時16分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この季節ならではの夕日が染めるベイエリア、 日の出桟橋の影になった部分も良い対比だったかと思います。 一際軽く輝く清掃工場の煙突、 そこにヒミコがいてくれたことも幸運でした。♪ お年玉、第二弾です。^^
2013年01月16日11時28分
“りん+”さん、コメントをありがとうございます。 宇宙船チックなスタイルにヒミコのネーミング、 松本零士プロデュースと聞くと、なるほどとも思える素敵な組み合わせです。♪ 古代生物みたいと言うのが新しいですね。^^ なんだか、海の中に良そうですよね。(^^ゞ
2013年01月18日09時34分
OSAMU α
近未来的なデザインのHIMIKOの着桟光景に対岸の練習船とビルが夕陽に照らされた素敵な光景ですね。 ヨーロピアンスタイルのHIMIKOの存在感は素晴らしいですね。 このシリーズは私の思い出を蘇らせてくれます。
2013年01月12日12時43分