hisabo
ファン登録
J
B
元日の足跡、その三です。
沢山のコメント並びに投票を頂きありがとうございました^^; この切り取り方 結構な好物でありますよ^^ 青とグレー色でまとめられ、クリアな欄干の描写もリアルです! さり気なくスカイツリーも入って東京らしい画ですね。 左側の影はhisaboさんのですか?
2013年01月10日18時46分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 先の一枚から昼食を終えて、自由時間の移動中の一枚です。 この橋は人出も少なく、アサヒビールの「炎」とスカイツリーの、良い撮影ポジションです。 その写真も、モチロン撮りましたが、 これ、ちょっと面白い切り取りでしょう。^^
2013年01月10日20時38分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ご丁寧に恐れ入ります。 年末年始のご無沙汰を、まとめてお邪魔しました。(^^ゞ この切り取りを好きと言っていただけるのは嬉しいですねー。^^ エキセントリックとか言われやしないかとドキドキでした。(笑 ご推察通り、その影はわたくしのものです。 頭と右肩、そして右腕が影になっていますが、 カメラは腰だめで撮ったからです。
2013年01月10日20時42分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 定番中の定番、吾妻橋から一つ下がった駒形橋、 その名前を写すことも作画意図の一つでした。 ここからのスカイツリーと、アサヒビールの「炎」も絶景ですが、 敢えてこの画でした。 駒形といったら「どぜう」、 流石はおおねここねこさん、粋を感じます。^^
2013年01月10日20時51分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 斬新な切り取りとの評価は嬉しいですね。^^ 「奇をてらった」と言われやしないかとヒヤヒヤものでした。^.^; 石鉢は意識しなかったのですが、(^^ゞ なるほど、その形ですね。♪
2013年01月10日20時54分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、駒形橋が主題で、そこにスカイツリーも確かにあるということで。^^ゞ ここからの、アサヒビールの「炎」とスカイツリーの画も好きでした。♪
2013年01月10日21時25分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、あの影がカメラを腰だめで撮るわたくしです。(笑 いつもお誘いをありがとうございます。m(__)m なかなかスケジュールを合わせることが難しいのですが、 ホントに機会があったらご一緒したいと思っております。 その際は、是非宜しくお願い致します。
2013年01月10日23時10分
新鮮味のある視点から切り撮った素敵なスカイツリーですね~ 浅草ですと、どうしても吾妻橋の印象が強く駒形橋は余り気に留めていなかったのですが、ブルーの橋梁が美しい橋ですね。
2013年01月10日23時13分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この橋を通って浅草入りしたのですが、 バスの窓から人が少ないことも確認して通りました。^^ アサヒビールのオブジェ「炎」とスカイツリーの画を切り取るには、 なかなか良いポジションだと思いました。 そんなことを良いながら、 アップするのはこの画でした。(笑
2013年01月10日23時18分
“tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ファインダーでフレーミングした後で、 立ち上がって腰だめでの撮影です。^^ 「こまがたはし」を挟んで、 スカイツリーと影、自己満足の一枚です。(笑
2013年01月11日08時54分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 このフレーミングをズーミングで決め、 立ち上がっての腰だめでの撮影ですから、 モニタを確認してほくそ笑んだ一枚です。(笑
2013年01月11日14時39分
(^.^) hisaboさんらしい視点ですね♪ 本来ならメインであるスカイツリーをさりげなく隅っこに入れ込んで、広角で橋の銘板をパチリですか♪ ‘こまがたはし’・・・最近行ってないですね・・・今度の出張の時、時間があったら寄ってみたくなりました(^.^)
2013年01月11日22時41分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ははは、時々変な物を撮りたくなります。(^^ゞ TR3 PG@さんが、時々タイトルで遊ぶのと似た感覚でしょうか。(笑 バスが、この橋を通って浅草入りをしたのですが、 意外に少ないカメラマンを見て、ここも押さえとこうと思った次第です。 その橋の名前にスカイツリーを添えて、 そんな感じでしょうか。♪
2013年01月12日09時14分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 スゴイ混雑の吾妻橋の通りでしたが、 それに比べて、この駒形橋は、好きな位置で撮影可能な状態でした。♪ あ、そうですね、 橋のプレートに、その場の特徴ある景観を添えて、 そんなシリーズも面白そうですね。^^
2013年01月12日09時30分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 添え物的な扱いのスカイツリー、 人気絶好のこの時期には、贅沢な扱いかも知れないですね。(笑 まぁでも、こんなのもありということで……、(^^ゞ
2013年01月12日11時23分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 あー、そうですね、 この青は、その橋なりの統一されたイメージなのかも知れないです。 その吹き流しですが、 工事用のプレハブがありまして、その付帯設備のようでした。 出来ればカットしたいと思ったところですが、プレハブを排除するのがやっとでした。(^^ゞ わたくしの元日の旅の軌跡へのお付き合い、感謝です。^^ もう少し続きますが、来週、1月6日の写真をアップしますので、見て下さい。m(__)m
2013年01月12日11時42分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 「何だ、これは?」って言う人も出てきそうですが、(^^ゞ 何となくコンポ気分でした。(笑 感じで駒形橋って書いたら、やはり「ばし」って読みますよね。 人の名前や地名などは、その読みも大切にしないといけないと思っているのですが、 この橋は、どうなんでしょうね……?
2013年01月12日13時05分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 元日早々気持の良い青空でした。♪ コンクリートの描写もキッチリと、 その対比のように青空の色も気持の良い色でした。^^ さりげなく「はし...に」のコメントに爆笑です。(笑
2013年01月15日11時39分
本当だ^^。さりげなくツリーがはし・・に^^。 一度行っただけでは、吾妻橋しか覚えていません。 今度、行ったら別の視点で見て見なきゃ。 本当に、この青色が効いていますね^^。
2013年01月15日15時36分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ははは、「はしに、ツリー」ですね……(^^ゞ 銘板と影とツリーを入れたい画でしたが、 工事のためのプレハブは入れたくない、結構ギリギリの構図でした。 吾妻橋が定番中の定番と思われますが、 ここ、駒形橋は、バスで浅草入りする際に目を付けました。♪ 結構良い撮影ポジションですし、 ここから吾妻橋へ歩く途中で、トロリントウを買うことも出来ます。(笑
2013年01月16日11時07分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 そうでしたか、ducaさんにとって、駒形橋は懐かしい存在でしたか。 北から南まで、ducaさんの広い取材エリアに唸っていたのですが、 東京にもお詳しいようですね。
2013年01月16日11時21分
kittenish
浅草ですか、こまがたばし 面白い視点ですね 青を基調にされて少し斜め構図とアールの橋の表現がいいですね ちょこっとスカイツリーが覗く切り取り方素敵です^^
2013年01月10日18時36分