小梨怜
ファン登録
J
B
~拡大してご覧ください~ 露光間ズームと多重露光を繰り返して"風"を創り出しました。 今日の前橋は風もなく小春日和の静かな一日だったのです。
用意周到に計画された素晴らしい作品の出来栄えに感心させられます。 先日、TVで「空海 至宝と人生」を観ていましたが、現代の書家が空海の筆使いを再現させている場面があり、思わずそのシーンが浮かんできました。 この繊細な描写は将にその筆使いの様です!
2012年12月15日17時32分
ニーナさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 モノクロにして竹の濃淡で冬の雰囲気を出したのですけど、上手く表現できたかなぁ。 写真で人工の風を吹かしました。
2012年12月15日20時26分
hattoさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 キャンバスに墨を落としながら風を起こしたと表現すればよいのかな~。 露光間ズームは一度だけにして多重露光を何度か繰り返した結果、こんな感じになったのです。
2012年12月15日20時30分
Teddy yさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 用意周到という訳でもなく・・・実は手持ちなんですよ。 薄墨色の描写を重視した結果、暗部が潰れ気味になってしまいました。
2012年12月15日20時38分
landviperさん こんばんは 初めまして コメントありがとうございます。 カメラ内の設定だけで何でも撮れるのが一眼レフの特徴です。 風によって乱舞する竹林を漣に見立てたテーマで撮影しました。
2012年12月15日20時48分
宮爺さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 カメラ内設定で人工の風を起こしました。 冬の寂寥感を出すため、このシーンはモノクロの方がイメージに合ってると思ってます。
2012年12月15日20時49分
sokajiさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 青空の下でスクスク伸びる竹林は穏やかに私を見下ろしてました。 このまま撮っても平凡なので思い切り遊んでみました。 一眼レフは何でもできるので思う存分楽しませてもらってます♪
2012年12月15日20時56分
のえるが5656さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 一眼レフカメラは設定さえ覚えてしまえば表現は自在にできます。 私自身まだまだ全部の機能を把握したわけではありません。 今のカメラはパソコンと同じで覚えるのが大変ですね。
2012年12月15日21時26分
ニーナ
竹林の濃淡 雲の垂らし込み技法 墨絵に通ずる素晴らしい作品ですね。
2012年12月15日16時32分