写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

This is Nishijyoushu

This is Nishijyoushu

J

    B

    先週末の桧沢岳の下りでの1枚です 薄雪の積もった急斜面を無事降りきって、落葉樹の緩斜面で一安心 西上州の風景って感じの森でした

    コメント13件

    Teddy_y

    Teddy_y

    華やかな落ち葉の色合いも失ってしまった寂寥感のある光景ですね。 深みのある素敵な色合いでの描写です。 確かに気をつけて歩かないと滑って転びそうですね(^_^)

    2012年12月06日20時11分

    usatako

    usatako

    冬の樹林って明るくて、これはこれで気持ちいいですよね。 そして春。新芽の頃、きれいだろうなぁ。はやく春来ないかな。

    2012年12月06日23時38分

    wabisuke

    wabisuke

    うぅ、ここを下りるというのは、いささか躊躇するところです・・・(汗

    2012年12月07日13時47分

    Seraphim

    Seraphim

    下り坂で落ち葉の上を歩くのって怖いのよね。 登れたんだから降りられるでしょ?っていつも自分に言い聞かせながら降りてます。(笑)

    2012年12月07日15時38分

    C330

    C330

    このお写真だけ見ると、日が出れば気持ちの良い、陽だまりハイクといった感じですね。でも低山ながら厳しい山なんですね。 ところで山と高原地図の西上州、あれ、著者が内田鍈一という人ですよね。あの人、藪山や道の無い山のエキスパートですから、ガイドもそのつもりで読むといいですね。本人にとっては易しくても、一般の人には難しい場合があるかもしれません。

    2012年12月07日15時54分

    air

    air

    Teddy_y様 いつもコメント有難うございます 夏には緑に覆われ、少し前までは色とりどりの色合いを見せていてくれたはずの落葉樹の森 今は一面が落ち着いた色合いになってしまっています それでもこうゆう風景って好きなんです♪ 今回のトレッキングはこんな落ち葉が積み重なった登山道ばかりでした カサカサと落ち葉を踏みしめて歩くのが、心地良かったですね♪

    2012年12月16日19時11分

    air

    air

    macallan12様 いつもコメント有難うございます 歩くと気持ちの良い場所でしたよ音符 この山・・・「山と高原地図」の西上州では「迷」マークのある場所なんです わずかな踏み跡と方向感覚だけで、道標など皆無の山でした よく道に迷わずに済んだと、下山した時にホッとしましたね(汗)

    2012年12月16日19時13分

    air

    air

    Betelgeuse様 コメント有難うございます 春から夏にかけて、かなりメジャーな山ばかり登っていたので 道標皆無でしかも踏み跡の薄いコースは緊張しました しかも傾斜がある場所では滑る滑る! 久々に真顔で歩いた山行でした(汗)

    2012年12月16日19時15分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます 夏の森林限界を超えた稜線歩きもいいですが 初冬の落葉樹の森を歩くのも大好きなんです♪ 新芽の吹く頃はまた違った風景を楽しめる山だと感じました ・・・でも、もう行かない山かなぁ~ だって滑りそうな場所ばかりで怖いんですもん(汗)

    2012年12月16日19時17分

    air

    air

    east68様 コメント有難うございます 「マットな感じ」・・・確かにそんな雰囲気でもありますね 色彩の乏しい風景ですが、意外と好きだったりします

    2012年12月16日19時18分

    air

    air

    wabisuke様 いつもコメント有難うございます 舗装道路を抜け、民家の軒先を通り、次は針葉樹の森 やがてこんな落葉樹の森に入っていきます ・・・で最後は頼りないロープを使っての岩登り しかもピークが2つあるので、2度も岩をよじ登るんですよ!! さらに下りは薄く積もった雪のある急な道 行程のほとんどで寡黙な人になりましたもん(汗)

    2012年12月16日19時21分

    air

    air

    seraphim様 いつもコメント有難うございます 凍結場所も滑って怖いですが、落ち葉の積もった里山もよく滑ります! しかも登りと下りを別コースにしたので、地図上で勾配を予想することぐらいしか出来なくて・・・ 何度滑ったことか! 無事に下山出来て、ホントホッとしたトレッキングでしたね

    2012年12月16日19時23分

    air

    air

    C330様 いつもコメント有難うございます おっしゃる通り、日が差し込んでいる南斜面は、多少勾配がきつくても気持ちよく歩けました ・・・が、問題は山頂から北側斜面を巻き、南側へ出るまでの下りはヒヤヒヤものでした 「山と高原地図」では「迷」マークのあるコースだし 何より雪がある斜面は視覚的にやられました(汗) 「山と高原地図」の西上州の著者まで把握されているなんて、さすがC330さんですね しかも、その著者がバリエーションコースのエキスパートとは・・・ 春のひとつばなが咲く時期には、たくさんの登山者が訪れる山のようですが 私はもうご勘弁って感じた山でしたね(汗)

    2012年12月16日19時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • 湿原の朝 Ⅲ
    • スクッと
    • Best views
    • Sightseeing
    • 遙かなる八ヶ岳
    • Snowy Mountain Line

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP