写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

蔵王 初冬の翡翠

蔵王 初冬の翡翠

J

    B

    『今まで息が出来ないほどの風に遭遇したのは生まれて二度目の経験でした。身体を両足でしっかり支えていないと飛ばされます。風速30m/s以上、体感温度は、きっと-10℃以下だったでしょうか。写真にはそんな厳しさが全く写っていませんが、自然のときめきではなく恐怖を感じました。しかし後でこの写真を見て、この翡翠に喜びを頂きました。撮影後息が出来なくなり、激しい目眩に襲われました。30分ほど全く動けません。そんな宮城県蔵王お釜です。皆さん結構撮られていますので、ちょっと変わった切りとりにしてみました。』

    コメント56件

    Hsaki

    Hsaki

    可也の過酷な撮影の場だったようですね。 其の苦労の成果である翡翠色のお釜、其の美しい色合いに魅せられます。

    2012年12月03日06時23分

    Thanh

    Thanh

    雪でしょうか、、深みのある湖の色合い素敵です…

    2012年12月03日06時41分

    Polarbear

    Polarbear

    大丈夫でしたか?かなり過酷な撮影ですね。お体には気をつけてください。冬が近づいてますね。

    2012年12月03日07時37分

    kibo35

    kibo35

    とっても過酷な撮影ですね。びっくりしました。 とても美しい翡翠の色に心を奪われました。

    2012年12月03日07時49分

    シンキチKA

    シンキチKA

    この美しい写真からは想像できない 過酷な状況だったのですね。 あまりご無理はなさらないでくださいね^^;

    2012年12月03日09時14分

    yoshijin

    yoshijin

    お疲れさまです。お体は大丈夫でしょうか。 後はゆっくりと温泉にでも浸かるのが一番ですね。 にしても風速30m…氷点下10度での撮影ですか…恐怖ですね~^^;  そんな中での非常に貴重な一枚。尊敬しますね~。

    2012年12月03日09時22分

    ちょろ

    ちょろ

    ほんとに翡翠のような色をしていますね。 こういう所へ行ったことが無いので、湖がこんな綺麗な色をしているなんて 全然知りませんでした。 どういう所にあるのかネットで調べてみました。 寒い時天候の変わりやすい時・・・大変でしたね。 いつも素敵な写真を見せていただとても嬉しいのですが くれぐれもお気をつけて!

    2012年12月03日09時50分

    花芽吹

    花芽吹

    翡翠色の水面からは想像できないような天候だったのですね… お体ご自愛くださいませ!^^

    2012年12月03日09時51分

    C330

    C330

    歳をお考えになって・・・  失礼致しました。 蔵王のお釜、こんな切り取りもあるのかと思わせてくれる素敵な作品です。

    2012年12月03日09時58分

    古風

    古風

    作品拝見させていただくと、静けさを感じさせる雰囲気ですが、ご苦労された 思いが作品にあらわされていると思います。三つの段階にわけられた構図もそれぞれ 主張があり表現されていと感じます。お体ご自愛ください。

    2012年12月03日11時17分

    ninjin

    ninjin

    これからの季節山岳地域での撮影は充分な準備をしていかないと 生命の危険さえありますね、ご経験を教訓とさせていただきます。 しかしその後苦労の見返りがこのように素晴らしい光景であったら やめられませんね。

    2012年12月03日11時36分

    Em7

    Em7

    スバラシイです! 僕も行ったはずの蔵王のおかま。 全く記憶にないんです。(^_^;) 息が出来ないって体験、僕は無いんですよね~。 高速道路で走っている状態で、顔を前に向けて出しても、全然息が出来ます。 ただ、-30℃とか、そんな状況ではなんだか息もし辛くなりますね~。

    2012年12月03日11時45分

    ブルホーン

    ブルホーン

    蔵王お釜のこの構図は新鮮です 水面の色が素晴らしいですね 強風極寒での撮影 お見事な作品です...

    2012年12月03日12時05分

    hatto

    hatto

    今日は。今日もコメント有り難う御座います。またお労りの言葉どうも有り難うございます。その後も懲りずに、野山をかけずり回っています。一昨日も強風の八千穂村で朝焼けの白樺撮影をしてきました。結構高低差があってゼイゼイ言いながらの撮影でした。(笑)今のところはお陰様で、何とかやっております。C330さんに歳の事云われましたので、当然注意しながらですね。(笑)

    2012年12月03日12時15分

    ケンチ

    ケンチ

    火山口なのですね! ヒスイの色綺麗ですねぇ~。 お体は大丈夫でしょうか? 過酷な環境の中の撮影ご苦労様です! 苦労の甲斐のお写真とても綺麗です。

    2012年12月03日12時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい翡翠をありがとうございます。 このジェイドグリーンは、古代から尊ばれた玉の色合いで、将に英知と慈悲のシンポルのようですね。 同じ年代の者としては、hattoさんの体力と精神力に感心させられます(^_^)

    2012年12月03日14時41分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    風があると体感温度が下がるので極寒だったのですね^^; 手前の霧氷とお釜の緑の対比が圧巻ですね♪

    2012年12月03日16時48分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    わたしは、蔵王に10回以上上りましたが こんなに素晴らしい湖面を見たのは初めて です。いつも見られません。わたしが行く ときは-17度以下でした。みなさん、お体の 事を心配されていますが具合の悪いのを おしての撮影旅行でしょうか?気をつけて ください。細心のご注意を。

    2012年12月03日17時15分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    僕は初めて拝見する風景です。 素晴らしい色彩ですね。 手前の雪の植物との対比が美しいです。 大変な苦労をされて撮影されたのですね。 本当にお疲れさまでした。

    2012年12月03日17時39分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    それほどにすごい条件下の撮影だったとは思えない静かな美しさ。 でもよく見れば水面の波模様はいかにも風の強さを感じさせるものですね。魅入られるような色です。

    2012年12月03日17時50分

    マッツン75

    マッツン75

    感じからすると初冬を通り越して厳冬といったところでしょうか^^; お釜の中は始めてみますがこんなにも翡翠の色合いなんですね~

    2012年12月03日17時50分

    三重のN局

    三重のN局

    無理は禁物です!! 確かにこの水面の色は魅力的ですね! 翡翠が眠っているのでしょうか(^^)

    2012年12月03日18時20分

    parch

    parch

    hattoさんのキャプ読むといい写真を撮るには体力と根性が必要だということがよく解ります。 私の場合、そこらへんから鍛え直さないとダメかも・・・。

    2012年12月03日20時01分

    アールなか

    アールなか

    くれぐれも、、気おつけて!!これからの撮影、、、厳しがついてきます。。。!

    2012年12月03日20時11分

    jaokissa

    jaokissa

    サムネイルで見て、お釜だとわかりました。 子供の頃から何度も行ってますが、そんなに厳しい状況で 行ったことがありません。ここは岩だらけなので、 転んだだけでも危険ですよね。でもそんな思いをしてまでも 撮った甲斐のある1枚ですね。 私もこんな切り取りは初めて見ました。すばらしいです。

    2012年12月03日20時58分

    かもクマ

    かもクマ

    手前の白くなった枝とお釜の深いグリーンがとっても美しいですね~。 息もできなくなる天候とは…想像がつきませんが、ご自愛ください。 お疲れ様でした。

    2012年12月03日21時07分

    トーマス7号

    トーマス7号

    素晴らしいお写真ですね。 厳しい環境の中での一枚のこと、頭が下がります。 じっくり見させて頂きました。

    2012年12月03日21時35分

    イナネン

    イナネン

    最初何だかわかりませんでした。何かのマクロ撮影かと、、。 湖だったのですね。不思議な色ですね。

    2012年12月03日22時00分

    ブルSSS

    ブルSSS

    エメラルドグリーンの湖畔に凍りついた 樹木が撮影条件を想像します。 貴重な一枚有難うございます。

    2012年12月03日22時13分

    kakian

    kakian

    おおっ これは大自然が別物になったかのような すごい色の変化と言うものを感じます。

    2012年12月03日22時13分

    近江源氏

    近江源氏

    私も何年か前に、この時期に蔵王のお釜に行った事がありますが 寒さと強風で二度とこの時期に行くものではないと実感しました 素晴らしい切り取りの写真を拝見して驚愕と感動しています 美しいエメラルドグリンの翡翠ですね

    2012年12月03日22時16分

    efab

    efab

    蔵王のお釜が素晴らしい作品に! 過酷な撮影環境だったのですね、その分自然は美しさを見せてくれたようですね。

    2012年12月03日22時28分

    かな~ど

    かな~ど

    驚きました。 自然が織りなす芸術ですね。 お疲れ様でした。

    2012年12月03日22時28分

    宮爺

    宮爺

    綺麗な翡翠色に見入ってます。 撮影状況に驚いています。

    2012年12月03日22時39分

    usatako

    usatako

    見事なグリーンですね。また、前の写真と色が好対照で・・・。 暖かい部屋でぬくぬくと拝見させていただいております。

    2012年12月03日22時49分

    充満山

    充満山

    無理をなさらないでくださいませ。こんな色の湖があるのですね。 はじめ拝見した時は、対岸がアナゴの白焼きに見えました。命がけの撮影に不謹慎で申し訳ございません。

    2012年12月03日23時29分

    seys

    seys

    大変な撮影の翡翠・・・ お写真からはうかがう由もありませんが、とても神秘的な色と光に感激です!!!

    2012年12月04日00時05分

    mikkun

    mikkun

    お釜の水がこんな色に変色するんですね。凄いです! ただ、-10度って命がけの撮影ですね。。 お体にはくれぐれもお気をつけ下さい。。。

    2012年12月04日00時15分

    自然堂哲

    自然堂哲

    そんなとてつもない環境下での撮影ですかぁー。 凄いですねぇー。 でも、写真を撮っていると、何か得たいからでしょうか。 頑張ってしまいますねぇー。 それがいいんでしょうねぇー。 この湖面の色素敵ですねぇー。 僕はこんな色見たことないので、興味津々です。

    2012年12月04日00時23分

    GFC

    GFC

    この深い翡翠色、頑張った甲斐のあるものになってますね。 今年の春先の爆弾低気圧が来た日に海に撮影に行ったときは風に吹き飛ばされそうになりましたが、、、 お互い安全に考慮して写真を楽しんでいきましょう。(^^;

    2012年12月04日02時26分

    青ちゃん

    青ちゃん

    めちゃくちゃキレイな湖ですね!翡翠の様で素敵ですね!

    2012年12月04日02時29分

    苦楽利

    苦楽利

    硫黄が溶け込んでいるのでしょうが 鮮やかな色ですね。手前の霧氷が映えます。

    2012年12月04日07時31分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ お釜でしたか。こんな素晴らしいエメラルドグリーンなんですね。いった事あるのに記憶が曖昧です(^^) そんな素敵な作品とは裏腹に、とても過酷な環境で撮られたのですね。 体感温度マイナス10度なんて!!私は無理です。 氷瀑登りとかやられるのですか?アイゼンなんて本格的ですね。 貴方が登っている所を撮ってみたいですo(^▽^)o

    2012年12月04日19時34分

    Good

    Good

    いやいや、恐ろしい体験をされたのですね・・・・。 カメラマン魂でしょうか。 何より無事で良かったですよね、 心に残る一枚に成りました☆

    2012年12月04日21時42分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    生死の境ですね(゜o゜;無事で何よりです・・・。 それにしても10月で極寒とは凄まじい場所ですね! そして寒さに耐えて撮られた水面の緑、この世のものとは思えないほど神秘的な色してますね 手前の樹氷も非常に美しいです! 10票ぐらい入れたいです。 そして東京で寒い寒い言っている自分が情けないです(*_*) D800Eもタフですね!

    2012年12月04日23時15分

    シュウポン

    シュウポン

    何か見た事あるなと思ったらお釜でしたか お釜の緑がとても美しく 水面と霜が寒さと風の強さを感じます。

    2012年12月04日23時48分

    K Y

    K Y

    印象に残る緑がとてもきれいです! ぜひ行ってみたいと思いましたが、冬は厳しそうですね・・・

    2012年12月05日00時12分

    さいおと

    さいおと

    さすがの切り取りですね。 お釜もそろそろ車で気軽に行けなくなる時期でしょうか。

    2012年12月05日02時40分

    月影

    月影

    白くなった枝と水面の色が良いですね。^^

    2012年12月05日02時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    素晴らしい翡翠色ですね!! 雪を身に着けた枝の美しさにもうっとりです!! 息も出来ないくらいの風、体験したことがありません。 自分では決して見る事の無い風景、ありがとうございます。

    2012年12月05日06時33分

    kachikoh

    kachikoh

    良い写真を撮るのも命がけですね。 深みのある翡翠色。忘れられない色になりました。 私も撮ってみたいです(^^♪

    2012年12月05日11時33分

    日吉丸

    日吉丸

    お釜の雪・・ 枝の動きはなんとも壮絶・・。 水面もこの時期は・・翡翠・・ 初めて目にしました。 懐かしい思い出に 出会うことができました。 ありがとうございます。

    2012年12月06日09時33分

    アンチモン

    アンチモン

    美しい翡翠の情景をありがとうございます。 過酷な撮影環境の中で大変だったことでしょう。 野山を駆け回っておられるようで安堵しました^^

    2012年12月08日18時52分

    mimiclara

    mimiclara

    風速30m! 立ってられないどころか場所によっては命の危険を感じる風ですね 御無事で何よりでした でもあまり無理をなさらないでくださいね しかしその甲斐あって・・・・ この世のものとは思えないような美しい翡翠の水面 手前は霧氷でしょうか 素晴らしいです

    2012年12月09日18時59分

    酔水亭

    酔水亭

    たとえ観光地とは言え、この場所は東北でも有数の風の名所でもあり 山の頂上付近でもありますので、気象条件によっては体調や装備にも気を遣わなければなりません。 かく言うワタシも、この場所近くのお地蔵様の所で <-24℃、瞬間風速30.5m>という状況下に置かれ ロープウェイの休憩所に戻らされて釘付け2時間を体験した事があります。 スキーでの事ですが ...^^;; ですが、頑張り抜いた価値がありましたね! 気象条件の厳しさよりも、沼の彩りの何とも神秘的な彩りと、手前の海老のシッポのような樹々の様子が対照的な美しさを奏でています。

    2012年12月11日17時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    見事な翡翠色ですね!! 相当厳しい気象条件だったようですが、左下の霧氷が微かに寒さを感じさせるだけですね。 厳しい自然に遭遇すればするほど、そこに何かある・・・ そこが「自然のときめき」に通じるのでしょうね。

    2012年12月12日22時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 雨中の花宇宙
    • 浮 影
    • 秋雲去りて
    • 滝木能
    • 黄金の 霧海
    • 煌然の朝靄(こうぜんのあさもや)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP