hatto
ファン登録
J
B
『今まで息が出来ないほどの風に遭遇したのは生まれて二度目の経験でした。身体を両足でしっかり支えていないと飛ばされます。風速30m/s以上、体感温度は、きっと-10℃以下だったでしょうか。写真にはそんな厳しさが全く写っていませんが、自然のときめきではなく恐怖を感じました。しかし後でこの写真を見て、この翡翠に喜びを頂きました。撮影後息が出来なくなり、激しい目眩に襲われました。30分ほど全く動けません。そんな宮城県蔵王お釜です。皆さん結構撮られていますので、ちょっと変わった切りとりにしてみました。』
お疲れさまです。お体は大丈夫でしょうか。 後はゆっくりと温泉にでも浸かるのが一番ですね。 にしても風速30m…氷点下10度での撮影ですか…恐怖ですね~^^; そんな中での非常に貴重な一枚。尊敬しますね~。
2012年12月03日09時22分
ほんとに翡翠のような色をしていますね。 こういう所へ行ったことが無いので、湖がこんな綺麗な色をしているなんて 全然知りませんでした。 どういう所にあるのかネットで調べてみました。 寒い時天候の変わりやすい時・・・大変でしたね。 いつも素敵な写真を見せていただとても嬉しいのですが くれぐれもお気をつけて!
2012年12月03日09時50分
作品拝見させていただくと、静けさを感じさせる雰囲気ですが、ご苦労された 思いが作品にあらわされていると思います。三つの段階にわけられた構図もそれぞれ 主張があり表現されていと感じます。お体ご自愛ください。
2012年12月03日11時17分
これからの季節山岳地域での撮影は充分な準備をしていかないと 生命の危険さえありますね、ご経験を教訓とさせていただきます。 しかしその後苦労の見返りがこのように素晴らしい光景であったら やめられませんね。
2012年12月03日11時36分
スバラシイです! 僕も行ったはずの蔵王のおかま。 全く記憶にないんです。(^_^;) 息が出来ないって体験、僕は無いんですよね~。 高速道路で走っている状態で、顔を前に向けて出しても、全然息が出来ます。 ただ、-30℃とか、そんな状況ではなんだか息もし辛くなりますね~。
2012年12月03日11時45分
今日は。今日もコメント有り難う御座います。またお労りの言葉どうも有り難うございます。その後も懲りずに、野山をかけずり回っています。一昨日も強風の八千穂村で朝焼けの白樺撮影をしてきました。結構高低差があってゼイゼイ言いながらの撮影でした。(笑)今のところはお陰様で、何とかやっております。C330さんに歳の事云われましたので、当然注意しながらですね。(笑)
2012年12月03日12時15分
美しい翡翠をありがとうございます。 このジェイドグリーンは、古代から尊ばれた玉の色合いで、将に英知と慈悲のシンポルのようですね。 同じ年代の者としては、hattoさんの体力と精神力に感心させられます(^_^)
2012年12月03日14時41分
わたしは、蔵王に10回以上上りましたが こんなに素晴らしい湖面を見たのは初めて です。いつも見られません。わたしが行く ときは-17度以下でした。みなさん、お体の 事を心配されていますが具合の悪いのを おしての撮影旅行でしょうか?気をつけて ください。細心のご注意を。
2012年12月03日17時15分
僕は初めて拝見する風景です。 素晴らしい色彩ですね。 手前の雪の植物との対比が美しいです。 大変な苦労をされて撮影されたのですね。 本当にお疲れさまでした。
2012年12月03日17時39分
それほどにすごい条件下の撮影だったとは思えない静かな美しさ。 でもよく見れば水面の波模様はいかにも風の強さを感じさせるものですね。魅入られるような色です。
2012年12月03日17時50分
サムネイルで見て、お釜だとわかりました。 子供の頃から何度も行ってますが、そんなに厳しい状況で 行ったことがありません。ここは岩だらけなので、 転んだだけでも危険ですよね。でもそんな思いをしてまでも 撮った甲斐のある1枚ですね。 私もこんな切り取りは初めて見ました。すばらしいです。
2012年12月03日20時58分
私も何年か前に、この時期に蔵王のお釜に行った事がありますが 寒さと強風で二度とこの時期に行くものではないと実感しました 素晴らしい切り取りの写真を拝見して驚愕と感動しています 美しいエメラルドグリンの翡翠ですね
2012年12月03日22時16分
無理をなさらないでくださいませ。こんな色の湖があるのですね。 はじめ拝見した時は、対岸がアナゴの白焼きに見えました。命がけの撮影に不謹慎で申し訳ございません。
2012年12月03日23時29分
そんなとてつもない環境下での撮影ですかぁー。 凄いですねぇー。 でも、写真を撮っていると、何か得たいからでしょうか。 頑張ってしまいますねぇー。 それがいいんでしょうねぇー。 この湖面の色素敵ですねぇー。 僕はこんな色見たことないので、興味津々です。
2012年12月04日00時23分
この深い翡翠色、頑張った甲斐のあるものになってますね。 今年の春先の爆弾低気圧が来た日に海に撮影に行ったときは風に吹き飛ばされそうになりましたが、、、 お互い安全に考慮して写真を楽しんでいきましょう。(^^;
2012年12月04日02時26分
こんばんわ お釜でしたか。こんな素晴らしいエメラルドグリーンなんですね。いった事あるのに記憶が曖昧です(^^) そんな素敵な作品とは裏腹に、とても過酷な環境で撮られたのですね。 体感温度マイナス10度なんて!!私は無理です。 氷瀑登りとかやられるのですか?アイゼンなんて本格的ですね。 貴方が登っている所を撮ってみたいですo(^▽^)o
2012年12月04日19時34分
生死の境ですね(゜o゜;無事で何よりです・・・。 それにしても10月で極寒とは凄まじい場所ですね! そして寒さに耐えて撮られた水面の緑、この世のものとは思えないほど神秘的な色してますね 手前の樹氷も非常に美しいです! 10票ぐらい入れたいです。 そして東京で寒い寒い言っている自分が情けないです(*_*) D800Eもタフですね!
2012年12月04日23時15分
素晴らしい翡翠色ですね!! 雪を身に着けた枝の美しさにもうっとりです!! 息も出来ないくらいの風、体験したことがありません。 自分では決して見る事の無い風景、ありがとうございます。
2012年12月05日06時33分
お釜の雪・・ 枝の動きはなんとも壮絶・・。 水面もこの時期は・・翡翠・・ 初めて目にしました。 懐かしい思い出に 出会うことができました。 ありがとうございます。
2012年12月06日09時33分
風速30m! 立ってられないどころか場所によっては命の危険を感じる風ですね 御無事で何よりでした でもあまり無理をなさらないでくださいね しかしその甲斐あって・・・・ この世のものとは思えないような美しい翡翠の水面 手前は霧氷でしょうか 素晴らしいです
2012年12月09日18時59分
たとえ観光地とは言え、この場所は東北でも有数の風の名所でもあり 山の頂上付近でもありますので、気象条件によっては体調や装備にも気を遣わなければなりません。 かく言うワタシも、この場所近くのお地蔵様の所で <-24℃、瞬間風速30.5m>という状況下に置かれ ロープウェイの休憩所に戻らされて釘付け2時間を体験した事があります。 スキーでの事ですが ...^^;; ですが、頑張り抜いた価値がありましたね! 気象条件の厳しさよりも、沼の彩りの何とも神秘的な彩りと、手前の海老のシッポのような樹々の様子が対照的な美しさを奏でています。
2012年12月11日17時54分
見事な翡翠色ですね!! 相当厳しい気象条件だったようですが、左下の霧氷が微かに寒さを感じさせるだけですね。 厳しい自然に遭遇すればするほど、そこに何かある・・・ そこが「自然のときめき」に通じるのでしょうね。
2012年12月12日22時52分
Hsaki
可也の過酷な撮影の場だったようですね。 其の苦労の成果である翡翠色のお釜、其の美しい色合いに魅せられます。
2012年12月03日06時23分