- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 八坂の塔の紅葉3
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
こちらは二寧坂近くの、両側を町屋に挟まれた所から撮影 しました。流石に観光客が多く、少し賑やかな雰囲気を 出せたかなと思っております。 本日は3枚アップです。
前のとこ^^ 撮ってきたんですね。 前回のこともあって、かなり試行錯誤されたんでしょう。 三枚とも、それぞれ趣きがあって素敵な写真です。 お天気も良かったみたいで^^ 人力車も、いい感じで入ってくれましたね。京都っぽいです。小樽にもいますが^^ 二枚目の写真、とっても良い感じです。 そうそう、聞いて下さい~CPLFなんと、ケラレ出ちゃいました。 今日の写真はトリミングしましたが・・・まぁ、冷静に考えたら当たり前なんですが。。。ちょっとショック。。。^^;;
2012年11月28日21時45分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰る通り、魅力的な石塀小路を切り上げてまで色々試して みました^^; まだ完成度は低めですし、アングルが本当に 限られてるのが改めてわかったのは大きかったです。魅力 的な題材ですので、また四季折々に挑戦してみます^^ この中では一枚目が一番完成度高いでしょうね^^ PLケラれてしまいましたか^^; 自分も最初に使ってた奴は ワイド端だとたまにケラれてたので、ケンコーの一番薄い 奴にして、フィルター重ねないようにしてます。フルサイ ズだと色々制約ありそうですね^^;
2012年11月28日22時15分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ いささか無謀な試みですが、新しい定番スポットが開発 できればいいなぁ、とか夢を大きく持っております^^ この近くは名所・名刹が多いので、地道にやっていこう と考えております^^ この写真では、町屋の低い土台の上に乗って撮りました。 脚立必須かもしれないですね。しかし駐車スペースと人出 の問題をクリアしないといけません^^; 色々大変です。
2012年11月28日22時39分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 全員の顔が上手く隠れるまで連写し倒しました^^; ありがたい事に、通行人の皆様が自分の後ろを通って 頂けたのも感謝感謝です^^ 広角ですので、通行人の 方は本人は入ってない積もりになってても、ばっちり 入っちゃってる事が結構あるんですよね。
2012年11月29日11時20分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉期の休日ともなれば、朝から夕方までず~っと こんな感じで人が流れております。撮影しにくい事、 おびただしいですが、周りの人も写真撮ってるので、 変に思われる事が無いのが救いです^^;
2012年11月29日14時43分
ginkosanの作品見てるとほんと羨ましいです~ こんなにいっぱい京都を撮れるなんて・・・(笑) どこをどう撮っても画になりますね! 脚立、欲しいときありますよね~ 持ち運び便利そうな『スーパーのっぽ君』欲しいなと思ってました! 花火大会の時の椅子にもなりそうだし・・・(笑)
2012年11月29日21時06分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 行きたい所は多すぎなのですが、この時期どんより曇る事が 多いので、晴れか小雨を狙って過密スケジュールで撮りまく っております^^; 正直ゆっくり撮りたいのですが、贅沢な悩 みですよね^^; 脚立、家で余り使ってなかったので、思い切って車に積んだ のでたまに使ってるのですが、京都の街中では人も多いし使 い辛いですね。駐車場から持ち出して歩いてたら、最悪通報 されそうです^^; 生垣越しに撮りたい時とか結構あるんです よね・・・。なるほど携帯性に優れたのもありかもですね^^
2012年11月29日21時20分
八坂さんも3枚拝見いたしました。 紅葉も、緑が少し残っていて、 一番いい時ではないかと思います。 流石に、遠く離れると、紅葉も一寸色あせる感じもしますが、 露光補正を一段+にすると(-0.7)、空の色と相まって 紅葉が、自然な感じになったかも知れませんね。 この日は恐らく、良く晴れて空気も澄んでいて、 おひさまの光が、強かったのではないかと思います。 晴れていると良いかと思うと、中々難しいですが。
2012年11月30日20時48分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 三枚ともご覧頂き、恐縮です^^ 露光補正、空が飛ばないようにちょっとマイナスに し過ぎた気もいたしますね^^; もうちょっと明るく 現像した方が良かったかもです。ヒストグラム的に は丁度良いかなと思ったのですが、仰る通り、光線 が強すぎたかもですね^^; 被写体が黒っぽいのと、 空が明るすぎるので、黒潰れ防止機能を最大限に 効かせてもこれでした。ここはやっぱり難物です^^; まだまだ研究不足ですね。
2012年11月30日21時24分
ginkosan@静養中
茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 11月は天気予報が外れまくりの嫌な季節ですね^^; 自分は地元なので、窓の外とスポット天気予報を 比較しながら判断できますが、それでも現地に着 いた途端に曇りや雨などしょっちゅうでした^^; 天気が安定している分、初秋や春の方が撮りやす いでしょうね。夏冬は地獄ですし^^;
2012年11月28日21時17分