air
ファン登録
J
B
奇石群が紅葉に染まっているのを期待して出掛けた妙義山 残念ながら紅葉はもうほとんど終わってました(涙) 鎖場を一切歩かない妙義っていうのも、ハイキング気分で良かったですね♪ 天気も良かったし♪ 妙義神社から中之岳神社まで中間道歩き、帰路は車道を歩く「楽ちん妙義」 4時間半、約8kmのトレッキングでした
紅葉駄目でしたか、残念でしたね。でも岩壁にわずか残った紅葉が綺麗ですね。 カメラ無事でよかったですね。私も岩にレンズをガツンとしたことありました。キズついちゃいました。 妙義は、airさんが行かれる山で唯一登ったことがある山です。妙義の稜線、特に鷹戻しのあたりは結構恐いです。北アルプスのどんな一般ルートより危険ですね。
2012年11月22日16時14分
こんにちは。 私も高速道路から眺めるばかりです。 来週末もこちらを通る予定ですが、紅葉は終わりなのですね(残念 いつかはチビたちとこの岩肌に登ってみたいものです。 コメント頂き、ありがとうございました。
2012年11月26日12時09分
昨日の写真ですが、山麓の日帰り温泉 「もみじの湯」あたりから撮影しました。 当日は何人かのカメラマンと、大勢の スケッチブックで写生されている方々がいました。 あんなに険しい妙義山も岩場がないところもあるんですね。 落ち葉を踏みしめて歩くのは、心地よいです あ~、でも帰りの車道歩きはしたくないですね。 自分もカメラ落とした事あり、ぶっ壊れました(涙) ご訪問ありがとうございました
2012年11月26日15時52分
usatako様 いつもコメント有難うございます 妙義山・・・山と高原地図を見ただけで山盛りの危険マーク付の岩稜 主稜線なんて一生私には無理な山です 中間道をのんびり歩きながら「プチ鎖場」で軽い緊張をする それが限界かなぁ~ 落としたカメラ、APS-Cの主力機D7000にオールマイティーな18-200VR フードこそ破損しましたが他は無傷! 冷や汗をかきましたね(汗)
2012年11月26日19時19分
マーボー様 いつもコメント有難うございます なんせ安全な中間道と車道歩きですから、無事も大無事です(笑) 密かに「大の字」、出来れば「奥の院」までならいけるかも・・・なんて考えているのですが 高いところ、高度感のあるところが大の苦手なので、妙義はこれ以上は無理だと思っています 紅葉情報では「見頃」とのことだったので出掛けてみたのですが 完全にやられちゃいました(汗) 結局、今年の秋は庭のモミジ以外の紅葉を見損なっちゃってます
2012年11月26日19時22分
macallan12様 いつもコメント有難うございます 紅葉こそ終りかけでしたが天候は最高で 西上州の山々だけでなく薄く雪を被った八ヶ岳までみることが出来ました♪ お手軽な中間道とは言え、妙技神社から中之嶽神社までの往復で約8km 高低差こそありませんが、そこそこ疲れましたね カメラの落下・・・岩稜の上だったので崖下に落とさなくて良かったです フードの破損程度で済んだのは不幸中の幸いだと思っています 夏山シーズンからハンドリングが良いようにと、ハンドストラップにしていたのですが 帰宅後、純正のストラップに交換しました バッグから取り出す時、入れる時には首に掛けて落下対策にしようかと・・・ 山ではくれぐれもお気を付け下さい!
2012年11月26日19時28分
C330様 いつもコメント有難うございます 紅葉目当てのトレッキングだったのですが、完全に終盤って感じの紅葉でした(涙) いやぁ~ホント、フードの破損程度で済んで幸いでしたね 普段から注意散漫なところがあるのに、山に行くとあっちをキョロキョロ、こっちをウロウロ カメラの取り扱いには十分注意しないといけない!と改めて感じました C330さんは妙義の主稜線を制覇されているのですね 流石!C330さん!! WEB上の情報でしか見たことはありませんが、あの鷹戻しなんて絶対私には無理です 自分にはハイキングレベルで十分なんだと最近感じていますね
2012年11月26日19時32分
smart-time様 初めまして! コメント有難うございます 上信越自動車道からご覧になったことがおありなんですね 遠くから見ても険しい山容の妙義山 群馬を代表する岩稜塊です とは言え、今回私が歩いたコースは初心者でも十分安全に歩けるコース 岩稜を見上げながらのトレッキングは気持ちいいですよ お勧めは新緑の頃です 紅葉シーズンほど人も多くないですし、まだ若い緑の中を歩くのもいいですよね
2012年11月26日19時36分
峠の釜飯様 コメント有難うございます 「もみじの湯」あたりから撮影だったのですね 撮影情報まで教えて頂き有難うございます 中間道・・・多少の岩場はありますが安全なコースですよ この時期は落ち葉で滑りやすい場所もあるので、そこだけ気を付ければ問題ないトレッキングが出来ます カメラを落下させた経験がおありなんですね しかもかなりの破損具合だったようで・・・ 私は山での落下は初めてだったのですが、このくらいで済んでよかったと感じています
2012年11月26日19時39分
マーボー
お疲れ様でした。無事に帰還されたのですね^^ 紅葉、、、オイラも実はちょっと期待していましたが、そうですかもう終わりですね。。。 今週末どこかへ行くつもりですが、再考してみます。最新情報ありがとうございました。とても助かりました(^^)/
2012年11月21日18時45分