- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 圓光寺の楓
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
圓光寺の鐘楼前の楓が中々良い枝ぶりでした。 紅葉は大分先でしょうが、今から楽しみです。
PB66 NINJA様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鐘楼は上手く撮れた試しがなかったので、 漸く自分で納得できるものが撮れました^^
2012年10月17日19時05分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは昨日のお寺の鐘楼ですね。勿論下見です^^ 日差しの割に気温が高く、このお寺での紅葉は 少し遅れるかもしれませんね。 夏が暑すぎて余り撮りに行けなかったので、緑 もありかなと思わなくもないです^^
2012年10月17日19時10分
ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 秋の空なのに相当光線が強くて往生しましたが、 何とか上手くまとめる事が出来ました^^ 部分的に光が当ってくれたのはラッキーでした^^
2012年10月17日19時23分
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 晴れ時々曇りの日が撮影には最適だと再認識いたしました^^ 鐘楼は今まで上手く撮れた試しが無かったのですが、始めて 納得できる写真になりました^^
2012年10月17日19時25分
鐘楼の奥の深緑に手前の楓が光を受けて鮮やかで綺麗ですね 拡大して見るとより素晴らしいです 鐘楼が潰れることなく重みの味を出していますね 円形の撮影はシグマレンズ12-24mmのレンズフードに 円形筒が付いていて円形の筒を着ければ円形の撮影が出来ます 円形の筒を外して撮影すれば普通の広角撮影が出来ます D800のフルサイズ用シグマレンズ12-24mmだけかも知れません
2012年10月17日19時34分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鐘楼を潰してしまわないようにするために、 細心の注意で露出補正やPL補正などを駆使 しました。結構な難物でしたね^^; 円形の件、ありがとうございました。 フルサイズならではの撮影方法な気が致し ますね。自分が持ってるフルサイズも対応 してるレンズにも同様の円形筒が付属して おりました。なるほどです^^
2012年10月17日19時48分
紅葉山様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ お写真、先に拝見しましたが、東北では最早紅葉が 半分くらいまできてるんですね。日本は広いですね。 こちらはまだ終日半袖で過せる日がある位です^^;
2012年10月17日20時36分
茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鐘楼、特に釣り鐘は難しいですね。撮るのに 難儀しました^^; 過去の作例をみる限り、此処の紅葉は凄いの は間違いないと思いますが、新緑の頃にも来 てみたいものです^^
2012年10月17日21時15分
momo-taro様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今は朝晩、冷える事もある程度ですが、案外一気に 紅葉が来るかもしれませんね。油断大敵、ヤフーの 紅葉情報と睨めっこの日々が来そうです^^
2012年10月17日21時18分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは意外に穴場でして、近くにある高名な 詩仙堂がシーズンオフでも人が一杯でしたが、 ここは何と自分一人でした。紅葉時も独占し たいものですね^^;
2012年10月17日23時16分
sharkbait様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都市内はご存知のように紅葉が殆ど進んで おりませんので。10月末か11月初旬に長野に 遠征しようかなと考えております。そろそろ 紅葉を先取りされてる方も増えてきたので、 自分も撮ってみたくなってきました^^
2012年10月18日06時29分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 庭園全体が紅葉しそうな木ばかりでしたので、 何時間でも居れそうな感じでした^^ 本当に楽しみです^^
2012年10月18日09時23分
げろ吉。様、何時もありがとうございます。 今年の夏は暑すぎて、あまり緑が撮れなかったので 正直ありがたかったです^^ 余り一気に紅葉が来られても、廻りたい所が山盛り ですので、体が持ちませんね^^; でも気合いで頑張り たいです^^
2012年10月18日09時28分
いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今年は夏が暑すぎて余り社寺を廻れなかったので、まだ まだ緑が豊富に残ってて、ちょっぴり有り難かったです^^
2012年10月18日21時32分
鐘楼前の楓ですね。緑の発色がとても美しいです。 紅葉も期待できそうですね。 前作は、部屋の中から外ですね。こういう所は座って見ていると 心が落ち着いてきます。 2年前訪れたこと、懐かしく思い出しています。
2012年10月18日22時53分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 座敷からの方はもうちょいローアングルからの 方が良かったかもしれませんね^^; 鐘楼の釣り鐘ですが、今まで納得のいく写真が 全く撮れなかったので、今回漸くといった感じ です。枝ぶりも良いので紅葉が楽しみです^^
2012年10月19日07時14分
button様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここは本当に良いお寺で、大のお気に入りに なりました。今朝もこのお寺の近所の様子を 見てきたのですが、紅葉まで後1月はかかり そうな雰囲気でした^^;
2012年10月20日12時42分
はた様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 丁寧に見ていただいてありがとうございます^^ 身頃は11月下旬といった所でしょうが、今から 楽しみです^^
2012年10月20日18時55分
kachikoh様、お越し頂きありがとうございます。 ファン登録させて頂きました^^ 光線の加減が絶妙で、苦手な鐘楼相手に 善戦できたと自己満足しております^^ 11月中旬以降が楽しみですね^^
2012年10月23日20時23分
ginkosan@静養中
月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は同意見だったりします^^; これ紅だと全体のバランスが崩れるかもしれないな とか思いながら撮っておりました。ですが一応紅葉 してからこのポイントは撮ってみる事にしますね^^
2012年10月17日18時22分