写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

上高地撮れッキング6

上高地撮れッキング6

J

    B

    岳沢から梓川に流れ込む清流・・・。 立ち枯れのカラ松が独特の景観を造りだしています♪ 正面に聳え立つ山は六百山(2470m)。 所々に赤く色づいた木が見えますが、まだ紅葉本番には早いですね。

    コメント16件

    自然堂哲

    自然堂哲

    うちの母が上高地、良いというのですが、 母の話の中でしか伝わってきません。 上高地の写真見せていただき、うーん!なるほど! っていう気持ちが今わかりました。 行ってみたくなりました!!

    2012年10月14日09時25分

    button

    button

    明神へ向かう途中の私の好きな景色です。 朝夕は靄がかかっていいですよね。 このショットは空雲がアクセントになっていい感じですね。

    2012年10月14日09時35分

    konishi

    konishi

    急に冷え込んで先週は風邪をひいてしまいました 今年は暑さがながかったからでしょうか紅葉は遅くなりそうですね それにしてもすごい解像感、大きくしてみるとさらによくわかります その場で眺めているような気にさせてくれます

    2012年10月14日21時45分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ ここって木道のちょっと広くなった所からの景色ですか? 私も好きです。 夏に行ったら、ここで絵を書いている方が居ました。それこそ、絵になる風景です。

    2012年10月15日01時07分

    hisabo

    hisabo

    先の一枚にも感じたのですが、 時間が経つにつれて上がる雲、 スッキリした景色も見えてきますね。 逆光でもこれだけクリア、 澄んだ空気の気持ちよさを感じます。

    2012年10月15日14時05分

    hatto

    hatto

    8月の真夏に行ったときのことですが、道が増水でまるで川のように流れていました。靴を脱いで素足で渡ろうとして、家内が泣き出してしまいました。冷たすぎて、入れないのです。しかたなく負ぶっていきました。(笑)そんな清流をこの作品が思いださせてくれました。ここに住む岩魚さんご苦労様です。(笑)

    2012年10月16日12時41分

    翔心

    翔心

    水も澄んで、空気も澄んで!最高っすね! お写真を見るだけで伝わってきます。(*^_^*)

    2012年10月17日16時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 お母様、上高地のファンなんですね(^.^) 北アルプスのど真ん中にある上高地。 確かに3000m級の山岳に囲まれた厳しくも美しい環境の中にありますが、充実した散策コーズはほとんどフラットで、体力の有る無しにかかわらず楽しめる所なんですよね。 コースの途中には洒落たホテルがあったりカフェがあったりと、気軽な散歩コースとしても楽しめます。 自然堂哲も是非ご自身の目で、カメラで確認してみて下さい。 間違いなくはまると思います(^.^)

    2012年10月21日09時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    buttonさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 明神池に向かう梓川右岸コースの中でもこの景色がピカイチだと思います♪ 時間的に逆光方向なので、この季節は左岸から明神池に行き、帰りを右岸にすれば光りの条件がもっと良いかもしれませんね。 もっとも、この日は午後からお天気が妖しいと分かっていたので、メインコースを午前にしたのですが(^.^) 仰るように、こちらは上高地で一泊して朝夕行ってみたいところです。

    2012年10月21日09時34分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 風邪をひかれたとか・・・急激な冷え込み要注意ですよね! 今年はこの急激な気温の変化もあり、紅葉が例年になく綺麗だと聞いています。 遅くなりそうですが楽しみにしているんですよ(^.^) D800Eを手に入れてから、その高解像度ゆえのブレが気になって殆どの場面を三脚で撮っています。 今回の上高地行きも三脚をと準備はしてきたのですが、バスに乗り込む寸前で断念しました(^.^) で、今回はISOを高めに設定し、SSを稼いでのブレ対策で撮ってきました。 微妙なところもありますが、結構満足する絵が撮れたかと思っています。 この場面、逆光でかなり暗く写っていたのを現像の時に持ち上げていますが、原画がしっかり撮れているので安心して現像できました。

    2012年10月21日09時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ま~坊さん、コメントありがとうございます。 はい、そうです♪ 湿地帯に木道が伸びているところで、ちょっと横に広くなっているポイントです(^_^) 前作「上高地トレッキング5」はそのポイントの出入りを撮ったものです。 ここは素敵な撮影ポイントですよね♪ もちろん絵を描くにも最高でしょう♪ 以前に訪れた時にはカモも泳ぎ、更に雰囲気ありました♪ このコースでは一番のポイントではないかと(^_^)

    2012年10月23日22時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、このまま雲が上がってくれたらよかったのですが、実は逆で午後から青空が見えなくなったのですよ(^_^;) もっとも、天気予報で予め分かっていたので、この日はなるべく早い行動にしました。 はい、この辺は梓川がほぼ東西に流れているので、この時間帯は逆光気味になってしまいます。 暗い部分を現像の時に持ち上げて、なんとか絵になってくれました。 そういう意味でもD800Eの撮影データの耐性は結構いいみたいです♪

    2012年10月23日22時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 あらら、大変でしたね! 雨が降るとこの地形では沢から一気に梓川に流れ込み、散策道は水浸しというのが容易に想像されます。 ましてや夏とはいえ、まだまだ山には雪渓が多く残っていますから、流れる水も冷たいですよね。 奥様の気持ちは良く分かりますし、hattoさんのご苦労もよ~くわかります。 大変な目に合われたようですが、逆に思い出としても長く残るんですよね(^_^)

    2012年10月24日17時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 はい、このポイントは上高地らしさ溢れるところです♪ 背景に穂高や焼岳などの絶景で荒々しい山々は入りませんが、観光地らしからぬ静けさの中で上高地の水、空気、そして景色を満喫できます♪ そういう雰囲気を感じていただけてとても嬉しいです♪

    2012年10月25日17時41分

    まこにゃん

    まこにゃん

    美しいですね!! もう何年も前に一度訪れただけですが、未だに感動は忘れていません。 この1枚はまさにその時の心の中の思い出の景色な気がします。

    2012年11月05日15時25分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 逆光で影が上手く表現できなかったかと思いますが、このコースで一番絵になる所ですね。 このようなカラ松の立ち枯れが印象に強く残っていると思います♪ 都会では見られない自然の絶景ですものね♪ その記憶をたどっての再訪はいかがでしょうか(^_-)

    2012年11月29日21時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • サマータイム終了の朝焼け
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 晩秋の波紋
    • 秋 秘湯定期船
    • 秋仕舞・冬支度
    • 冬の庄川峡 は・も・ん

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP