usatako
ファン登録
J
B
谷川岳に行ってきました。白毛門~朝日岳~茂倉岳~一ノ倉~谷川岳と巡る、 通称「馬蹄形コース」です。一泊二日なら楽ションだろうと思っていたら、 結構、しんどかった・・・。 本日、撮れたての写真です。
何とも不思議な山化粧ですね。稜線を境に何と差があるんでしょうか。寧ろこの情景で山の厳しさを知ったようです。きっとこの左右で自然環境が、まるで違うのでしょうね。日本海からの厳しい自然をこの稜線がきっと受け止めているのでしょうね。お疲れ様でした。
2012年10月09日04時53分
斜面を境に紅葉の仕方に差があるんですね。 陽の当たる時間帯の違いなんでしょうかね? 今年は紅葉が遅れると言うようなことを聞きますが、 遅れた挙句に一気に終わってしまわないと良いですね(^^;
2012年10月09日20時13分
白毛門のとっつきからの急登 ...あれ、辛いですよね〜。 それから一泊で谷川まで ...ワタシ、パス ...です。^^;; 笠の 東斜面と西斜面の対比が面白いですね。 やはり西側が気温差があるのか、紅葉の進み具合が早いですね。 晴渡って遠くの景色も見渡す事ができて、更に気持ちに気合いが入りますね! ^^
2012年10月10日09時25分
綺麗に色づいてますね。どこのピークでしょうか。後にわずか大源太山らしいのが 見えてますね。 (酔水亭さん、笠のあたりでは雨とガスだったようですから、違うかもしれませんね) それにしてもテント担いで一泊で踏破はすごい。私は白毛門でもういいや、でしたから。
2012年10月11日10時49分
m.mineさん ありがとうございます。やっぱり登ってきました。 紅葉はもう終盤でした。片面だけなのはなぜでしょうね。 hattoさん ありがとうございます。土壌のせいか、光のせいか、風のせいか、雪つきのせいか、 何ででしょうね?不思議です。 さよなら小津先生さん ありがとうございます。斜面ごとに違う色でなかなか良い感じでした。 makichinさん 今年は一気に紅葉して、何処も当たり年のようです。ありがとうございます。 苦楽利さん ありがとうございます。自然の不思議を感じますね。 林檎さん ありがとうございます。昨年登られたのですね。いかがでしたか? くるみ*さん 「楽ション」って、もしかして死語ですか?
2012年10月11日22時44分
月影さん ありがとうございます。後を振り返ったらこんな紅葉がありました。 donko498さん ありがとうございます。山は色々な表情見せてくれます。 cat walkさん ありがとうございます。今年は紅葉が遅れたぶん、一気に色づいて当たり年のようですよ。 シュウポンさん ありがとうございます。日当たりのせいですかね。不思議です。 airさん ひと月ばかり山行休んだら、すっかり体が鈍ってしまいました。 ありがとうございます。 あばしりのともさん ありがとうございます。やっぱり晴れると色が冴えます。 黒おじさん ありがとうございます。このコース、変化に富んだ道で楽しました。
2012年10月11日22時52分
酔水亭さん 最初で果ててしまわないようにセーブしながら登りましたが やっぱりバテました。 bubu300さん ここは標高2000m弱でちょうど紅葉前線到来かと思いましたが 少しピークを過ぎていました。ありがとうございます。 ぽいた*さん 「近くていい山」と言われるだけのことはありますよ。 お勧めです。 C330さん ガスの中にうっすらとしか見えていない大源太山を見逃さないのは さすがですね。茂倉岳のすぐ北側の小さなピークだったと思います。 久々のテント装備は肩にずっしり来ました。ありがとうございます。
2012年10月11日22時58分
こんばんわ 左の斜面だけ真っ赤に染まってなんとも面白い。 光の当たる面と当たらない面なのでしょうか? 鋭角に切り立った峰が自然の厳しさを伝えてくる作品ですね。
2012年10月17日19時54分
m.mine
お疲れ様でした。登ってこられたんですね。やっぱり。 もう紅葉が始まり片面だけが赤の光景不思議な光景ですね。 貴重な光景ありがとうございます。
2012年10月09日01時21分