- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 破船
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
琵琶湖の内湖「西の湖」の小さな船溜まりで撮影しました。 沈没したり浸水した船が何とも寂しい感じでした。 何故かここの船溜まりは故障したり壊れた舟が多く、舟の 墓場のようでした。
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最近マイブームの侘び寂びを意識したのですが、 諸行無常も感じてしまいますね・・・。
2012年10月04日19時40分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 大きい方の舟は恐らくまだ使ってるのでしょうが、 沈んだ方の舟や、ここには写ってませんが、故障した であろう、窓ガラスの割れたモーターボートも放置 されておりました。写真にはなるのですが、悲しく なりますよね・・・。
2012年10月04日19時45分
写真見た瞬間、あれ!?超広角買ったのかなって思いました! とても広がりある素敵な情景ですね。。。 沈みかけてる船もなかなかいいです!? ginkosanさんの作品を見てると超広角で撮ったら面白そうだなって思うことがよくあります。。。 超広角レンズ、いかがですか? ちょっと足を引っ張ってみました!(笑)
2012年10月04日19時47分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 超広角レンズですが、ニコン純正を買う予定です。 今は相場がこなれるのを待ってる状況ですね^^ 今回に限って言えば、これ以上広角だと余計なもの (ゴミとか)が写ってしまうので、このアングルに しております。沈みかけた舟は画になるのですが、 ちゃんと片付けて欲しいなとも感じました。
2012年10月04日19時54分
そうですか~ やっぱり純正が一番です! 私も純正が欲しかったんですが高すぎてなかなか踏ん切りがつかないときに、 シグマレンズの格安情報を見つけて購入することできました。 これからが楽しみですね。。。
2012年10月04日20時07分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 同意頂き、恐縮です^^ 木造船ならまだ多少マシ(朽ちて土に還るので)です が、FRPやモーターボートはほんと頂けないですね。
2012年10月04日21時18分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ なるほどシートあれば、ここまで酷い状態には ならないですよね。殆ど使われて無いのが良く わかりますね。恐らく漁業には使われず、湖の 手入れか何かに使ってる気がしてきました。 舟がメインとはいえ、やっぱり空間の広がりは 欲しかったので少し山とかを残してみました^^
2012年10月05日03時51分
船はもちろんですが・・・ 私は背景に入った山の山際のあたりに とてもセンスを感じました。ギリギリに入れ込むあたり。 これはとっても真似したいところですね^^あると無いでは全く違うと思います。 素敵な一枚です^^
2012年10月05日05時05分
Rude Mood様、何時もありがとうございます。 何かしら感じる所があるとは、実に嬉しいです。 侘び寂びを主にイメージしたのですが、メイン の舟はまだ生きてそうでしたので、それを少し ですが希望のイメージとしております^^
2012年10月05日06時20分
sharkbait様、何時もありがとうございます。 楽しいコメントありがとうございます^^ この日は何故か誰も釣りをされてる方が居られ なかったのですが、釣り禁止とは書いて無かっ たと記憶しております。ここではブラックバス は減ってるのかもしれませんね。
2012年10月05日06時26分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 背景の山ですが、奥行き感が出やすいで入れて おります。あと立って撮影すると、対岸の住宅 地が写ってしまうので、少ししゃがみ姿勢で船 溜まりの小さい防波堤を使って住宅地を隠して おります^^
2012年10月05日06時37分
かっての昔、この港から信長は船を利用したそうで 真珠の養殖や魚を捕る漁港でしたのに 嘆かわしい船の墓場とは悲しい事です 昔は40近くもあった内湖も琵琶湖に残る唯一なのに 残念で悲しい事で怒りを感じますね
2012年10月06日06時30分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 信長公も利用されてたのですか。安土に近いですし、 京に上洛するのにも便利だったのでしょうね。勉強 になりました。 漁業は廃れてる雰囲気でしたが、 真珠の養殖会社が近くにあったので、こちらはまだ 健在なようでした。 琵琶湖の内湖もこれまでいく つか廻ったのですが、どこも内湖の数が減ってる事 を案内板に書いてありました。水質浄化や魚の繁殖 に欠かせないものですので、嘆かわしい事ですね。
2012年10月06日06時50分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮ってる時は感傷に浸ってる間も無く夢中で撮って おりました。他にも破損した舟とかが結構あったの ですが、半分生きてる舟と死んでる舟の対比が出来 てる、この一枚が最良でした^^
2012年10月07日17時58分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 お仕事は一段落といった感じでしょうか、お疲れ様です^^ 「物悲しい感じ」が上手く表現できたようで、嬉しいです。 燃料費高騰のせいか、活動してない舟が最近目立つよう になってきましたね。猟師さんも生活かかってるので、 赤字では出漁できないですし辛い所ですね。エンジン泥棒 とはまた世知辛い話で、悲しくなってしまいます。
2012年10月11日04時17分
広角を生かした構図でいいですね(^^♪ 水没した船との対比で、 どこか寂しげな感じが伝わってきます。 ファン登録ありがとうございます。 私も登録させて頂きました。 今後ともよろしくお願いします(^^♪
2012年10月24日08時59分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 ファン登録ありがとうございます^^ 琵琶湖の周りは意外な被写体の宝庫で、朝夕の風景も 美しく、本当に良い所です。野鳥も豊富ですし^^ 隣県で すが、今後もよい被写体を探して廻りたいですね^^
2012年10月24日09時56分
ちょろ
美しい湖に壊れた船、沈みかけた船 ほんとに船の墓場のようで、見ていると悲しくなりますね。 やはり、持ち主が最後まで責任を持って片づけるべきだと思いますが。。。 役に立ってもらったであろう船が可愛そうです。 うちの近くの港にも置いてけぼりにされたようなボートを見かけます。 人間の自分勝手さが悲しいですね。
2012年10月04日18時33分