写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

撮影場所

撮影場所

J

    B

    自宅から車で3~5分程度の場所なんです! ウォーキングもジョギングもできるし、いいですよ。!(^^)!

    コメント17件

    Marshall

    Marshall

    ちょっと前の画像ですが、今は緑でいっぱいになってます。 人工芝の野球場の隣には天然芝のサッカー場も・・ 今月は半分以上自宅を離れるので、撮影もままならないと思います。明日も東京へ出かけます。

    2012年10月01日22時12分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 そうですか、こんな手近そうな場所なんですね。 山頂ばかり探してましたが、我が高松市にもこんな場所あります。南のハズレ、南側は山里で光害のなさそうな運動公園があります。10分足らずの距離にあります。 ところで、Marshallさんのプロフィール写真は"八丈小島"ですか?

    2012年10月01日22時20分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 大当たり! 八丈小島です。 知ってたんですか?

    2012年10月01日22時34分

    chesara

    chesara

    ハイッ!(^o^)---釣りとか鳥撮りとかやっていると、大島から小笠原へつながる島々は憧れのポイントですから。

    2012年10月01日22時41分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 釣りの雑誌には良く載ってますよね! 私も釣りはしますけど、最近はあまり出向いてません。 また気象変化の影響なのか、昔のようには釣れませんね~! 昔の話ですが、20kg近いヒラマサとかカンパチ等も磯から釣ったこともあるんですよ。!(^^)! 船釣りは地元の人はほとんどしません。 そういえば昨日も磯ゴッコが自宅の裏の物置に迷い込んできてました。

    2012年10月01日22時49分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、失礼・・磯ゴッコと言ってもわかりませんよね? イソヒヨドリ です。 自宅庭には今ではなかなか見れなくなった アカコッコもたまに遊びに来ますよ。

    2012年10月01日22時53分

    chesara

    chesara

    イソヒヨドリ、磯ゴッコって言うんですか。アカコッコは三宅島がアピールしている鳥ですね。 仕事を卒業したら、ゆっくりと行きたい・・・と、前々から企んでいました。

    2012年10月01日23時23分

    yoshim

    yoshim

    昨日まで数日間本当にありがとうございました。takuro.nさんとMarshallさんのおかげで画像処理の一連の流れがなんとなく頭の中にできました。まずその流れを実際に試して、その後でフラットにもいずれ挑戦したいです。  本当にお世話になりました。  こっこれは、、。なんていうパラダイスですか?光害?なにそれ?という感じですね。

    2012年10月01日23時38分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 こちらこそお世話になりました。<(_ _)> イイでしょ!!(^^)! 私の独占的 庭です。フフフ(^_-)

    2012年10月01日23時44分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんとまあ(^◇^;) あのプロフィール写真で場所が分かるとは、分かる人は分かるんですね~(^_^;) 私は海はまったく分からず、東京の南の島で毎週のように東京まで飛ぶ人っていったいどこで何してる人なんやろ?みたいな感じでした(^◇^;) それにしても、こんな海のそばの吹き曝しの低地だったとはびっくりです(‥;) これでは西風まともでは(^_^;) ちょっとググってみると三原山は7~800メートルあるようですし、その東側にいい場所があると良さそうな感じでしたが、島の南東側は海に切れ込んでいて開けたところはなかなかなさそうですね(^_^;)

    2012年10月02日00時00分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 三原山の天辺で撮るのが一番理想です。 以前ロラン基地局があったので開けてて最高だと思います。 しかしそこへの道のりは悪路で夜中にはチト勘弁してもらいたい場所です。 逆に島の北側に八丈富士と言って富士山によく似た標高850m程度の山がありますが、そちらは8合目付近の周回道路までよく整備されてて、そちら側は風向きに関係なく周回道路の周りにどこでも撮影できる場所がいっぱいあります。 あとは、北極星が見えるかどうかだけ調べれば大丈夫です。 また、自宅から直線距離で300m程度のところには高等学校があり、そこには5Mのドームがあるので一言声をかければ貸してくれそうです。 実際に貸してもらって撮影した方の話も聞きました。ちょうど10年前くらいに新築した学校なので天体設備もしっかりしてると思いますが、見たことはないです。KYOEIさんが、年に一度メンテに来てるみたいですね。KYOEI東京でその話を聞きました。KYOEIのサイトをググるとメンテしてる天文台の規模等も見れますが、そこにこの学校も出ててドームが5Mと知りました。 南の島と言えども冬場は風も強く特に山の上は寒いですが、頑張れるか半信半疑です。(笑) 今日、真昼間に昨日自作したフラット撮影用の筒先で空に向けて試験撮影してみましたがいい感じに・・!(^^)! 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2012年10月02日00時21分

    Marshall

    Marshall

    そういえば、ヤフオクでTOA-130Sと、μ-180出てました。 さっきから見入ってます。(笑)

    2012年10月02日01時27分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    タカハシ鏡筒コンプリート狙いですか(^○^) TOA130を撮影に使うなら重さ、明るさ的にほんとはもう一クラス大きい赤道儀で使いたいところでしょうし、μ180となるとガイドシステムから根本的に変えるか、月惑星専用にするかくらいしかなくなりそうです(^_^;) それなら冷却改造カメラを買った方がはるかに効果的と思います(^。^) いずれにしてもこの世界は焦点距離を長くしたり機材を重くしたりするとどんどんハードルが高くなります。 特に風の影響は恐ろしいほど敏感になり、人によっては風の強い冬場は短焦点屈折鏡筒しか使わないなどということもあります。 また、偏西風の影響下にある日本では常にシンチレーションとの戦いもあり、口径20センチ、焦点距離2000ミリ近くなればその本来の性能を発揮出来る日は年間数回しかないとさえいわれます。 そういう意味では、μよりもTOA130なら今の架台のままご家族でどんな天体でも眼視で楽しむ分には日本では実質的に最も優れた鏡筒といえると思いますが、それなら使い勝手とのバランスを考えるとR200SSの方が稼働率は高くなりそうで、現在SAMYANG35ミリをポチろうかどうしようか迷ってる私とはえらく次元の違う羨ましい悩みです(^◇^;)

    2012年10月02日03時11分

    Marshall

    Marshall

    あはは‥見て楽しんでるだけです。 でも、それ以外で狙ってる鏡筒が実はあるんです。 値段もそこそこであまり出回ってないものになるかと思いますが、今日にでも出向いて現物を見てこようかな?と、思ってるところです。!(^^)! 冷却カメラも気にはなってるところですが、カメラの場合次々と新しいのが出てくるので踏み切れません。 60Dの後ろにちょっと大きめの冷却気が付いてるのも見てたんですが、60Dそのものがマイナーチェンジ間近と思われるので次世代になってからかな? kissの冷却は興味ないです。 撮影はともかく、長焦点が気になってるところです。先日、チャット風にtakuro.nさんの板を汚しちゃった日にもヤフオクで競い合ってたものがあったんですが、あまりに高値になりすぎて断念しました。 長焦点の撮影の難しさ、また機材の組み換え等も必要になるかと思いますが、今所持してるものは満足してるし、あこがれはいつも持ってます。 chesaraさんが、VixenのVC200Lを購入して持ってるのと同じような素人考えです。(笑)

    2012年10月02日20時23分

    婆凡

    婆凡

    いつもお世話になります。 八丈島でお仕事されているんですか。 もう数年前になるのですが、八丈島の方と知り合う機会があり、私の職場に10人程度の方に来ていただいたことがあります。その後仕事と遊び半分半分みたいな用事で、八丈島にお伺いしたところ、ホテルの手配や送迎などその方々にすごく歓待されてすごくうれしかったです。青唐で食べる地魚の美味しさは今でも忘れられません。お酒もすごく美味しかったです。調子に乗って八丈太鼓の演奏をしていただいた後に、すすめられて自分でも叩いちゃいました。 今でもその方とは、年賀状、盆暮れの挨拶で交流をさせていただいております。 天体写真の方はまだまだなので、これからも是非ご指導宜しくお願いいたします。

    2015年03月04日12時53分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、こんばんは。 そうでしたか~。職場にってことはこちらから伺った方たちは仕事関係でしょうね。 それも何かの縁でしょうし、また八丈に来る機会があれば是非ご一緒に撮影でも。 覚えてないか、気にしてなかったのかもしれませんが、八丈の星はいかがでしたか?他から来た人は皆さん星を見に連れて行くと感動して帰ります。 こちらこそ今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年03月04日23時30分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 機会があればまた、お伺いしたいです♪ 当時は、黄八丈、情嶋に感動してました。美味しかったです。 次回は星をゆっくり見てみたいです。

    2015年03月05日01時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    •  久しぶりに撮影地!
    • プレアデス星団  昴
    • 地割れ雲?
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP