写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

お茶屋・房の家

お茶屋・房の家

J

    B

    祇園新町のお茶屋さん、房の家です。 見越しの松があるお茶屋さんは風情ありますね。

    コメント19件

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この界隈、表は大人し目の渋い造りのお茶屋さんが 多かったのですが、この房の家だけ見越しの松があ り、京塗りの壁や格子も目を惹くものがありました^^

    2012年09月23日20時19分

    TENtenko

    TENtenko

    温習会の提灯もあるんですね。ほいほい、初めてみました。いいポイントになっていますね。 また秋にも京都行ってみたいですね。無理かも。

    2012年09月23日20時31分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    可愛らしい提灯ですね^ この前は歩いた事がありませんが敷居高そうです^^ 松 いい緑が出てますね!

    2012年09月23日20時32分

    ginkosan

    ginkosan

    TENtenko様、何時もありがとうございます。 温習会のポスターも前の写真にありましたね。 ちょっと調べてみたのですが、10/1~10/6だ そうですね。お値段的に敷居が高すぎます^^;

    2012年09月23日20時51分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 辰巳大明神から徒歩で2分程度です。えらくセンス の良い建物でした。お近くに寄られたら是非お越し ください^^ 流石に一見さんお断りでしょうが、店 を撮るだけなら無料ですし^^

    2012年09月23日20時54分

    ニーナ

    ニーナ

    健康的な御茶屋遊び 影が素適ですね。 昼間ならではの写真です。 提灯が赤くて昼間も雰囲気出してますね。

    2012年09月23日20時54分

    K。

    K。

    わぁ。これは是非入りたいです。 ここくぐってみたくなります。 松も手入れされているのか、美しいですね^^

    2012年09月23日20時55分

    ginkosan

    ginkosan

    茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 温習会という祇園甲部歌舞練場でやる公演の 提灯らしいのですが、控え目な感じの可愛い 提灯でした。風情ある佇まい、良かったです^^

    2012年09月23日20時58分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前の写真のコメントでも少し触れましたが、 日中は案外悪く無いです。美しく風情ある 建物がしっかり撮れますし^^ 櫻とかの シーズンの休日なら多分観光客で溢れかえ ると思われます。

    2012年09月23日21時04分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 中、入ってみたいものですね。間違い 無く一見さんお断りでしょうが^^; 松は尋常じゃなく手入れされてる感じ が致しました^^

    2012年09月23日21時07分

    近江源氏

    近江源氏

    京塗りの壁に見越しの松 風情がありますね 赤提灯がいいアクセントですね

    2012年09月23日21時29分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは建物や松、提灯が良いだけでなく、 手入れが凄く行き届いておりまして、それ だけですごく快適な感じでした^^

    2012年09月23日21時56分

    ちょろ

    ちょろ

    やっぱり和風のお家は温かみがあって見ていてホッとしますね。 格子戸、木の柵、板張りの壁、木の窓枠・・・可愛い赤い提灯 流石、京都ですね。 和風の素敵なところを、大切に守っていってほしいですね。 ますます行ってみたくなりました(*^_^*)

    2012年09月23日22時06分

    紅葉山

    紅葉山

    京都はいろんなお茶屋さんがあっていいですよね! 大阪の知り合いにお茶を習ってる人がいたんですが、 上林春松がいいよってすすめられました。 とてもまろやかでした。。。(笑)

    2012年09月23日23時45分

    sharkbait

    sharkbait

    こうして見ると立派な面構えですね! 風情もホントたっぷりです。^^

    2012年09月24日01時45分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰る通りの実に見事な町屋でしたね。ここは お茶屋といわれていますが、東京でいう所の 待合ですので、商売が続く限りは景観は安泰 ですね。維持が大変なのは普通の町屋の方だ と思います。町屋は徐々に減ってきてる傾向 が感じられますので、出来れば早い目に来ら れるのがいいのかなと感じました^^

    2012年09月24日06時45分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都で言う「お茶屋」は、東京でいう所の 「待合」なんですね。夜の街です。そこを 昼に撮って、健全な感じに見せております^^ お茶菓子の店は「鶴屋吉信」が贔屓なので すが、肝心のお茶の方はさっぱりです^^;

    2012年09月24日06時50分

    ginkosan

    ginkosan

    sharkbait様、何時もありがとうございます。 ここは見越しの松があるせいで、随分見栄えの する店でしたね。思わず自転車を停めて撮影し てしまいました^^

    2012年09月24日06時52分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 細かい所まで配慮の行き届いたお茶屋さんだと 感じました。他の所は昔ながらの地味な佇まい の店が殆どでしたので、比較的新しい建屋なの かもしれませんね^^ 提灯は温習会というイベ ント告知用でしたので、季節限定物ですね。

    2012年09月25日04時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 若さと自由
    • 蕎麦畑の夕景
    • 八月のアガパンサス2
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 薔薇のミルフィーユ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP