Em7
ファン登録
J
B
以前はたまに乗っていた地元の路線です。 子供の頃は、電車に乗ったら景色が見えるのが当たり前でしたが 東京に出て来てからは、真っ暗な地下を走る電車が多くて そのつまらなさに、電車があまり好きでは無くなりました。
こんにちわ そうですよね。地下鉄はつまらない。地下鉄じゃなくても潜っちゃうからな~都会は。 地元のつくばエクスプレスも早いけど情緒は無いです。 やっぱ、その意味ではガタンゴトンの常磐線の方があるな~ 懐かしい光景ですね^^
2012年09月21日13時37分
単線は子供のころおばの家に遊びに行くのに乗りました。 電車の待ち合わせなんかでのどかな時間をすごした記憶が よみがえります。何気に、右の建物の落書きが都会的ですね。 すっかり開放王子になってますね。
2012年09月21日13時56分
Puget Sound さん どうもです~ (^^)/ 単線、地方に行った時に見ると、なんだかホンワカしますね~。 場所によっては電化されていない所もあり、僕の実家の方は 案外都会なのかもと思いました。(笑)
2012年09月21日15時58分
ま~坊 さん こんちは~ (^^)/ そうですね~。一番最初に地下鉄に乗ったのは。。何時だったか。。。。 車でもそうですけど、景色が見えないってのはツマランですね。 アクアラインも開通してから暫くしてから走りましたが・・・ トンネルやんか。。。でした。(笑) ま、川崎側から海ほたるを超えてしまえば、爽快な海の景色が見えますが 走っているとただの橋を渡っている感覚と変わりませんから、ああいう場所は 走るよりもどこから見た方が、味わいがありますね~
2012年09月21日16時01分
ピカール さん 単線、暫く乗ってないです。 単線の場合、停車駅ですれ違いの為に数分停車する事がありますね。 都会に出てからは、特急や快速が追い抜くために停車すると。。。驚きました。 落書き。。。どこにでもありますね?今となっては。(笑) 開放はですね、滝以外では前からやってるんです。 同じα900を使う、真の開放王子の影響を受けていまして。。。。(^^ゞ
2012年09月21日16時03分
イガニン さん どもども~ (^^)/ こういうの撮る時ね、ピント位置に一番困るんですよね~ (^_^;) いつも手前、真ん中、奥と撮る事が多いですが、後から見ても どれが一番ええんか、解らん! <(`^´)> ってなりますね。(笑) これ、元画像から彩度を下げています。 ちょっとノスタルジックな雰囲気を出したくて。(^^ゞ
2012年09月21日16時05分
写楽庵 さん どうもです~ (^^)/ なかなかこのレンズを使いこなすのは至難の業ですが・・・・ 最近はなるべく使う様にしています。 所有欲にかられて買ったレンズですが、使いこなさないとですからね~ (^_^;)
2012年09月21日16時07分
田舎の線路=山陰本線です。 本線といいながら基本単線ですから特急でも駅で 「反対列車待ち合わせのため○分停車しまあす・・・」 と言うことよくあります。 この作品は、ホームの端から走り去った列車を追いかけた後の 視点ですね、間に合わなかったぁぁぁ・・・
2012年09月21日17時31分
こんばんは。 この雰囲気、何故か落ち着きます。^^ 師匠の故郷と私のところも似たような感じですね~。 線路の脇に草が生え、枕木の間からも草が 顔を出し、なんてことは都会では見られないですよね。 田舎者の私は都会に行くと車窓から見えるあの高層ビル群にキョロキョロしてしまいます(笑) 確かに地下鉄は真っ暗ですが(^^) 師匠のこの作品、ノスタルジックな雰囲気を感じます(^^)
2012年09月21日22時08分
このノスタルジックな感じがたまりませんね^^ やっぱり地下鉄って味気ないんですか。 あまり乗ったことないのですが、四国の人にとっては 「地下鉄」って響きには憧れがあります^^ 都会に来た!って思えますから(笑)
2012年09月22日06時38分
bubu300 さん 車窓から見る景色、大好きです。 あるいは飛行機から見えるミニチュアな世界・・・未だに子供の様なときめきを覚えますね~。 地下鉄は。。。。大嫌いです。(>_<)
2012年09月22日07時38分
さよなら小津先生 さん ホントですか!? いやぁ、プラナーってですね、どうしても開放で ちょっと接近気味で大量のボケを得る。。。というイメージが強いんです。 僕は普段プラナーをなかなか上手く使えず、特色を活かし手いない事が多いのですが この日は丁度この画角が。。。。でした。 大接近では無い分、ピンボケになる可能性は下がっていいですね~。
2012年09月22日07時41分
ninjin さん どもです!(^^)/ 山陰本線。。。。ローカルな雰囲気がプンプンします!(笑) でもその車窓から見える景色は。。。格別な事でしょう。(^^) 新潟から金沢に行く路線、ずっと日本海側を走るんですけど 最初のうちは 綺麗だな~って見とれるんですが、そのうち飽きて来ます。(笑) この一枚、奥の方にカーブを曲がりながら見きれていく電車を入れた方が良かったですね。w
2012年09月22日07時44分
hatto さん どもです~ (^^)/ 確かに珍しいんですが、僕は線路を撮るの、結構好きなんです。 ほんて去年、地方に行った時に線路に侵入して撮った一枚、凄く自分的には 気にいって、僕もそこそこ撮れるようになったなぁ。。。なんて、一人で 自己満足してたんですが、これにあまり票が入らず、とっと自身を喪失しました。(笑)
2012年09月22日07時47分
ブル さん どうもです~ (^^)/ ブルさん、都会の人かなぁ? 田舎ってね・・・こんな事、いとも容易く出来るんですよ。(笑) ちなみにこの一枚は踏切からの撮影なんです。 でも好きな所に。。。。入って行けますね~。 子供の頃は、小さい川の鉄橋なんか、潜り込んで入って行ってました。 電車が来たら、ひょっこり顔を出してみたり・・・ 結構運転手さん、ビックリしてたかもしれませんね。^^;
2012年09月22日07時49分
Trevor さん どうも~ (^^)/ 色合いもちょっとノスタルジックにしてみました。 Trevorさん処。。。失礼ながら結構こんな路線がありそうですね~?
2012年09月22日07時50分
青い彗星 さん どもども~~ (^^)/ 僕の故郷とそちら、似ている部分が多いかもしれませんが。。。。 僕の故郷の方が、都会です。(笑) いやですね、最近どんどん都会になって行ってるんですよ。 町から市になったし、とにかくどんどん開けてます。 自分としては複雑な心境ですね~ 帰省の際に散歩してみると、記憶では田んぼだった所が宅地に変わっている部分が多く。。。 僕もね、最初に江戸に登って来た時はキョロキョロしましたがな~。(笑) 未だにね、新宿とか普段寄りつかない所を歩こうもんなら。。。 キョロキョロしますよ。(^^ゞ
2012年09月22日07時57分
シンキチKA さん まいど~ (^^)/ 地下鉄ね、最初は凄く興味津々なんですよ。だって、電車が地下を走ってるってだけで 田舎モンにはセンセーショナルな事でした。(笑) でもなれるに連れて、つまらなくなります。 そして窓も開け閉め出来なかったり・・・スッパイおっさんの近所になった時は、最悪です。 でもね、先頭か最後尾に乗って、線路が見える状態では。。。まだ少し面白いです。 でも驚くのは、駅と駅の間隔が短い事ですね~。 地下なので、駅の照明が見えやすいんですが、まっすぐな所では停車している状態で 次の駅の灯りが見えたりしますね。 地下鉄。。。僕は可能な限り乗りたくない そんな乗り物です。(^^)
2012年09月22日08時01分
あぁ~ 既に、次の一枚が…。(汗) なんか終電に間に合わんかった感じですわぁ~~~ ( ̄▽ ̄*)\ いやぁ~ これ何処ですぅ?? まだ運用はしてるんですよね?? そういや、僕は電車にしろ撮った事のない被写体の類になりますが… この低彩度加減を見ていると… ボクも... (笑) んっ!?これもMFですか?? センターより左にかけてがピンになるのかなぁ~ いや~ 兎に角、いい被写体を見付けられたなと思いましたっ!! 上手いっ(* ̄▽ ̄)ノ~~
2012年09月22日20時45分
takeoh さん どうもです~ (^^)/ プラナー、なかなか使いこなせないんですが、このじゃじゃ馬を使いこなすべく なんだか最近はこのレンズを使う事が多いです。 色合い的にはレタッチで低彩度にしているので、プラナーの色的な参考になる一枚では無いですね。 α99、自分は様子見あるいは”パス”なので・・・・ レンズですね~。
2012年09月23日09時04分
之 武 さん まいど~~~ (^^)/ 忙しかぇ~ こっちもあさから雨降ってますが・・・どうやったんやろ? 月曜日に延ばされても・・・なかなか都合付きませんわなぁ。(^_^;) これ、バリバリ現役の路線ですよ~。ヤングマウンテンラインです。 僕もね、御存知だとは思いますが・・? え? 知らん?? いや、あのね、鉄道に関する興味って、子供の興味程度なんです。 でもね、なんか線路ってね、ロマンを感じるんですよ~(笑) こういう風景写真で、僕はAF使う事無いんです。 いつもピント位置に迷いながら撮ってます。この時もあ手前もぼかして 奥もぼかして・・だけどその中間のピントの位置でも何処にしよう・・・を迷いますね。 こういうのってね、田舎ならではでしょ? 都会ではなかなか線路に入るって難しいんです。きちんと区画されてるんですよね。 しかし田舎ってね。。。入り放題なんですよ。(笑) そら、あかんと思いますけど。(^_^;)
2012年09月23日09時20分
irikun さん どうも~~ (^^)/ いやぁ。。。たまには早いSSも切らないと。。。カメラの調子が狂いそうですから。(笑) こういう線路の雰囲気は好きなんです。 これ、まっすぐな線路の所で、目線を下げてずーっと見てると、遠くまで伸びる線路に 物凄くロマンを感じるんですよ。(笑) 車両にはそこまでの魅力は感じませんが。子供の興味程度です。(^^ゞ
2012年09月23日09時23分
くるみ* さん どもども~ (^^)/ 慣れない被写体ですけど、こういうの好きなんです。 そやけど以前撮った物がね、まだここ初めてそんなに経ってない頃にね 自信持って雰囲気ある写真撮れた!って思ったのに・・・(笑) それいらいちょっと恐怖症だったり。( ̄▽ ̄;) そしてこういう所、本当なら交差してる部分をもと良く見たいんです。 交差してる部分のメカな部分、それを考えた人の事、尊敬します。(笑)
2012年09月23日09時31分
SeaMan さん どもです~ (^^)/ なんでしょうか、この線路の上を色々な思いの人が運ばれているんだとか そんな事を考えたり、自分がかつて乗っていた時の思いとか、そんなものが ふと蘇ってきます。 さよなら夏の日。。。どんなCMか浮かんできませんが。。。。 きっと流れる曲は。。。さよなら夏の日なんでしょうね。(^^)
2012年09月23日11時29分
kato さん お久しぶりです。 曇り空の暗い雰囲気でしたので、元画像にも鮮やかさはありまえんでした。 そして僕の撮影時の気持ちはノスタルジックでした。 構図。。。とくに考えもせずに撮りましたが、良かったです。(^^)
2012年09月23日11時33分
-Ichi- さん どもども~~ (^^)/ いいなぁ。被写体の宝庫って事じゃないですか~ というか、逆にこういう景色に慣れていると、なんなんだ?この写真? みたいな感覚もあるかな。(^_^;) 僕が地元に残っていたら、そうなっていたかも知れないです。 高校生の頃は、こういう景色には何一つ魅力を感じませんでしたけどね~。
2012年09月28日08時12分
mimiclara さん どうもです~ (^^)/ こういう田舎のさびれた路線って、すごく雰囲気があって好きなんですよ~。 色々な人の想いを乗せて走る。。。みたいな事も感がえて見たりして~ (^_^;)
2012年10月05日23時06分
そんな、こんなで、見つけて、お邪魔してみました。 撮影日から既に7年、ここも大都会の駅舎の様に生まれってるかと思いますが、 変わってるのか?な?(笑)。 ☆この様な景色、良いですよね~ 僕は撮り鉄ではないつもりですが、ローカル線は大好物です(^^)/。 特に架線無い線路、と旧車、機械物大好き。
2019年09月11日21時57分
まあるい。さん どもども。(^^)/ いやぁ、もう7年も前に写真になるのか・・自分でも驚きです。 撮りに行った時の事、覚えてるなぁ。 おそらく景色は全然変わってないと思います。(笑) ローカル線って、ほんとにいいですよね。 最近千葉によく出かけますが、おそらくそれなりに有名なローカル線の 踏切を何度となくわたりますが、哀愁MAXです。 そして都会のレールの状態よりも、かなり傷んだ状態に見えるんですよね。 運行に問題はないのでしょうが、結構ガタガタなんですよ。
2019年09月17日12時00分
ウェザー・リポート
あの交点で二人が出会う感じでいい雰囲気ですね!
2012年09月21日13時34分