写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

森の主

森の主

J

    B

    白水の滝展望台周辺の森を散策していると、いつも不思議に引きつけられるところがあります。 この森にはブナやミズナラの巨木が林立していますが、撮ってくる写真に必ず入っているのがこのブナの巨木です。 幹周りは何mでしょうか・・・両手で抱えても3人では足りないくらいですから、6,7m以上はあると思います。 ネットで調べてみると、あの白神山地で幹周り約5mのブナで樹齢400年程といわれていますから、この巨木の樹齢は500年以上あるのではないでしょうか。 苔むす幹は風格があり、森の主といっても過言ではないでしょう。

    コメント16件

    hatto

    hatto

    スケール感が写真では難しいですね。こればかりは腕では解決しません。そうなりますと何処で見るか、やはり苔との共存具合でしょうか。これは若木ではあり得ないですね。苔を見るだけでも楽しくなります。素晴らしいブナの木見せて頂き有り難うございます。

    2012年09月13日12時14分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    森の主と呼ぶにふさわしい風格を備えたブナの巨木ですね。 ただ、撮るとなるとそう簡単ではない、相手も撮るなら撮ってみろと 挑発をしてきているような枝ぶり。難しそうだなぁ。

    2012年09月13日20時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    eng☆nukadaさん、コメントありがとうございます。 (^.^) 昨年秋の紅葉の時に訪れた時は、しっかり根元からズバーンと行きました(^.^) ところが、この時期は下草がかなり生い茂っており、あえて根元まで入り込みませんでした。 呼ばれたように近づき、撮れと言われたように撮ってきました(^_-)

    2012年09月13日20時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、仰るようにその大きさを測る目印がないんですよね。 相棒でもいれば、ちょいとアクセントになってもらえるのですが、一人じゃねぇ(^^ゞ この苔むす姿から想像して下さい。 ブナの大木ってこのように苔との共生を良く見かけますよね。 ブナ林は比較的明るいので、光りを好む苔類(地衣類)が成長すると言われてます。 よくブナの森は「地衣類の楽園」とも言われていますね。

    2012年09月13日20時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シュウシュさん、コメントありがとうございます。 夏場のブナ林は思った以上に明るくて、下草は生え放題・・・ 足場確保に苦労します。。。が、やはり撮りたいという気持ちが無意識のうちに引き寄せられますね♪ ただ、今回は下草がひどいので遊歩道の外には出ませんでした。

    2012年09月13日21時03分

    mi-yan

    mi-yan

    苔むす感じが風格を感じさせます。 森の主ですね! 樹齢500年ですか・・・ 世の中の移り変わりをじっと見てきたんですね。

    2012年09月13日22時57分

    sti

    sti

    立派な木ですね~ 苔がまたいい演出していますね。 間違いなく主ですね。

    2012年09月13日23時02分

    雅☆

    雅☆

    貫録のある威風堂々とした木ですね♪ 苔むす様がまたいいですね

    2012年09月14日01時16分

    hisabo

    hisabo

    三人でも足りない幹の太さ、 主ですねー。 ブナの木の白い肌が大好きなのですが、 この苔むす様も素敵な魅力です。 その苔の質感描写も素晴らしいです。

    2012年09月14日11時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、苔むす巨木、存在感ありました♪ 樹齢500年は私の勝手な推測ですが、当たらずも遠からずだと思います。 500年前・・・ここは人も入り込まぬ原生林だったのか、はたまた霊峰白山登山の修 験者が既に入り込んでいたのか・・・。 今度、この主に聞いてきますね(^_-)

    2012年09月14日19時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 風格あるでしょ(^_^) 紅葉の姿もまた格別です。 一度で良いから厳冬期の様子を見てみたいものなのですが、ここまでは入り込めないのが残念です。 世の移り変わりで一番の出来事・・・それは昭和の中頃・・・ダム建設でしょうね・・・ 今は静かな白山公園線もダンプや工事用車両がひっきりなしに走っていたのではないでしょうか・・・。 それをこの森の主はどう見ていたか・・・

    2012年09月14日19時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 このびっしり苔むす幹が風格ある存在を示しています。 見える範囲内でもっとも大きく、そして広く枝を広げ、主としての存在を誇示しているかのように見えました。 今度は紅葉の主に会ってきたいと思います♪

    2012年09月14日19時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 巨木が立ち並ぶ森の中でもこの木が一番気になる存在です。 この貫禄、この質感・・・風雪に耐え続けての存在感は迫力満点ですね♪ 今度行かれた時によろしくと声をかけておいてくださいね(^_^)

    2012年09月14日19時34分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、ブナといえば白い木肌を想像しますが、若い時はそうでしょう(^_^) なにぶん500年ほどの主ですから、苔むす表情に貫禄と歴史を感じさせてくれます。 このブナの森、生まれて何世代目なんでしょう・・・太古の世界から森の輪廻が繰り返されているのでしょうね。

    2012年09月14日19時37分

    まこにゃん

    まこにゃん

    「木」好きにはたまらない1枚です!! 本当に「森の主」という風格がありますね!!

    2012年10月14日22時26分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 古い巨木・・・何故か引きつけられますよね♪ 特に意識していないのですが、ここで撮った写真には必ずといって良いほどこの木が写っています(^.^) ほんと風格がある木なんですよ。 今頃は黄色く色好き始めているでしょう♪ 来週面会してきます(^.^)

    2012年10月21日09時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • クルムロフ城の並び
    • 蒼き流れ
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと
    • Blue 「空」
    • 世界に誇る美しき滝 白水の滝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP