写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

撮影機材 ガイド鏡取付け部

撮影機材 ガイド鏡取付け部

J

    B

    ガイド鏡を若干ですが左右に振れる構造にしました。 ガイド鏡用アリガタ、アリミゾの接点部を少し削れば5mm程度までは振れると思います。 鏡筒バンド K-ASTEC 、ブリッジプレート 三基光学館 V08ブリッジ型アリミゾマウント

    コメント6件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんとまあ(‥;) アリガタの傾斜部分をグラインダーか何かで削ったわけですか(‥;) コロンブスの卵みたいですが大胆ですね~(^◇^;) しかしこういう工夫はマイナーな趣味の世界ではどこかで必要になってくるもので、それを実行に移しているのがすごいです(^_^;) それにしてもこのアリミゾ、少し古い世代のものと思いますが、いったいどこから発掘してきたのか(^◇^;) 実使用ではねじを緩めたときの滑り落ちが心配ですが、アリミゾにも穴が切ってあるようなのでちょうど真ん中に滑り落ち止めになるような、回転軸の芯になるようなねじでも付けられると完璧な感じですね(^^ゞ

    2012年09月04日10時10分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 アリガタ、アリミゾは三基光学館のものです。 写真では良くわかりにくいですが、右下の部分にわずかに写ってますが、アリガタレールの端々にキャップボルトが打ち込んでてそれが滑り止めになってます。 ちなみにこの状態ではアリガタの傾斜部分もどの部分も削り等の加工は一切してませんので滑り落ちたり外れたりすることはありません。元々片側に3本締め付け用のビスがあったのを真ん中1本だけ反対側に穴あけタップ切りして移動しただけです。その1本を支点として反対側の2本のビスで角度調整です。!(^^)! 説明用に手元に転がってたアリガタを乗せてますが実際はもっと短いものです。 確かにビス止め仕様のアリミゾを見ると古い感じがしますがガイド鏡程度なら十分かと思います。 またトップ?ブリッジプレートと一体共用ですので重量的にも軽くて強度的にも問題ないです。 http://www.sanki-opt.co.jp/lwband.html http://www.sanki-opt.co.jp/dovetail/ndt.html

    2012年09月04日11時35分

    chesara

    chesara

    へぇ〜ッ、ガイド鏡の微動装置作っちゃったぁッ・・・ですか? 恐れ入ります&勉強になります---です。m(_ _)m 自分だけのチョットした細工って、趣味の醍醐味というか、何とも言えない満足感というか・・・。 でも、どうしてやろうか???と、アレコレ考えている時が一番楽しいんでしょうね。(^o^)

    2012年09月04日19時47分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 機材いじりは望遠鏡に限らず楽しいですよ。(^_-) でも・・お金がかかりすぎ(ー_ー)!! 特にこの分野の物って少数派の為か何でこんなアルミの塊が数千円、数万円するの?って感じです。 自分でアルミの削り出しの機械を購入して好き勝手に作りたい気分です(笑) また、色々なメーカー等の物を自分でチョイスして組み合わせる関係上 穴あけ、タップ切り、切断等は必修となります。 子供のころから電化製品等でもネジが付いてればドライバーを突っ込みたくなる性格ですので多少のことは自分でやります。 今日も鏡筒バンドを購入したく1か月以上前から在庫なしで困ってたので、本社の社長さんにメールして展示品から外して分けてもらえることになりました。 それも届いたら早速自分流に加工しますけどね。 こうやっていじってるときは楽しいですよ~!(^^)!

    2012年09月04日23時31分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なるほど、これは反対側に一つねじ穴切っただけということですか(‥;) まさに最低限の加工での工夫というところがミソなわけですね~(‥;) それもこのちょっと古いタイプのアリミゾ、最近はあまり見なくなったアリガタを押さえるところがねじ先のままの、その上3本ねじの長さのものを探し出してこられたのも安定に寄与してますし、それがまた鏡筒バンド直結とは、どこまでもうまく出来ていてびっくりです(^_^;) こういうパーツ類、じつはアメリカやドイツではいろんなものが安くたくさんあるんです(^_^;) 日本では長いこと望遠鏡メーカーに任せっきりだった部分があり、そういうサードパーティーが育って無くて最近幾つかのショップや個人で作るところが出てきたところといった感じで、数も出ないためにお高いです(^_^;) それだけ日本の望遠鏡人口、ひいては天文人口が少ないということでしょうね(^_^;) まあこれだけどこに行っても光害だらけで星そのものが見えないのでは仕方ないですが(>_<) まあパーツは海外から買えるようになると苦労は相当減り、私も欲しくてたまらないものはあるんですが、言葉が出来ないので指をくわえてます_| ̄|○ ちょっとしたものなら自分で何とかするつもりではいますが、私は工作や電気関係苦手なので(^_^;)

    2012年09月05日07時44分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 以前、赤道儀購入にあたってtakuro.nさんより 東京なら三基光学館・・etc 大阪なら・・と教えていただいて一番先に飛び込んだ店が三基さんだったんです。ご存じのとおり三基の宮崎店長は自らの経験で必要性が十分あるものを設計製作させてるのでこのようなものが発掘できるんです。アリガタ、アリミゾに関してはK-ASのほうが古くからありそれを真似した感じもありますが、調所に工夫はされてて求める方によっては三基さんの物のほうが使いやすい、扱いやすい、組み合わせ工夫が自在にできる等の理由で選ばれてるみたいです。 赤道儀購入時から三基さんのもので統一してたこともあり、また東京へ行く機会も多い中で三基さんには幾度となく立ち寄らせていただき、その都度めぼしいものをあさってます。 今回106ED購入(他店で購入)にあたり、赤道儀のメインのアリガタ、アリミゾを幅広のものに変えたことにより 85ED、R200SS、プレート使用時のプレート下部のアリガタもすべて幅広に交換しました。 ガイド鏡だけはそのままビクセン規格の狭いものを使ってます。ガイド鏡も笠井の80mmファインダーって外径が84mmあるので特注で作らせようかと思いましたが、最初は三基さんの95mmの内側にに5mmのシムを、その後K-ASのTB-90を探し出し内側に2.5mmのシムを自作して鏡筒バンド形式で固定し下部にアリガタを付けてガイド鏡としてます。 takuro.nさんのお使いのバンドも購入し使ってみましたが、重量が重いうえに締め付け加減が弱かったのか一度内側のフェルト部分が滑って危うくガイド鏡を落としそうになったんです。撮影時には上方向を向いてるのでそれはないかと思いますが、自宅でセッティングをしてた時です。 などなど・・いじってるときが一番楽しいかも~? 今、85EDには三基さんの鏡筒バンドを使ってますが軽くて問題はないですがK-ASに変えることにしました。 元々K-ASで探してたんですが品切れでどこでも手に入らないんですが・・商品撮影用に使っただけの新品同様をK-ASさんが譲ってくれるって。しかも割引値段で! 良かった~!(^^)! 今度、海外サイトも覗いてみます。ヤフオクでもたまに海外直輸入のファインダーとか手ごろな値段で出てますね(^_-)

    2012年09月05日09時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 撮影機材
    • 毎日 雨 食らってます!
    • 撮影風景  また雨食らいました。
    • 続 撮影機材 ガイド鏡取り付け部
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP