TR3 PG@
ファン登録
J
B
昨年秋に訪れた時、屋根の葺き替えをしていた合掌造りです。 さしずめ散髪をしてスッキリした合掌造りでしょうか(^.^) 綺麗に切りそろえられた茅葺きの屋根が真新しさを魅せていますね♪ 手前に田圃の畦道に咲いていた芙蓉の大輪を配して撮ってみました♪ ちなみに昨年秋の茅の葺き替え場面は、タグ「葺き替え」をクリックしたら見ることが出来ます。
黒おじさんさん、コメントありがとうございます。 ここの田んぼのあぜにはヒャクニチソウが沢山咲いていました。 が、なんと行ってもこの芙蓉の大輪が強烈な印象でしたね。 狭いあぜ道なので、自由にポジションが取れなかったのですが、ぎりぎりはじっこに入れてみました。 田んぼを隔てて撮ったのもありますが、芙蓉の花の大きさが中途半端に小さくなるので、ドンと入ったこの一枚です♪
2012年09月04日16時08分
翔心さん、コメントありがとうございます。 はい、地味になりがちなこの景色の中にピンクの大輪! 凄いワンポイントでしょ(^_-) 構図的にもう少し工夫すればよかったのでしょうが、足元が狭くて、ま我慢です(^_^)
2012年09月04日16時08分
絞利 写多さん、こちらにもコメントありがとうございます。 この芙蓉の大輪があるだけで結構雰囲気変わりますよね。 あぜ道にはこのほかにヒャクニチソウも沢山咲いていましたが、やはり大きさ、色からいってこの芙蓉が一番の引き立てアイテムですね(^_^) この辺の見立ては私も決して上手いほうじゃありませんが、やはり皆さんの素晴らしい作品が肥やしになっているのは間違いありません。
2012年09月04日16時11分
ブルホーンさん、コメントありがとうございます。 白川郷というと合掌作りがずらっと並ぶ光景を想像されるでしょうね。 合掌作りの集落としては確か壮観な雰囲気なのですが、私個人としてはこのようなひなびた山里の雰囲気のほうが好きなんです♪ 田んぼの畦に咲く芙蓉の花一輪・・・絵になるでしょ♪
2012年09月04日16時11分
こしんさん、コメントありがとうございます。 冬の重々しさに比べると、この夏の光景はすっきり爽快感がありますよね♪ 他に沿いに心地よく吹く風を感じ、こういう光景を見ていると何時間でもいそうな気がします。 心地よくて要注意です(^^ゞ
2012年09月04日16時12分
雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 はい、萱の吹き替えとなると多くの人手が必要なようです。 しかも、その前に萱を準備し、乾燥させておかなければなりません。 ですから、このような作業は集落全体の助け合いの中で行われていますし、萱を採取するために萱場といわれる土地も管理されているのです。 この脈々と受け継がれてきた山里の生活があってこそ、我々観光客が素晴らしい風景として見させていただいているということですね。 感謝を込めて、芙蓉の花を添えて♪
2012年09月04日16時14分
a-kichiさん、コメントありがとうございます。 ちょっと隅っこギリギリにしか入りませんでしたが、ピンクの芙蓉一輪の存在が利いているでしょ(^_^) ともして地味になりがちの合掌造りの風景ですが、俄然絵になったかと思っています。 でも風景は昔ながらの静かでのんびりした山里です♪
2012年09月04日16時15分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 (^^ゞ さりげなくと感じていただいてちょっとホッとしています♪ 正直、逆にわざとらしい演出に見えるかと、少し心配してました(^_^;) よかった♪
2012年09月04日16時17分
eng☆nukadaさん、コメントありがとうございます。 あっそうそう♪ この手の構図はeng☆nukadaさんの作品によく出てきてましたよね(^_^) コンデジだと被写界深度が深いので絵になりやすいですよね。 ここではちょっと意識して絞ってます(ってか、最近F8あたりで取ることが多くなっています)(^_-)
2012年09月04日16時17分
stiさん、コメントありがとうございます。 白銀の冬、花が咲き誇る春、錦の秋・・・いずれも綺麗ですが、深緑の夏もなかなか良いですよ♪ 四季折々の顔を持っていますから、お時間があったら気軽に寄ってみてください♪ これからの秋も見逃せません♪
2012年09月04日16時19分
hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、合掌造りは木と萱、紙で構成されているので色合いが地味なんですよね。 特にここの合掌造りは小さくて窓も小さく板張りなのでその地味差がより強く出ています。 ま、それがそれでまた味があるのですが、そこにピンクの芙蓉をドンと入れ込んで雰囲気を明るくしてみました(^_^) 花を配する位置の自由さが無かったので無理やり感がありますが、かなり効果があったかと(^_-)
2012年09月04日16時19分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 いいところに芙蓉が咲いていました♪ 狭い畦なのですが、どうしても合掌造りとのコラボを撮りたく、田圃の畦道を入り込んでのパチリです♪ もっとも自由なポジションが取れないので、むりやり端っこに入ってもらいましたが、やはり絵がパッと華やかになって正解でしたね♪
2012年09月04日18時12分
芙蓉の花咲く白川郷の夏、素敵な光景ですね!! ちょっと前になりますが、川崎の民家園で移築された白川郷の家に中でお蕎麦を頂きました。 外の暑さに比べてとても涼しかったのを思い出しました。
2012年10月14日21時58分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 白川郷に行くと必ず行くところです(^.^) 行くごとに当たらし発見をします♪ 今回もこの芙蓉の花を前景に♪ですね。 白川郷から移築した家と言うことは合掌造りですよね。 そう、合掌造りは夏涼しく冬暖かなんですよ。 昔、祖母の家が合掌造りだったので小さな時の記憶が残っています。 ちなみに・・・この合掌造りの裏にもう一軒あるのですが、そちらは飲食のお店をやっていてお蕎麦を食べられます(^.^)
2012年10月21日09時41分
翔心
この景色の中のピンク色!ワンポイント綺麗ですね。(*^^*)
2012年09月03日07時06分