苦楽利
ファン登録
J
B
ブナの大木に抱かれての生命のいとなみ。しかし、そのブナは、白い皮が剥け落ちて悲愴な姿をさらしていました。
こんな形でキノコが出来るなんて、ちょっと吃驚ですね。共存でしょうかそれとも寄生木でしょうか。ちょっとナメコのような感じがしまが、キノコは難しいですね。素敵なものを見せて頂きました。
2012年08月24日12時39分
巨大な幹に抱かれて、木のこの姿が幼子のようにも。 17mmを使って下から見上げる、幹の姿と広い枝ぶりと 緑葉と。木のこをお腹に巻いた素晴らしいブナの 立ち姿に、感動ものです。
2012年08月24日14時10分
う~ん。。。 仰られる通り、自然の営みを凄く目の当りした様な感じです。 また、こうでなけらば成り立たない訳であり… 難しいですよね~ (~~;) しかし、すごい量ですね~ ^^
2012年08月24日16時26分
シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 遠くから見たとき、なんと醜いブナだろうと。まったく他の 木と違っていたので、近寄ってみてこのキノコを見つけて 不思議な気持ちになりました。
2012年08月26日20時13分
hattoさん、コメントありがとうございます。 木からすれば寄生なんでしょうね。病気になって皮が はがれた木に、苔が生え、そこにキノコが生えたのでしょうね。
2012年08月28日07時29分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 こんなふうに苔が生えているブナはめったに見かけないので 共存ではないのでしょうね。死に行くブナの贈り物でしょうか。
2012年08月28日07時31分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 aps-c機なので17ミリといっても、たいしたことなくて この日は、いつも持ち歩く広角ズームを置いてきてしまい 今でも後悔しています。
2012年08月28日07時35分
シンキチKA
こんなアングルできのこを見たのは初めてです! キャプションで仰るとおり生命のいとなみを感じますね^^
2012年08月24日08時31分