Em7
ファン登録
J
B
身近にあったハズの景色。今では滅多に見る事はありません。 とは言え、地元に行くと当たり前の様にある景色。 いいですね。こういう景色が嫌で仕方がなく、東京に出ましたが 今では東京を出て引っ込みたい気持ちが凄く強いですね。 2番煎じどころか、〇番煎じもいい所の構図と被写体ですが。。。。 プラナーの特色を活かして、ボケの多い撮り方で。(^^ゞ
いつでも戻って来て下さい ^^ 僕は、お待ちしてますよ~ (笑) いやいや~ マクロじゃなしに、プラできましたかぁ~ (^^;) 開放バカな僕でも、この場面でのプラナーはやってませんっ!!(汗) このレンズ、最短距離ぐらいですかね~ めちゃめちゃ浅く、一苦労あったんじゃないかなと推測っ!!( ̄▽ ̄)ノ
2012年08月19日18時23分
僕はどちらかというと、もともとこういう田舎で育ち、 東京みたいなゴミゴミしたところがイヤで、 仙台のちょうどいい田舎都会っぷりを心地よく感じるタイプです。
2012年08月19日19時40分
Simple is the best! 自分の周りはこの様な風景ばっかりです。 たまに身近に綺麗な夜景が見えるような都会に憧れます。^^ でも、どっちがいいのか・・・。 レンズによって特色があるんですね。 レンズが気になりレンズ沼へGO~なんですかね(^^)
2012年08月19日20時51分
僕もこんな田んぼがある場所で育ちました。 小学生の時は、田植え体験の授業があったりしました^^ 大学から関西なので、もう関西住まいの方が長くなってしまいましたが、 今でも人込みは苦手で、自然の多い場所が心地がいいです。 プラナーf1.4、ボケが違いますね~^^
2012年08月19日21時00分
こんばんは。黄緑が眩しいほど輝いていますね。 プラナー借りて写した事があるのですが、ボケ味最高ですよね。 私は常にこういう景色に囲まれて生活していますので都会の生活に憧れますよ。
2012年08月19日22時13分
プラナーのf1.4、自然で綺麗なボケが流石と思わせられますね(^^ これも前ずーっと気に掛けてたレンズで、もうちょっとで手を出すとこだったんですよ~。 僕も田んぼと山に囲まれた様な所でずっと暮らしてるんですが、やっぱり都会の 光景にはものすごい憧れ的なものが強いですね。 でも住むには適度に自然を感じられる所が、良いかもしれませんね。
2012年08月19日22時37分
私も受け入れOKです(笑) いや、これヤバイですわ。 ピント合いません、もち私の目の不具合なんですが(*_*; それぐらい微妙な、ええぼかし加減っちゅうことです。 やりますね~^^
2012年08月20日01時01分
mizunara さん どうもです~ (^^)/ もう皆さんのマネして撮った一枚です。^^; 本来なら2番煎じなので、やめておこうと思う所なんですけど やはりシンプルさがいいな~って思ったので、撮ってしまいました。 都会と田舎、仰る通りに一長一短ありますね~。 でも僕、都会でのメリットって、買い物する時にしか感じた事はありません。 買い物ですら、今ではネットで田舎でも安価で帰る時代になりましたので・・・どうなんだろう。 店舗に行けば、田舎では展示してい無い様な物まで展示してあり 実際に手に取って見れるって言うのは凄いメリットですね。(^^)
2012年08月20日11時02分
之 武 さん 毎度~ (^^)/ えー 仕事あったら帰りたいわ~~~~~ 之 武さん、やとてくれる? (笑) 散歩がてらに撮った一枚ですが、この時はマクロを持っていませんでして この直前までディスタゴンを付けていたんです。 それでも稲を撮ったんですが、ゾナーかこれでやってみようと思って プラナーを付けました。 そして大量のボケに満足して、ゾナーではやりませんでした。(笑) 本来なら晴天のもとで、PLフィルターを使いたかったんですけどね~~。 そしてPLフィルター。。。お蔭様で未だに手元にあります。(^^ゞ 昨日一生懸命掃除したら、何とか汚れは取れました。 というか。。。昨日までホッタラカシかっ! ですが。(笑)
2012年08月20日11時05分
hatto06 さん どうも~ (^^)/ こういう撮り方は構図に迷います。後、ピント位置ですね。 もっと構図を高く撮ると背景の町が入ってしまいますが それを嫌って低めにしました。 結局は皆さんのマネなんですが。(^_^;) 田圃でも稲穂が実っている物と、そうでないモノ、色々ありますね~
2012年08月20日11時07分
Good さん どうもです~ (^^)/ 育った環境は、こういうのが周りにあふれています。 それでも随分減って、宅地になってるんですよね~。 不得手ですけど帰省時に田舎のスナップでも撮るか~って出かけて撮った一枚です。 そして。。。久しぶりに Good節 が聞けて?見れて?? 嬉しいです! (^^)
2012年08月20日11時09分
Ritzberry さん どうも~ (^^)/ あ?結構田舎で育ったんですか?? 愛知と言うと名古屋を連想し、都会だなと思ってしまうんですが・・・ 僕はね、とにかく田舎が嫌で、親元を離れたくて進学と同時に家を出ました。 今ではちょっと後悔で、仕事が何とかなれば、地元に帰りたいと思う気持ちが強いですね。 でも関東に出たから経験出来た事、出会えた人もいる訳で・・・ 難しいですね。(笑)
2012年08月20日11時11分
写楽庵 さん どうも~ (^^)/ このレンズ、やはり開放で撮る事に意義がある様にも思えるんですが 僕は普段なかなかこのレンズを活かす事が出来ていません。 滝を撮る事を主眼に考えますと、ポートレートレンズと言われるこのレンズは 決して適正ではないんですが・・・・やはり所有欲は大きいですね。(笑) しかもピントの山が掴みにくいレンズだと思っていて、もしかしたら僕の プラナーは要調整?? とも思っていたんですけど・・・・ この夏にその手の名人に見て貰いましたが、特に異常は無さそうで安心しました。(^^)
2012年08月20日11時14分
青い彗星 さん どうも~ (^^)/ 青い彗星さんは、確か納豆の・・・ 夜景、普段はなかなか綺麗に見る事なんて、出来ないですよ~。 とはいえ、大都会の高層ビルにお勤めの方なら、毎日見れるのかなぁ。 夜景もいいんですけど、僕は気軽に色々と移動できる所がいいですね~。 元々地下鉄が嫌いで、車移動が多いんですが、とにかく東京は 移動するのに時間がかかりすぎます。郊外にいくのもスムースに行けないですしね~。 もっと渋滞が少なければ、滝にも行きやすいんですが。(^_^;) 僕は一眼所有後、すぐに沼にハマりました。もう一気にズブズブと。 そしてマウントのお蔭もあってですね、沼は浅かったですよ。(笑) これがキヤノン、NIKONなら。。。未だに沼でもがいているかも知れません。
2012年08月20日11時18分
ミント さん どうも~ (^^)/ 僕は進学前まで関西にいました。関西でもかなりローカルな所で。(笑) 進学した時は、まだ東京ではなく、かなりの田舎でしたので良かったですが 就職は東京にしてしまったので、住まいは東京になってしまいました。 僕も人ごみ苦手なんですよ~~。^^; 特に秋葉原の人ごみが苦手で、ちょっと気持ち悪いオタク系がウヨウヨいて 近づくとスッパイニオイがするので。。。ダメです。(笑) 満員電車なんて、とても・・・
2012年08月20日11時21分
YSKJIJI さん どうも~ (^^)/ あまりボケしすぎてもいけないかな~と思いつつ やはり最大限にぼかしてしまいました。(^_^;) この日は曇りの夕方でしたので、色がなんかくすんだ感じに思えました。 なので普段は滅多にやらないプラス補正をやってみました。
2012年08月20日11時23分
carpenter さん どうも~ (^^)/ プラナー、使った事ありますか~? 僕、このレンズの前にゾナーを使っているのですが ゾナーに比べてピント合わせがやり辛く、最初は何とも使い辛いレンズだなと思いました。 未だにその辺は変わり無いのですが、このレンズは遠景を撮るには向いていない気がします。 近めの被写体を背景をぼかして撮るには、良いレンズですね~。 被写界深度、物凄く浅いと思うんですよね。(^_^;) 田舎がいいですよ~。僕には特に。 撮りたい被写体が、田舎に凄く多いんです。 都会にはあまり無いんですよね、撮りたい物が。 やはり何年経っても、田舎のヤマザルは・・・(笑)
2012年08月20日11時26分
あおねこ さん どうも~~~ (^^)/ あおねこさん、5D2だったと思うので、コシナですよね~? 僕もコシナがαマウント用を出していれば、何本か買っていたレンズがありそう。(笑) マクロプラナーなんて、50㎜と100㎜買ってたかもな~~~なんて、マクロ得意じゃないのに思います。(^_^;) 僕も以前、田んぼと山に囲まれた所で育ちましたが、そりゃもう都会に憧れましたね~。 でも都会に出てきて、満たされた感は無いんです。 遊びに行くのはカラオケとか、店ばかり。 川や山に遊びに行くと言う発想は、無かったですね~。ま、人に寄るんだと思いますが。(笑) 仕事の関係で、簡単に引っ越しは出来ませんが、リタイアしたら、どっか田舎に行きたいです。
2012年08月20日11時30分
としむつ さん どうも~ (^^)/ このボケを、上手く活かしきれないんんですよ~~~ (^◇^;) そうなんです、仰ると入りなんですっ! 都会に住むと・・・本当に田舎の良さが解ります。 土の地面、緑の草花、山の美しい風景・・・ 気付いた時にはもう遅かったです。(笑)
2012年08月20日11時33分
weize さん 毎度です~ (^^)/ うれしいわぁ~~ (笑) いやね、ホンマに帰る度に思うんです。もうここ何年も。帰りたいですね。 実家で無くてもいいんです。 まずは関西である事、兵庫でも奈良でも京都でも、和歌山でも 適度な田舎に住みたいですね~。 都会に用があれば、車で1時間も走れば行けるような、そんな所がええです! ピントですね、適当と言うのが”適当”がどうか解りませんが 僕も最近視力が落ちてきて、合わせ辛い事が多いです。 開放で近いと、被写界深度が浅いので、前後にゆっくり何度も移動させながら 位置を決めました。 前後に移動。。。普段はゆっくりはやらないんですけどね。(笑) いや。。。普段って。。。もう。。。暫く・・・・ (-"-)
2012年08月20日11時37分
SeaMan さん どうも~~ (^^)/ このふわ~~~っとした感じ、プラナーな感じですかね?? 僕はこのレンズを絞って使う事が多いので、本来の良さをなかなか活かしきってないんですよね~。
2012年08月20日11時38分
プラナー開放の 点の浅ピン ...やはりトラディショナルなのですね〜。 私の持っている Contax/YASHICA プラナー は初期型でして、どこにピンがあるのか判らない程 ド浅 です。^^; これが 100mmF2 ともなると、開放からカリッとピンが立ち上がって 凄く使い易いのですが、逆に物足りないような印象になってしまうのです。困ったもんです .. 早く NEX を買って、使いたくってしょうがないです!
2012年08月20日16時47分
シュウシュウ さん どうも~ (^^)/ このレンズ、ボケ味が定評があるようですが、じゃじゃ馬とも言われている様です。 実際にたまに凄い画をたたき出すようですが、僕はなかなかこのレンズ独特の 持ち味を活かす使い方が出来ていません。(^_^;) 当たり前の事かも知れないんですが、ファインダーで見ている状態と 撮った結果って、SSが短くても違うんだな~って思わされます。 この辺の理屈がイマイチよく解らないんですが。^^; でもじゃじゃ馬って、撮った後に不満の残る事もあるんですが 使いこなしてやるぞっ!って意気込みもわきますね~ (^^)
2012年08月21日10時05分
酔水亭 さん どうもです~ (^^)/ プラナー、やはりそういう特性があるんですね~。 SONYのプラナーは、なんだかミノルタ時代の85㎜の限定生産の物の リバイバルだという話も目にします。 NEXって、オールドレンズ遊びにいいらしいですね~。 ボディ内手振れ補正があれば、もっと使いやすいカメラになるんだろうな~と思います。 と言うのも、手振れ補正を切にした状態でこの夏何枚か撮ってみたんですけど これが気を付けているつもりでも、かなりブレてしまいました。 僕はやはり新しい技術の元で写真を撮れているんだな~って実感しました。^^;
2012年08月21日10時09分
noby1173 さん どうも~ (^^)/ 合戦、負けそうです。^^; いやぁ、あの方は開放王子でいらっしゃいますので・・・ 実際に開放合戦もやりましたが、僕は開放だとピントが全然合わないんですよーーー(-"-) もうシャッター押すときに、体が前後してるって事がはっきり解りました。 そんでもってF7.1位にすると、何とか合ってるんですよ。(笑) やっぱり僕は、三脚にしっかり固定して、30秒ほっとくのが合ってるのかも~ (^^)
2012年08月21日10時11分
-Ichi- さん どうも~~ (^^)/ F1.4,凄い世界ですね。このレンズ、とにかくピントの山が、僕は掴みにくいんです。 135㎜ですと掴みやすいんですが・・・ やはりそういう部分はファインダーの性能にも寄ると思いますが 今のカメラですと、ライブビューで確認出来たりと、そっちの機能を駆使すれば かなり合焦率は上がるでしょうね~。 このカメラはライブビューが無いので、視力が落ちてきたら難儀します。^^;
2012年08月21日10時14分
苦楽利 さん どうもです~ (^^)/ 凄い褒め言葉を頂きました~ (*^_^*) 目指している所は、そこなんですよ~。 人ってその時の自分に無い物を求める風潮があると思いますが・・・・ もう十年来、やはり地元に帰りたくてしょうがないです。 食べ物もおいしいし、ちっちゃい時からの友達も多くは無いですがいるし。 そして何より大自然(?)が身近にあるのはとてもいい事ですね~。 そんでもって夢かなって地元に帰ると、東京が恋しくなったりするのかも知れません。(笑)
2012年08月21日12時31分
mizunara
ツボ。こういうシンプルな表現、いいですねぇ。 淡いトーン、浅い被写界深度、ボケ方もさすがの綺麗さ。 僕は地方で暮らしてますが、東京に出張で行くたびに、 ここで暮らすって大変だろうなぁ、なんて想像してます。 まぁそれぞれ一長一短がありますよね。
2012年08月19日18時05分