Marshall
ファン登録
J
B
ISO1000 10分露光 4枚 ステライメージにてコンポジット! 10枚撮る予定でしたが 雲、その他トラブルは付き物でM42も見えちゃったし4枚で中止。 腕が悪いのは承知ですが、やはり枚数が少ないのか、ちょっと・・雰囲気だけでも!(^^)!
takuro.nさん、おはようございます。 ガイド流れは反省点です。この付近、明るい星がいっぱいで大きい星にガイドを合わせたことが原因かと思います。外気温29度、かなり過酷な状況でしたが60DaもISO800で10分程度までなら使えそうです。 この被写体は再度画像処理も含めて納得のいくまで挑戦したいです。
2012年08月20日10時42分
確かにガイド鏡にアクロマート鏡筒を使うと輝星はどうしても滲みますので、ガイド精度は落ちますね(^_^;) 私はたいてい写っている真ん中くらいの明るさの星を使ってます(^_^;)
2012年08月21日02時18分
takuro.nさん こんばんは。 笠井の80mmガイドファインダーって400mm程度の焦点距離ですよね?それに1/2インチCCDカメラを付けるとかなりの焦点距離になるんじゃないでしょうか? 今まであまり気にもしてなかったですがプレアデス全体は入りきれてなかったような? その中の一番大きな星じゃなかったですけどモニターで4倍にしてガイドしたのでガイド画面の中で見てもかなり大きな星像でガイドがその中心部分を常に追尾してた状態じゃなかったんです。薄い雲も何度も通過してたのでそのたびに星像も小さくなったりして不安定になってたことは間違いないです。三基さんで聞いたんですが4倍にしなくても精度は変わらないと聞きましたので次回から1倍とか2倍程度でガイド星像を小さくして試してみます。また85EDで撮るなら60CBをガイドに使う手もありそうです。色々試してみます。 今後も宜しくお願いします_(._.)_
2012年08月21日22時29分
takuro.n
ガイドが流れちゃいましたね(^_^;) ここも450ミリで撮るのにとてもいいところですが、ここの美しさであるメローペなどと呼ばれる刷毛で刷いたような美しい青い星雲をしっかり浮かび上がらせるためにはやはり枚数が足りないです(^_^;) 普通はもっと涼しくなってから撮るので8枚くらいでだいぶ出てきますが、この時期だともっと撮らないといけないかもしれません(^_^;)
2012年08月20日01時09分