写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

プレアデス星団 85EDレデューサー

プレアデス星団 85EDレデューサー

J

    B

    これは16日の未明にまだ低空で光害をもろに受けてる中で試験的に撮影したものです。 カブリ補正もうまくできず、わざと持ち上げてみましたが汚くなっただけでした。(ー_ー)!! 先ほど仕事から帰宅後処理してみましたが、今の時期に撮影するのにはまだ早いとわかってながらも見えちゃったので鏡筒を向けました。 来月、再来月とリベンジします。 向きもレデューサーを使ってたのでわざと横向きで撮影してみましたが、やはり縦画角が見慣れてるせいかしっくりきますね。

    コメント5件

    Marshall

    Marshall

    85EDレデューサー ISO1600 6分2枚、4分半4枚 加算 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6

    2013年08月19日20時40分

    yoshim

    yoshim

    段階露出で雲を出しつつ輝星を飛ばさずという意図でしょうか。長い露出が少ない枚数ですが、それでも充分すぎる程雲が出ていてうらやましいです。低空でこれとは素晴らしいですね。

    2013年08月19日23時54分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、おはようございます。 昨晩は色々忙しかったのでコメントも見ないで処理だけ簡単にやってUPだけして寝てしまいました。 これは段階露光と言うか、モロ光害の中でフィルターも付けてなかったので最初の分が明るすぎて途中から短くしましたが、枚数を稼ぎたかったので全部使ったというのが本音です。 takuro.nさんあたりなら元画像のカブリ状態を見ただけでボツにしてたことでしょう。 時間も限られてたのでISO感度も今の時期にしては高めにして一応撮影してみた。と言うのが本音です。 まあ、秋口になったら史子氏はまともな撮影ができるとこを期待してます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年08月20日09時00分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    淡い部分を出したいなら段階露出はしないことですが、逆に今の時期まだあまり時間を取れない中で撮るなら周りの淡い部分は諦めてメローペ星雲の刷毛で刷いたような繊細な筋状をあぶり出すための段階露出はあるかもしれませんね(^。^) その場合はもっと長焦点の方が画角的に向いてるとは思いますが(^○^) 今回の画角で撮るならやはり露出を揃えて枚数撮って加算平均が確実に綺麗です。 それなら左下の人工衛星も消せますしね(^◇^;)

    2013年08月20日13時04分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんにちは。 これは言われてみれば、加算でやらなくても加算平均で処理しても良かったかもしれません。どっち道中途半端だし露出の短い枚数の多いほうへ引っ張られても特に気にならない程度かと思います。 当初は85での6Dの写り具合の試験でしたので、鏡筒を乗せ換えたりレデューサーを外したりするのも面倒でカメラだけ付け替えて撮影したものです。 まあ撮影するには早すぎは承知の上での撮影でしたので、次回撮影するときはISO感度も下げてしっかりと枚数も稼ぐようにします。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年08月20日14時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • ぎょしゃ座の勾玉星雲付近
    • 久しぶりの出撃! M51
    • コーン星雲とカタツムリ
    • オリオン大星雲 M42 ( 再処理 )
    • アンタレス付近のゴースト?
    • M31 再処理

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP