Marshall
ファン登録
J
B
今朝がた雲と陽の上がるのと勝負してきました!(^^)! 人工衛星のオマケ付。 FSQ-85ED 直焦 ISO1000 4分 4枚 雲の合間で短いの 4枚 手動レリーズ。ステライメージにてコンポジット Photoshop CS6 にて好みに調整。
早いオリオンですね(^○^) 星撮りもほんとは迎え撃つように撮るのがいいといわれるんですが、撮れる日そのものが少ないためにどうしてももう沈んでいく対象を追いかけるように撮るはめになりがちです(^_^;) M42は450ミリで撮っても800ミリで撮っても楽しめる対象ですので、まだまだこの秋から冬だけでも何度も楽しめると思います(^^ゞ しかし良いピントですね~ こちらにもモーターフォーカサー付けたんですか? ほんとはそれが理想です(^_^;) 人工衛星を消すには比較暗というコンポジット法を使う方法と、メディアンフィルターという基準値外の明るさの写り込みを消す一種のノイズリダクション方を使う二通りの方法があります。 比較暗は画質が落ちるのと、最近の天文用コンポジットソフトのほとんどにはメディアンフィルタの原理を使った範囲外の値除去機能が付いてますので、たいていはこちらを使います。 特許か何かの関係があるのか、ソフトによってルーティンは多少違うようで、効果も強いものも弱いものもありますし、その機能の呼び方もそれぞれ違いますが、基本原理は同じです。 ステライメージの場合は合成法を加算平均にしたときに範囲外の値を除外というダイアログが選択出来るようになり、ここを3くらいにしておくと完全ではありませんがコンポジット枚数が多くなればなるほどある程度消してくれますので、ここは常にそのように使うのがいいです。 他にDeepSkyStackerではそのものの名前でメディアンフィルタとして機能が付いていたと思いますし、他のソフトではSigmaClipと呼ばれているものもあります。 天の赤道あたりは静止衛星の溜まり場で、ガイド撮影をすると逆に線状に写ってしまうわけですが、結果的に短時間小枚数しか撮らなかったせいで一つしか写り込まなかったようですが、これからもっと長時間多枚数撮るようになるとどんどん数が増えてきますので、メディアンフィルタ機能は必須です(^_^;)
2012年08月20日01時02分
おはようございます。 この鏡筒にはモーターフォーカサー付けてません。しかもバーティノフマスクもまだ作ってないのでカメラのモニターを真剣に見ながらアライメント時に明るい星での調整です。またアライメント時もモニターのほぼ中心に星像を合わせる感じでやってます。タカハシの付属のファインダーでは十字線が見えないんです。 普段はアルクトゥルスで合わせますがこの時はアルクトゥルスは沈んでてベガでピントを合わせたものです。FS-60CB用にも細かいフォーカス調整ができるMEF-3を付けようと検討中です。 処理ソフトに関してはまだまだ勉強中で全くと言っていいほどわかりません(笑) 画像の段階露光とかその辺もどのような時にどうすればよいのか手探り状態でこればかりは経験を重ねないと難しいです。これから気温も下がって条件的には良くなってくると思いますが、無理をしない程度に撮影、処理の技術を高めていきたいと思ってます。 今後も御指導のほど宜しくお願いします。 <(_ _)> 会社の合間で書いてますが、午後から東京へ行くので他のコメントは夜にでもじっくり読ませていただきます。m(__)m
2012年08月20日12時09分
タカハシのファインダーで十字線が見えないとは羨ましい(^◇^;) バックグラウンドの空が暗いと見えないんです。 こちらではどんなに空の良いところでもやはりどこか空に明るさはあるようで、たいていなんとか見えてしまいます(^_^;) 見えずに困る場合は暗くした赤いLED電球を視野に直接入らない対物レンズのちょっと横に付けると、バックグラウンドをほんのり明るくする効果があって十字線が見えるようになります。 明視野照明といいますが、暗い星は見えなくなります(^◇^;) ショップによってはこれより本格的に暗視野照明といってファインダーの中の十字線が張ってある横に穴を空け、そこから同じように微かに照らすことで十字線が見えるようにしたものを売ってますが、まあそこまでの必要は無いでしょうね(^_^;)
2012年08月21日02時15分
takuro.nさん、こんばんは。 85EDは親子亀で使ってるのでガイド鏡の上にVixenの十字線に照明付きのファインダーを載せました。 赤道儀購入当初、kyoeiでアライメントについて聞きましたが、基本鏡筒で取るものだと言われ、じゃあカメラはそのあとで付けるの? アイピースには十字線ないじゃん?と言ったら、笠井の25mmかな?十字線入りの照明装置を取り付けられるアイピースと照明装置を勧められ購入して持ってますが、どう考えたって眼視用ならともかく使えませんよね? 実際一度も使ってません(笑) 実はタカハシのファインダーの十字線が見えないのは60CBを一番初めに買ってその時点で気になってたんですが今まで言い出せなくて困ってました。 それでVixenのファインダーも追加で購入して2本持ってるんです。片方はR200SS付属の物と後から購入したものは同じですが脚が短いタイプです。85EDのファインダーも同じく見えないので昨日話を切り出したんです。まさか私の田舎が条件が良すぎて見えないなどとは考えもつきませんでした。(笑) 今日、時間があったので三基さんに出向いて また案の定 留守・・自宅に帰るのをキャンセルして夕方再度行ってみたらやっと会えました(^◇^) ファインダーの十字線の話をしたらtakuro.nさんと同じことを言われました。 そんな田舎の好条件の場所に住んでるんだから是非まともな写真が撮れるよう頑張ります。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2012年08月21日22時10分
Marshall
東の低空は雲で諦めてたんですが、3時過ぎ雲の中にオリオン座がチラホラ!あわてて他の撮影を中止!画角調整、しかし雲は次から次へと、SXP暴走、遠くで鶏はコケコッコー、いろいろあって枚数は予定枚数撮れませんでしたが、今後が楽しみです!(^^)! 撮影日時 12-08-19 AM 3:28~4:00
2012年08月19日12時36分